7月17日発売!榮太樓總本鋪の浮世絵パッケージ煉羊羹

浮世絵煉羊羹発売

開催日:7月17日

浮世絵煉羊羹発売
浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹ってどんな商品?
榮太樓總本鋪が2025年7月17日に発売する和菓子で、東洲斎写楽と喜多川歌麿の浮世絵をあしらったパッケージに、5種のひとくち煉羊羹が詰め合わせられています。
どこで買えるの?オンラインでも買える?
東京日本橋の本店をはじめ、一部百貨店店舗や榮太樓總本鋪の公式オンラインストアで購入可能。訪日外国人のお土産にも適した商品です。

榮太樓總本鋪が新商品「浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹」を発売

株式会社榮太樓總本鋪は、2025年7月17日に「浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹」を発売することを発表しました。この日は、1868年に江戸が東京と改称された記念日であり、歴史的な意味を持つ日でもあります。榮太樓總本鋪は、この大きな転換点を選び、日本文化の流れを感じさせる商品を提供することを目的としています。

創業200余年の歴史を持つ榮太樓總本鋪は、江戸時代から日本橋に本店を構え、伝統的な和菓子を製造・販売してきました。今回の新商品は、「煉羊羹」と「浮世絵」を組み合わせることで、現代の東京にふさわしい新たな土産物を提案します。

榮太樓總本鋪、“東京の日”に浮世絵パッケージのひとくち煉羊羹を発売 画像 2

商品概要

「浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹」は、東洲斎写楽の「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」と、喜多川歌麿の「ポッピンを吹く娘」を大胆に配したパッケージデザインが特徴です。このデザインは、日の丸を思わせる赤色を使用しており、伝統とモダンさが融合した印象を与えます。

中身には、榮太樓自慢の5種のひとくち煉羊羹が詰め合わせられています。具体的には以下の5種類です:

  • 小豆
  • 小倉白小豆
  • 黒糖
  • 抹茶
  • ほうじ茶

これらの羊羹は、北海道産小豆を使用し、榮太樓独自の製法で仕上げられています。上品で深みのある味わいを楽しむことができ、日本文化に触れた記念として、また帰国後のお土産としても最適です。

榮太樓總本鋪、“東京の日”に浮世絵パッケージのひとくち煉羊羹を発売 画像 3

商品詳細

以下は、「浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹」の詳細情報です:

項目 内容
商品名 浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹
内容量 ひとくち煉羊羹5種
パッケージデザイン 東洲斎写楽「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」、喜多川歌麿「ポッピンを吹く娘」
発売日 2025年7月17日
販売店舗 榮太樓總本鋪 本店、百貨店の一部店舗、公式オンラインストア

この商品は、榮太樓總本鋪の本店が位置する東京・日本橋を中心に、百貨店の一部店舗や公式オンラインストアでも購入可能です。詳細は、公式ウェブサイトにてご確認ください。

榮太樓總本鋪について

榮太樓總本鋪は、1818年に創業し、東京・日本橋に本社を置く和菓子の製造販売会社です。社名の由来は1857年に日本橋本店を開業した栄太郎から来ており、和菓子業界では日本最古の歴史を持つ企業です。主な取扱商品には、飴や生菓子、羊羹、焼菓子、あんみつなどがあり、幅広い商品ラインナップを展開しています。

また、榮太樓總本鋪は「温故知新」を社風とし、製造現場には最新の機械と昔ながらの技術が共存しています。これにより、伝統を重んじながらも、常に新しい価値を提供することを目指しています。

まとめ

榮太樓總本鋪が2025年7月17日に発売する「浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹」は、江戸から東京への歴史的な転換点を記念した商品です。伝統的な和菓子と浮世絵を組み合わせたこの商品は、訪日外国人向けの新たな東京土産として、また日本文化を象徴する一品として、多くの人々に愛されることでしょう。

以下に、この記事で紹介した内容をまとめます。

項目 内容
商品名 浮世絵パッケージ ひとくち煉羊羹
発売日 2025年7月17日
内容量 5種のひとくち煉羊羹
販売店舗 本店、百貨店、オンラインストア

この商品は、日本の美を感じることができる素晴らしいお土産となるでしょう。