2025年7月11日開始!相模女子大学の卒業生向けキャリア支援プログラム

キャリアe-ラウンジ開始

開催日:7月11日

キャリアe-ラウンジ開始
相模女子大学のキャリアe-ラウンジって何ができるの?
卒業生向けのキャリア支援プログラムで、キャリア相談や140以上の講座受講、再就職・転職サポートが無料で受けられます。
ワークアカデミーはどんな役割をしてるの?
ワークアカデミーは講座提供やキャリア相談、面接対策などの支援を行い、経済産業省の支援事業にも採択されている教育企業です。

相模女子大学・相模女子短期大学部が新たなキャリア支援プログラムを開始

2025年7月11日、相模女子大学・相模女子短期大学部(所在地:神奈川県相模原市、学長:田畑 雅英)は、卒業生を対象としたキャリア支援プログラム「相模女子大学キャリアe-ラウンジ」を始動しました。このプログラムは、卒業後も自分らしく働き、生きていく力を育むことを目的としています。

この新たな取り組みにおいて、株式会社ワークアカデミー(本社:大阪市北区、代表取締役:大石 博雄)がパートナー企業として参画することが発表されました。ワークアカデミーは、IT・ビジネススクール「資格とキャリアのスクールnoa」を40年以上運営し、社会で活躍する人材の育成と輩出に注力してきました。

相模女子大学・相模女子短期大学部のキャリア支援事業「相模女子大学キャリアe-ラウンジ」のパートナー企業としてワークアカデミーが参画します。 画像 2

「相模女子大学キャリアe-ラウンジ」の概要

「相模女子大学キャリアe-ラウンジ」は、卒業生が様々なライフステージを迎える中で再挑戦・再出発を果たすためのプログラムです。このプログラムのキャッチコピーは「リスキル、再挑戦、再出発。キャリアはいつでも更新できる。」であり、変化の激しい現代において、卒業生が自分らしく働く力を育成します。

具体的には、以下のような支援を行います:

  • キャリア相談:個別カウンセリングを通じて、卒業生が「なりたい自分」を描く手助けを行います。
  • 講座提供:PCスキルの基礎からWebデザイン、マーケティング、プログラミングなど140を超える講座やコースを提供します。
  • 再就職・転職支援:エントリーシートの添削や面接対策など、キャリアアドバイザーがサポートします。

キャリア支援の利用の流れ

相模女子大学キャリアe-ラウンジを利用する際の流れは以下の通りです:

  1. キャリア相談を申し込む
    キャリアアドバイザーによる個別カウンセリングが行われ、卒業生は自分のキャリアプランを描くことができます。相談は完全無料で、全てオンラインで実施されます。
  2. 講座を選び、受講する
    自分に合った講座を選び、必要なスキルを明確にした上で受講します。受講形式には「自由予約制講座」と「クラス制講座」があり、受講生のライフスタイルに合わせた柔軟な学びが可能です。
  3. 再就職・転職を目指す
    身につけたスキルを活かして再就職・転職活動を行います。キャリアアドバイザーがエントリーシートの添削や面接対策を行い、大手金融機関などの優良企業の求人を紹介することもできます。サポートは完全無料です。

ワークアカデミーの取り組みと今後の展望

ワークアカデミーは、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業者」に採択されており、転職希望者には講座料金の最大70%が返還される制度も利用できます。これにより、より多くの人がスキルを磨き、キャリアアップを図ることが可能になります。

今後も、ワークアカデミーは全国の大学との連携を深め、各大学の特性やニーズに応じたキャリア支援を展開していく方針です。さらに、全国のビジネスパーソンに向けたリスキリング講座の充実を図り、再就職・転職のマッチング支援を通じて、一人ひとりが自らのキャリアを切り拓ける未来の実現に向けて全力で取り組む考えです。

相模女子大学・相模女子短期大学部について

相模女子大学・相模女子短期大学部は、1900年に創設された女子教育に長い伝統を持つ私立大学です。大学は学芸学部・人間社会学部・栄養科学部の3学部を擁し、短期大学部は食物栄養学科を設置しています。建学の精神は「高潔善美~固きこころをもって、やさしき行いをせよ~」であり、我が国の女子教育のパイオニアとして多くの人材を社会に送り出しています。

この大学は、学生一人ひとりの個性や興味を尊重した実践的な学びを提供し、地域や企業と連携したキャリア教育を展開しています。幼稚部から大学までの一貫教育体制と緑豊かなキャンパス環境が大きな特徴です。

株式会社ワークアカデミーについて

株式会社ワークアカデミーは、関西・関東・東海にて大学や学生支援を行う教育企業で、創立43年目を迎えています。「夢と勇気が人を育てる」という経営理念のもと、大学授業運営や資格講座運営、ITビジネススクール、テキスト出版、企業研修などの教育サービスを展開しています。

近年の主な取り組みとして、大阪府のDX(IT)人材就職支援モデル事業「OSAKA若者リ・スキリング・パートナーズ」への参画や、持続可能なキャリア形成を目指す学び支援ブランド「noa+(ノアプラス)」の展開があります。noa+は経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」にも採択されています。

まとめ

相模女子大学・相模女子短期大学部が開始した「相模女子大学キャリアe-ラウンジ」は、卒業生が自分のキャリアを見つめ直し、再挑戦するための重要なプログラムです。ワークアカデミーの支援を受けることで、卒業生は必要なスキルを身につけ、再就職や転職に向けた活動を強化することが可能です。

内容 詳細
プログラム名 相模女子大学キャリアe-ラウンジ
目的 卒業生のキャリア支援、再挑戦・再出発の支援
提供内容 キャリア相談、140以上の講座提供、再就職・転職支援
参加企業 株式会社ワークアカデミー
連携大学 相模女子大学、武庫川女子大学、関西外国語大学など

このように、相模女子大学とワークアカデミーが協力し、卒業生のキャリア形成を支援する取り組みは、今後のキャリア支援のモデルケースとなることが期待されます。

参考リンク: