2025年9月開始 ザ・プリンスギャラリーの秋のプラントベースアフタヌーンティー

秋のプラントベース祭

開催期間:9月1日〜11月30日

秋のプラントベース祭
このアフタヌーンティーってどんな特徴があるの?
秋の味覚を使ったプラントベースメニューで、かぼちゃや栗など季節の食材を楽しめます。売上の一部は自然保護団体に寄付される社会貢献型です。
予約や利用時間はどうなってるの?
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の36階で、平日は11:30~16:30、土休日は11:30~13:30の2時間制で予約制。電話や公式サイトから予約可能です。

秋の味覚を楽しむプラントベースのアフタヌーンティー

ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町では、2025年9月1日から11月30日までの期間限定で、「Harvest Garden Afternoon Tea」を販売します。このアフタヌーンティーは、実り豊かな秋と収穫をテーマにしており、かぼちゃや栗といった季節の食材をふんだんに取り入れています。

この特別なメニューは、地球環境への配慮をもとにしたプラントベースで構成されており、売り上げの一部は「公益財団法人日本自然保護協会」に寄付されます。持続可能な未来を目指すこの取り組みは、食を通じて社会貢献につながる素晴らしい機会を提供します。

実り豊かな秋をテーマに食と共に巡る季節を表現したプラントベースのアフタヌーンティーを販売 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 画像 2

多彩なスイーツとセイボリー

「Harvest Garden Afternoon Tea」のスイーツプレートには、秋の味覚を美しく表現した多彩なスイーツが並びます。オレンジのジュレで紅葉をデザインしたキャロットオレンジケーキや、かぼちゃのペーストにメープルを加えたプティパンプキン、さつまいもペーストを使ったタルトなどが一堂に会します。

また、セイボリープレートには、かぼちゃのムースとトリュフの香りをまとわせたフレーゴラや、大豆ミートのキッシュ、季節の野菜チップが用意されています。これらのメニューは、畑の収穫を想起させるようなデザインで、視覚的にも楽しませてくれます。

実り豊かな秋をテーマに食と共に巡る季節を表現したプラントベースのアフタヌーンティーを販売 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 画像 3

アフタヌーンティーの詳細情報

このアフタヌーンティーは、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の「All-Day Dining OASIS GARDEN」にて提供されます。料金は1名様6,000円からで、平日は11:30から16:30まで、土休日は11:30から13:30までの2時間制で予約を受け付けています。

予約は電話(03-3234-1136)または公式ウェブサイトから可能です。ドリンクにはロンネフェルトの紅茶やコーヒーなど、各種が用意されており、好みに合わせて選ぶことができます。

実り豊かな秋をテーマに食と共に巡る季節を表現したプラントベースのアフタヌーンティーを販売 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 画像 4

自然保護への貢献と持続可能な未来

ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、「Connect to your future」というテーマのもと、地球環境や社会貢献に配慮した活動を続けています。このアフタヌーンティーは、その一環として、食を楽しむだけでなく、持続可能な社会への意識を高めるきっかけを提供します。

さらに、2024年からは自然をテーマにした新たなアフタヌーンティーも販売予定です。これにより、食を通じてより多くの人々が自然保護に関心を持つきっかけを作り出すことを目指しています。

実り豊かな秋をテーマに食と共に巡る季節を表現したプラントベースのアフタヌーンティーを販売 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町 画像 5

メニューの詳細

以下は、「Harvest Garden Afternoon Tea」で提供されるスイーツとセイボリーの詳細です。

メニュー名 説明
プティパンプキン かぼちゃのペーストをベースにメープルやスパイスを加えたスイーツ
キャロットオレンジケーキ オレンジのジュレで紅葉をデザインしたにんじんの甘みを味わえるケーキ
さつまいもタルト さつまいものペーストをたっぷりとのせてかぼちゃとビーツを素材に使ったリーフを飾ったタルト
かぼちゃのムース トリュフ風味のフレーゴラ かぼちゃのムースに小さな粒状のパスタ フレーゴラや栗、トリュフを重ねました。
野菜のキッシュ仕立てと秋の収穫 さつまいもやかぼちゃのチップ、栗、きのこなどを畑の実りのようにデザイン。

このように、ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町の「Harvest Garden Afternoon Tea」は、食を楽しむだけでなく、自然保護にも貢献できる特別な体験を提供します。秋の味覚を存分に楽しみながら、持続可能な未来に向けての意識を高める機会として、多くの方にご利用いただけることを期待しています。

参考リンク: