7月19日開始!定山渓鹿の湯でCHILL OUTコラボ体験
ベストカレンダー編集部
2025年7月11日 10:16
CHILL OUTコラボイベント
開催期間:7月19日〜8月17日

北海道初のCHILL OUTコラボイベントの開催
定山渓の温泉宿『定山渓 鹿の湯』は、北海道コカ・コーラボトリング株式会社との協働により、日本初のリラクゼーションドリンク『CHILL OUT(チルアウト)』とのコラボイベントを2025年7月19日から8月17日まで開催します。このイベントでは、CHILL OUTの香りをサウナで体感できるアロマロウリュや、オリジナルフロートの販売、さらには非売品の公式グッズプレゼント企画が実施されます。
この取り組みは、訪れる人々に新たなリラックス体験を提供することを目的としており、温泉と旅の楽しさを伝える現代の湯治宿としての魅力をさらに引き立てるものとなっています。

コラボイベントの詳細
コラボイベントの内容は多岐にわたります。以下に、各イベントの詳細を紹介します。
- 北海道初 サウナ室でのCHILL OUTロウリュ
鹿の湯のB1にある大浴場のサウナ室では、オートロウリュの香りがイベント期間中に『CHILL OUT』に変わります。マスカットやオレンジを思わせる爽快な香りの蒸気がサウナ室を包み込み、深いリラックスを体感できます。
○開催場所:鹿の湯B1『サウナ鹿の蒸』
○開催時間:サウナ営業時間の毎時00分/20分/40分 - 鹿の湯オリジナル CHILLフロートの販売
鹿の湯4Fの『鹿のSALON』では、CHILL OUTをベースとした2種類のオリジナルフロートを販売します。さらに、購入者には非売品の入浴剤『チルの湯』をプレゼントします(数量限定)。
○提供内容:
1. 鹿の湯オリジナル CHILLフロート:各650円(税込)
&非売品入浴剤『チルの湯』プレゼント(数量限定)
2. CHILL OUT & ice:210円(税込) - 強冷CHILL OUT自販機の設置
鹿の湯B1の脱衣所には、通常より-2℃に設定された強冷仕様の『強冷自販機』が設置されます。キンキンに冷えた『痺れCHILL OUT』を楽しむことができます。
○販売料金:210円(税込) - 非売品コラボコースタープレゼント
鹿の湯1Fの売店では特設ブースが設置され、CHILL OUT専用クーラーでの販売が行われます。期間中に同商品を購入した方には非売品の『コラボコースター』がプレゼントされます(数量限定)。
○販売料金:210円(税込) - 鹿の湯公式X 抽選会
コラボイベントスタート日(7月19日)より、鹿の湯公式Xにて抽選会の応募が開始されます。詳細は7月19日の投稿にてお知らせされます。

CHILL OUTとは
『CHILL OUT』は、2016年に日本で誕生したリラクゼーションドリンクブランドです。2025年には、フルーティーな美味しさと爽やかな味わいをそのままに、機能性表示食品として進化しました。具体的には、GABAを28mg含む『チルアウト ストレス&疲労感ケア』として、全国で販売されています。
このドリンクは、リラックスしたい時やストレスを感じている時に最適で、多くの人々に愛されています。今回のコラボイベントを通じて、さらに多くの方にその魅力を知っていただける機会となるでしょう。

定山渓 鹿の湯のご紹介
『定山渓 鹿の湯』は、札幌市中心部から車で約50分の距離に位置し、定山渓温泉の中心に建つ温泉宿です。国立公園の美しい山々と豊平川を望むことができ、訪れる人々に癒しのひとときを提供しています。
この宿の名湯は、初代北海道庁長官・岩村通俊によって名付けられた「鹿の湯」であり、定山渓で唯一の固有名を持つ温泉です。サウナ『鹿の蒸』では、2022年に誕生したオートロウリュサウナを体験でき、極上のととのい体験が可能です。

アクセス情報
『定山渓 鹿の湯』へのアクセスは以下の通りです:
交通手段 | 詳細 |
---|---|
バス | JR札幌駅よりじょうてつバス「湯の町」停留所より徒歩2分(約70分) |
車 | 札幌中心部より国道230号線を定山渓方面へ(約50分) |
所在地は、〒061-2303 北海道札幌市南区定山渓温泉西3-32で、170室の施設規模を誇ります。詳細については、公式ウェブサイト(https://shikanoyu.co.jp)をご覧ください。
電話番号は011-598-2311(代表)で、経営企業は株式会社ホテル鹿の湯です。

まとめ
今回のコラボイベントは、定山渓 鹿の湯とCHILL OUTの新たな取り組みとして、多くのリラクゼーション体験を提供します。イベント期間中には、サウナやオリジナルフロート、特別な自販機など、さまざまな楽しみ方が用意されています。
この機会に、北海道初のCHILL OUTコラボイベントを体験し、心身ともにリラックスした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
参考リンク: