7月18日開始!Mステ×メタメタ大作戦のバーチャル体験イベント
ベストカレンダー編集部
2025年7月12日 14:47
Mステバーチャルコラボ
開催期間:7月18日〜8月17日

『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』とのコラボ企画の概要
2025年7月18日(金)、株式会社テレビ朝日は、史上最大のバーチャル文化祭『メタメタ大作戦 2025』の前日祭として、特別なイベントを開催します。このイベントは、7月19日(土)から始まる『テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES』を盛り上げるためのスペシャル企画であり、人気音楽番組『ミュージックステーション』とのコラボレーションが実現しました。
この企画では、バーチャル空間に『ミュージックステーション』のスタジオセットが出現し、視聴者が参加できる体験イベントが展開されます。特に注目すべきは、豪華アーティストたちと一緒に名物の“階段おり”を体験できるという点です。
参加アーティストと特別企画の詳細
7月18日から8月17日までの期間限定でオープンする「Mステバーチャルセット」では、以下の6組のアーティストがアバターとして登場します。
- FRUITS ZIPPER
- CANDY TUNE
- SWEET STEADY
- CUTIE STREET
- NiziU(MAKO, MAYA, AYAKA, RIMA, NINA)
- 50TA(狩野英孝)
これらのアーティストは、7月18日(金)の12:00から18:00の間に“ふらっと”登場する予定です。リアルタイムでアーティストのアバターに遭遇できるチャンスがあるため、参加者は特別な体験をすることができます。
この日限りのスペシャルな企画『バーチャルMステ 豪華アーティストと一緒にMステ名物“階段おり”を体験しよう!』では、ファンが憧れのアーティストと近い距離で触れ合ったり、一緒に写真を撮ったりすることが可能です。
参加型体験と楽しみ方
「Mステバーチャルセット」では、観るだけでなく参加できる楽しさが満載です。以下のような体験が用意されています。
- 豪華アーティストの直筆サインを大公開:番組出演後に書かれたメッセージ付きサインが特設ギャラリーに展示され、ファンはお気に入りのアーティストのサイン前で記念撮影ができます。
- 新感覚リズムゲーム:FRUITS ZIPPERの大ヒット曲「わたしの一番かわいいところ」に合わせてアバターでダンスを楽しむことができます。Mステの本物セットを再現した空間で踊れる、ここでしか味わえないリズムゲーム体験です。
- テレビの中の人になりきる:友達と一緒に、歌手や司会者、カメラマンなどになりきってMステの世界を完全再現し、自分だけのMステごっこを楽しむことができます。
このように、参加者は多様なアクティビティを通じて、Mステの世界観を存分に楽しむことができるでしょう。
メタメタ大作戦2025の全貌
今回のイベントは、7月19日(土)から始まる史上最大のバーチャル文化祭「メタメタ大作戦2025」の前日祭として位置づけられています。昨年夏に開催され、20万人以上が参加したこの文化祭が今年もパワーアップして戻ってきます。
「メタメタ大作戦2025」では、スマホでアクセスできるメタバース空間「光と星のメタバース六本木」にて、遊んで学べる体験型コンテンツが展開されます。人気テレビ番組とのコラボブースが立ち並び、参加者は様々なアクティビティを楽しむことができます。
また、東京・六本木で開催される『テレビ朝日・六本木ヒルズ SUMMER FES』とも連動しており、来場者は「メタメタ大作戦パーク」というブースで、スタッフのガイドのもと、誰でも無料でメタバース空間に触れることができます。
参加方法と詳細情報
「Mステバーチャルセット」に参加するには、以下の手順を踏む必要があります。
- スマートフォンやタブレット、PC、VR専用機器から、clusterアプリをダウンロードし、アカウントを作成します。
- 「メタメタ大作戦」公式サイトにアクセスし、入場ゲートから入場します。
詳細な操作方法や推奨環境については、公式サイトで確認することができます。
このように、参加者は自宅に居ながらにして、バーチャル空間での特別な体験を楽しむことができます。
イベント名 | 開催日 | 参加アーティスト | 参加方法 |
---|---|---|---|
『ミュージックステーション SUPER SUMMER FES 2025』コラボ企画 | 2025年7月18日(金) | FRUITS ZIPPER, CANDY TUNE, SWEET STEADY, CUTIE STREET, NiziU, 50TA | clusterアプリから参加 |
今回のイベントは、視聴者が参加できる新しい形のエンターテインメントを提供するものであり、音楽とバーチャル体験が融合した魅力的な機会となっています。多くの人々がこの特別な体験を通じて、音楽の楽しさを再発見することが期待されます。
参考リンク: