7月10日開始!東京銀器の伝統を体験できる銀器制作プロジェクト

銀器制作体験開始

開催日:7月10日

銀器制作体験開始
銀器作りの体験って初心者でもできるの?
初心者でも職人の丁寧な指導があり、工具の使い方から教えてもらえるので安心です。不器用でも集中して作れる特別な時間が楽しめます。
どんな銀器を作れるの?
スターリングシルバーの素材を使い、純銀バングルや純銀スプーンなど3つの体験プランから選べます。自分の手で叩いて模様を刻む工程を体験できます。

自分だけの銀器を作る特別な体験が始まる

2025年7月10日、19時より、FlipNine株式会社が運営する日本文化継承プロジェクト「狼煙-NOROSHI-」は、クラウドファンディングサービス「Kibidango」にて「【世界に一つだけ】自分で仕上げる銀器体験」プロジェクトを開始します。このプロジェクトは、東京銀器という伝統工芸品を未来へつなぐための取り組みであり、参加者が自らの手で銀器を制作することができる貴重な機会を提供します。

東京銀器は、江戸時代から受け継がれてきた伝統工芸品であり、1979年には国の「伝統的工芸品」に指定されています。主に台東区・文京区・荒川区を中心に職人たちの手仕事によって磨かれ、純度92.5%の銀を使用した繊細な技術が結集されています。しかし、近年では「使う銀器」から「飾る銀器」への需要の変化や職人の高齢化、後継者不足が深刻な問題となっています。

【本日7月10日(木)19時スタート】「【世界に一つだけ】自分で仕上げる銀器体験」がKibidangoにて、クラウドファンディングを開始します! 画像 2

若き職人の挑戦と新たな風

この状況を受けて、しろがねしの13代目である上川宗氣(かみかわそうき)さん(20歳)が立ち上がりました。彼は、叔母の他界をきっかけに「自分が支えなければ」との思いを抱き、東京銀器を未来に残すために新会社【合同会社 銀伝堂】を設立しました。この新会社では、オリジナル作品の制作や体験型の銀器づくりを通じて、東京伝統工芸に新しい風を吹き込むことを目指しています。

東京銀器は、東京都の台東区、文京区、荒川区に根差して発展してきた工芸品です。江戸時代中期に始まり、銀師と呼ばれる職人たちが手がける鍛金技法が特徴です。数千回も叩いて形を作り上げる工程には、高度な技術と根気が求められます。また、銀は抗菌性や熱伝導性に優れ、使い込むごとに経年変化を楽しむことができる魅力があります。

【本日7月10日(木)19時スタート】「【世界に一つだけ】自分で仕上げる銀器体験」がKibidangoにて、クラウドファンディングを開始します! 画像 3

クラウドファンディング限定体験プランの詳細

クラウドファンディングでは、2025年7月末にオープン予定の新工房にて、銀を打ち、自分の手で模様を刻む「銀器制作体験」に参加することができます。参加者は以下の3つの体験プランから選ぶことができます。

  • スターリングシルバー(925銀)
  • 純銀バングル
  • 純銀スプーン

これらのプランでは、上川さんが予め用意した銀素材を使い、叩いて形を整え、模様を入れ、磨き上げるまでの工程を自分の手で行うことができます。体験は複数名が同時に行えるスペースを新設し、より多くの方に銀器制作を楽しんでいただけるように整備されています。また、クラウドファンディング限定で、通常より最大14%OFFとなる「早割プラン」も用意されています。

【本日7月10日(木)19時スタート】「【世界に一つだけ】自分で仕上げる銀器体験」がKibidangoにて、クラウドファンディングを開始します! 画像 4

体験の魅力と参加者の声

この銀器制作体験は、おひとりでじっくりと向き合うのも、大切な人と一緒に楽しむのもどちらもおすすめです。参加者からは、以下のような声が寄せられています。

初めてでも安心!丁寧な指導と和やかな雰囲気
職人さんがとても丁寧に教えてくれて、参加者同士の雰囲気も和やか。完成したバングルにも大満足です。
伝統工芸の価値を実感できる体験
シルバーって変色しやすいイメージがありましたが、磨けば輝きが戻るピュアシルバーと知り、印象が一変しました。
不器用でも大丈夫。集中してつくる特別な時間
最初は工具の扱いに戸惑いましたが、だんだん慣れて夢中になり、優しいサポートのおかげで完成した時は本当にうれしかったです。

これらの声からは、「やってよかった!」という喜びが伝わってきます。職人のサポートにより、初めての方でも安心して取り組むことができるのが特徴です。

【本日7月10日(木)19時スタート】「【世界に一つだけ】自分で仕上げる銀器体験」がKibidangoにて、クラウドファンディングを開始します! 画像 5

クラウドファンディングの資金の使い道

今回のクラウドファンディングで集まった資金は、以下の用途に活用されます。

  • 体験スペースの改装費用
  • 機材導入費
  • 複数名が同時に体験できるスペースのレンタル費用
  • ワークショップの運営費用(職人サポート、備品など)
  • オリジナル銀器の開発・制作体制強化
  • 海外に向けた伝統工芸発信のためのプロモーション費用

このプロジェクトは、ただ「ものを作る」だけではなく、銀を打つ時間や職人との対話、完成の瞬間に生まれる達成感が、参加者にとって特別な物語となります。東京銀器の技術を次の世代へと受け継ぐ一歩を共に踏み出すことができるのです。

【本日7月10日(木)19時スタート】「【世界に一つだけ】自分で仕上げる銀器体験」がKibidangoにて、クラウドファンディングを開始します! 画像 6

まとめ

今回のプロジェクトは、日本の伝統文化を未来へつなぐための重要な取り組みです。以下に、プロジェクトの主要な内容を整理しました。

項目 内容
プロジェクト名 自分で仕上げる銀器体験
開始日 2025年7月10日 19時
体験プラン スターリングシルバー、純銀バングル、純銀スプーン
開催場所 東京都台東区千束2-34-10 黒須ビル1階
資金の使い道 体験スペースの改装費用、機材導入費、ワークショップ運営費用など

このように、伝統工芸である東京銀器を守り、次世代へとつなぐためのプロジェクトが始まります。参加者が自らの手で作品を作ることで、より深い理解と愛着を持つことができるでしょう。