2025年6月開催 大阪・関西万博でPHR活用の健康展示が9万人動員
ベストカレンダー編集部
2025年7月10日 12:27
PHRウェルネス展示会
開催期間:6月21日〜7月7日

展示来場者数延べ9万人突破!大阪・関西万博で「PHRがもたらす、新時代のウェルネスライフ」を実施
2025年7月10日、EXPO-PHR運営事務局は、経済産業省が推進する個人の健康・医療データであるPHR(Personal Health Record)を活用した新しいサービスづくりに関する実証事業の取り組みとして、大阪・関西万博において「PHRがもたらす、新時代のウェルネスライフ」という展示を実施しました。この展示は、PHRサービスを提供する20の事業者によるもので、来場者数は延べ9万人を突破しました。この機会に、多くの方がバリエーション豊かなPHRサービスを体感することができました。

大阪・関西万博におけるPHRの取り組み
経済産業省は「自然と健康になれる社会」を目指し、PHRを活用したパーソナライズされたヘルスケアサービスの創出を進めています。具体的には、令和5年度補正PHR社会実装加速化事業を通じて、情報連携基盤「PHR CYCLE」を活用した新しいサービス体験の展示が行われました。展示は、大阪・関西万博のテーマウィーク「健康とウェルビーイング」に連動して、EXPOメッセ「WASSE」で2025年6月21日から6月29日まで、フューチャーライフヴィレッジ内フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)で2025年6月24日から7月7日までの期間で実施されました。
さらに、万博会場内外の施設やデジタルプラットフォームでも体験が提供され、全20事業者による食事・運動・睡眠・暮らしといった多彩なジャンルの10のPHRサービスが創出されました。特に注目されたのは、3Dボディスキャナーを用いたパーソナルな健康状態に基づくアドバイスや、体調に応じてスペックが変化するVRゲームなど、未来の健康に関連する様々なコンテンツです。

展示の来場者数と反響
展示の来場者数は、EXPOメッセ「WASSE」では約4.5万人、FLEでは約4.5万人と、合計で9万人を超えました。この展示により、多くの人々が未来の健康社会の可能性を体感することができました。来場者からは、「食のPHRサービスの体験を通じて、普段の栄養不足に気付かされた」といった声や、「PHRを活用した便利な社会や暮らしに期待する」といった感想が寄せられました。
また、PHRサービス「3Dボディスキャンから始まるヘルスケア体験」のサービス事業者である株式会社ワコールが実施した体験者アンケートでは、全体の95%が再体験意向を示したことが分かりました。この結果は、PHRサービスの高い関心と期待を示すものです。

参加したサービス事業者の声
展示に参加した各サービス事業者からも、多くの反響が寄せられました。株式会社LIXILは、来場者から「睡眠を改善したい」という声が多く寄せられ、PHRを活用した住宅機器の操作を通じて睡眠を改善する取り組みが高く評価されたと述べています。日本における睡眠市場には潜在的なニーズが非常に高いことを実感したとのことです。
また、株式会社ジーンは、事前にアプリにPHRを登録した体験者が、ゲームに自分の健康情報が反映されることに驚きを見せながら楽しんでプレイしていたと報告しています。これにより、来場者が自分の健康に関する気付きがあったのではないかと感じたとしています。

PHRを活用した新しい体験
さらに、株式会社Wellmiraは、AIが提案する「おすすめの万博メニュー」に対して多くの来場者から好評を得たと報告しています。「好みの料理が提案されて驚いた」「AIの提案を受け入れて実際に食べに行こうと思った」といった声が多く寄せられ、PHRと食生活が自然に結びつくヘルスケアの未来の可能性を実感したとしています。
株式会社askenは、PHRを活用した内側・外側からのカラダを知っていただく体験が大変好評だったとし、特に日々の食事管理と身体変化の連携がユーザーの行動変容を促す可能性を感じたと述べています。また、株式会社エムティーアイは、PHRへの高い関心を実感し、今後のサービス展開および啓発活動に一層注力していく意向を示しています。
PHRサービス一覧と今後の展望
展示におけるPHRサービスは以下のように多岐にわたります。各サービス事業者が提供するPHRサービスにより、来場者は様々な体験を通じて自分自身の健康に対する理解を深めることができました。
サービス名 | サービス事業者 |
---|---|
もっとグッスリ(More IoT for good sleep) | 株式会社LIXIL |
SCANBE 3Dボディスキャンから始まるヘルスケア体験 | 株式会社ワコール |
今日何食べよ?byカロママプラス | 株式会社Wellmira |
VRチャンバラエクササイズ!過剰なカロリーぶった斬れ! | 株式会社ジーン |
今回の展示を通じて、PHRを活用した新しいサービスの可能性が広がり、今後の社会実装が期待されます。具体的には、運動、睡眠、食事等の各テーマにおいて、PHR事業者及びサービス事業者が協力し、情報連携基盤「PHR CYCLE」を介して新たなユースケースを創出していくことが目指されています。この取り組みは、国民のより豊かな生活と体験を実現するための重要なステップとなるでしょう。
参考リンク: