7月14日開始『ポケモンスリープ』2周年記念フェスで睡眠調査結果も発表

2周年記念フェスティバル

開催期間:7月14日〜7月28日

2周年記念フェスティバル
ポケモンスリープのデータってどうやって労働生産性に関係してるの?
ポケモンスリープの睡眠データを分析し、睡眠のリズムや質が労働生産性に影響することが判明。特に不規則な睡眠は生産性低下や経済損失に繋がると示されました。
ソーシャルジェットラグって何でそんなに問題なの?
ソーシャルジェットラグは平日と休日の睡眠時間のズレで、身体に時差ぼけのような影響を与え、労働生産性を著しく低下させ、年間で個人13.6万円の経済損失をもたらします。

『Pokémon Sleep』と筑波大学の共同調査の背景

株式会社ポケモンは、2025年7月11日に、筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)と共同で実施した「睡眠と労働生産性」に関する新たな調査結果を発表しました。この調査は、世界中で2,800万ダウンロードを超える睡眠ゲームアプリ『Pokémon Sleep』のデータを活用し、日本の約8万人を対象に行われました。

調査の目的は、睡眠の質やリズムがどのように労働生産性に影響を与えるかを明らかにすることです。これまでに10億回以上の睡眠が計測されている『Pokémon Sleep』のデータは、睡眠の研究において非常に貴重な資源となっています。

『Pokémon Sleep』×『筑波大学』共同大規模調査 第三弾 不規則な睡眠と労働生産性の低下の関係が明らかに! 年間の経済損失推定値は約1兆円にのぼる可能性も。 画像 2

調査結果の概要

調査の結果、ソーシャルジェットラグを抱えるユーザー群は、健康的な睡眠をとるグループと比較して、労働生産性が著しく低下していることが判明しました。この影響は年間で13.6万円の経済損失に相当すると推定され、さらに不規則な睡眠習慣を持つ場合も労働生産性が低下することが示唆されました。

不規則な睡眠習慣による経済損失は、日本全体で年間約1兆円に達する可能性があるとされています。この調査は、睡眠の質が労働生産性に与える影響を具体的に示したもので、今後の政策や企業の健康経営において重要な指針となるでしょう。

『Pokémon Sleep』×『筑波大学』共同大規模調査 第三弾 不規則な睡眠と労働生産性の低下の関係が明らかに! 年間の経済損失推定値は約1兆円にのぼる可能性も。 画像 3

ソーシャルジェットラグとは

ソーシャルジェットラグとは、仕事や学校のために平日と休日で入眠・起床時刻にずれが生じる現象を指します。これにより、身体や精神に時差ぼけのような症状が現れることがあります。具体的には、平日と休日の入眠および起床時間の差を「ミッドスリープタイム」として計測し、そのずれがソーシャルジェットラグの指標となります。

『Pokémon Sleep』×『筑波大学』共同大規模調査 第三弾 不規則な睡眠と労働生産性の低下の関係が明らかに! 年間の経済損失推定値は約1兆円にのぼる可能性も。 画像 4

調査の詳細

今回の調査では、79,048人のユーザーが対象となり、210万晩以上の睡眠データが分析されました。調査は、睡眠に関連する特徴に基づいて5つのグループに分類され、それぞれのグループの労働生産性を比較しました。

  • 健康的な睡眠:バランスの取れた良好な睡眠
  • 長時間睡眠:総睡眠時間が長い群
  • 中途覚醒が多い:睡眠中の中途覚醒が多い群
  • 寝付きが悪く中途覚醒が多い:寝付きに時間がかかり、中途覚醒も多い群
  • ソーシャルジェットラグ:夜型で睡眠中央時刻が遅く、ソーシャルジェットラグが顕著な群

特に「ソーシャルジェットラグ」群と「寝付きが悪く中途覚醒が多い」群の労働生産性は低く、個人の年間経済損失はそれぞれ13.6万円に相当しました。

『Pokémon Sleep』×『筑波大学』共同大規模調査 第三弾 不規則な睡眠と労働生産性の低下の関係が明らかに! 年間の経済損失推定値は約1兆円にのぼる可能性も。 画像 5

プレゼンティーズムと不眠の評価

調査では、プレゼンティーズムスコアや不眠の訴えの評価も行われました。プレゼンティーズムとは、何らかの疾患や症状を抱えながら出勤し、業務遂行能力や生産性が低下している状態を指します。この評価は、過去28日間の仕事のパフォーマンスを0%から100%で評価する方法で行われました。

調査結果によると、プレゼンティーズムスコアは「健康的な睡眠」群と比較して、「寝付きが悪く中途覚醒が多い」群や「ソーシャルジェットラグ」群で高い結果が示されました。これは、労働生産性が低下していることを示しています。また、不眠の訴えや日中の眠気評価においても、これらの群が悪い結果を示しました。

日中の眠気評価

日中の眠気評価には、エプワース眠気尺度(ESS)が使用されました。この尺度は、日中の過剰な眠気の有無やその重症度を測定する方法です。「健康的な睡眠」群と比較して、他のグループ全てで不眠の訴えの評価が高く、特に「ソーシャルジェットラグ」群が最も悪い結果を示しました。

専門家のコメント

睡眠学者の柳沢正史教授は、今回の研究結果について「日中に高いパフォーマンスを発揮するためには、毎日の睡眠の規則正しいリズムが重要である」と述べています。これは多くの先行研究とも一致する結果であり、睡眠の「リズム」が「量」や「質」とともに非常に大切であることが分かりました。

教授は、規則正しい睡眠リズムを維持するためには、平日から十分な睡眠をとることが理想であり、休日に睡眠を延ばす場合にも「ミッドスリープタイム」をできるだけ変えないようにすることが重要であるとアドバイスしています。

今後の展望と『Pokémon Sleep』のイベント

『Pokémon Sleep』では、配信2周年を記念したインゲームイベント「2周年記念フェスティバル」が開催されます。このイベントでは、特定のポケモンと出会いやすくなり、仲間にしたり育成するチャンスがあります。また、新機能として「フォトモード」が登場し、さまざまなポケモンたちの寝顔を撮影して楽しむことができます。

イベントの詳細は以下の通りです。

イベント名 開催日時 内容
2周年記念フェスティバル 2025年7月14日 4:00〜7月28日 3:59 キモリ・アチャモ・ミズゴロウ・プラスル・マイナンとの出会いのチャンス

『Pokémon Sleep』は、スマートフォンを置くだけで睡眠を計測・記録するゲームアプリです。このアプリを通じて、睡眠リズムを整え、ポケモンたちの寝顔を楽しむことができます。

まとめ

今回の『Pokémon Sleep』と筑波大学の共同調査により、睡眠の質が労働生産性に与える影響が明らかになりました。ソーシャルジェットラグを持つユーザー群は、健康的な睡眠をとるグループに比べて、労働生産性が低下し、年間での経済損失が約1兆円に達する可能性があることが示されました。

この調査結果を踏まえ、睡眠のリズムを整えることが日常生活や仕事において重要であることが再確認されました。今後も、睡眠の質向上に向けた取り組みが求められるでしょう。

以下に、今回の調査結果をまとめた表を示します。

グループ名 労働生産性 年間経済損失
健康的な睡眠 高い
長時間睡眠 中程度
中途覚醒が多い 低い
寝付きが悪く中途覚醒が多い 低い
ソーシャルジェットラグ 最も低い 13.6万円

この調査結果は、睡眠の重要性を再認識させるものであり、今後の健康管理や労働環境の改善に役立てられることが期待されます。

参考リンク: