7月10日開始『D2メガテン』×『うしおととら』コラボ詳細解説
ベストカレンダー編集部
2025年7月10日 18:08
D2メガテン×うしおととらコラボ
開催期間:7月10日〜7月24日

『D×2 真・女神転生 リベレーション』が『うしおととら』とのコラボイベントを開始
株式会社セガは、2025年7月10日(木)より、スマートフォン向けタイトル『D×2(ディーツー) 真・女神転生 リベレーション(以下、『D2メガテン』)』において、人気漫画『うしおととら』とのコラボレーションイベントを開催することを発表しました。このコラボレーションには、新たに登場するキャラクター「蒼月潮」「とら」「白面の者」が含まれ、プレイヤーは特別な召喚やログインボーナスを通じてこれらのキャラクターを手に入れるチャンスがあります。

コラボキャラクターの登場と召喚内容
コラボイベントでは、以下の新キャラクターが登場します:
- 蒼月潮
- とら
- 白面の者
これらのキャラクターは、特別な召喚を通じて入手可能で、特に「うしおととらコラボ召喚札」を使用することで、最大50枚のコラボ召喚札を手に入れることができるログインボーナスも用意されています。

コラボイベントの詳細
コラボ限定イベントアウラゲート「うしおとらと異界の縁」も同時に開催され、初級・中級・上級に分かれたイベント専用のアウラゲートを探索することで、イベントアイテム「白面の毛」を獲得できます。このアイテムは、様々なアイテムが手に入る「妖器物の箱」と交換可能です。
また、コラボキャラクターを編成して探索を行うと、バトルで獲得できる「探索ポイント」が増加する特別効果が得られます。さらに、オリジナルストーリーも楽しむことができ、プレイヤーは新たな物語に没入することができます。

ログインボーナスと召喚の詳細
コラボ記念のログインボーナスは、2025年7月10日(木)メンテナンス後から7月24日(木)13:59までの期間中に実施され、最大50枚の「うしおととらコラボ召喚札」を獲得できます。
さらに、コラボキャラクターを仲魔にするための「うしおととら召喚」も開催され、期間は2025年7月10日(木)メンテナンス後から7月24日(木)14:59までです。この召喚では新★5コラボキャラクター「蒼月潮」「とら」「白面の者」をラインナップに含む特別な召喚が行われます。

コラボキャラクターのスキルと特性
以下に、コラボキャラクターのスキルと特性を示します。
キャラクター | アーキタイプ | 固有スキル | 特性 |
---|---|---|---|
蒼月潮 | 荒神 | 獣の槍の使い手 | バトルスピード影響50%増加 |
とら | 荒神 | 雷獣 | すべての状態異常にかからない |
白面の者 | 荒神 | 暗黒の光 | すべての状態異常にかからない |
これらのキャラクターはそれぞれ独自の特性を持ち、プレイヤーに新たな戦略を提供します。

7.5周年 超・感謝祭の開催
さらに、2025年8月30日(土)には、「7.5周年 超・感謝祭 公開生放送&ファンミーティング」が東京・大崎のセガ本社「TUNNEL TOKYO」にて開催されることが決定しました。このイベントでは、第1部として「第5回 D2バトルトーナメント」決勝戦が行われ、第2部ではファンミーティングが予定されています。抽選で100名様が会場に招待され、特別なノベルティプレゼントも用意されています。
イベントの詳細は以下の通りです:
- 日時:2025年8月30日(土)開場 12:00、イベント 13:00~19:30(予定)
- 会場:TUNNEL TOKYO(大崎セガ本社内イベントスペース)
- 出演者:風岡範明、川西ゆうこ、サバトマ岩サキ(D2メガテン エグゼクティブディレクター)、ニューフェイスサイ藤(ゲームデザイナー)
参加希望者は「7.5周年 超・感謝祭特設サイト」から応募が可能で、応募期間は2025年7月9日(水)から7月27日(日)23:59までです。

まとめ
今回の『D×2 真・女神転生 リベレーション』と『うしおととら』のコラボイベントは、プレイヤーに新たな体験を提供し、特別なキャラクターやイベントを楽しむ機会を与えます。コラボキャラクターの登場やログインボーナス、イベントアウラゲートの開催、さらには7.5周年の感謝祭など、多くのコンテンツが用意されています。
以下に、今回のコラボイベントの主要な情報をまとめます:
内容 | 詳細 |
---|---|
コラボキャラクター | 蒼月潮、とら、白面の者 |
ログインボーナス | 最大50枚のコラボ召喚札 |
アウラゲートイベント | 「うしおとらと異界の縁」 |
イベント開催期間 | 2025年7月10日~7月24日 |
7.5周年 超・感謝祭 | 2025年8月30日開催 |
このように、コラボイベントは多くの魅力的な要素を含んでおり、プレイヤーにとって楽しみな内容となっています。
参考リンク: