2025年7月10日開始「ツナグ-キャンバス」巨大映像で記念メッセージ発信

ツナグ-キャンバス開始

開催期間:7月10日〜10月13日

ツナグ-キャンバス開始
ツナグ-キャンバスって何ができるの?
ツナグ-キャンバスは大阪・関西万博会場で巨大プロジェクションマッピングを使い、企業のPRや個人の記念メッセージを映し出せるプロジェクトです。
参加するにはどうすればいい?
企業や個人は公式サイトから申し込みができ、締め切りは2025年10月3日です。協賛金の一部は社会貢献にも使われます。

「ツナグ-キャンバス」プロジェクトの概要

一般社団法人関西イノベーションセンター(理事長:早乙女 実)は、2025年7月10日より、大阪・関西万博会場の夢洲で実施される大規模プロジェクションマッピング「MEGA CANVAS(メガキャンバス)」において、企業のPRや個人の記念メッセージを発信する「ツナグ-キャンバス」プロジェクトを開始します。このプロジェクトは、企業様からの協賛を受け、様々なメッセージを投影することを目的としています。

「ツナグ-キャンバス」は、企業のロゴやメッセージだけでなく、個人の特別な瞬間を祝うためのメッセージにも利用可能です。プロポーズ、誕生日、結婚記念日、還暦祝いなど、様々なシーンでの利用を想定しており、一生に一度の特別なイベントとしても利用されることを期待しています。

「ツナグ-キャンバス」募集開始 画像 2

プロジェクトの参加方法と締め切り

このプロジェクトに興味のある企業や個人の方は、以下のURLから詳細を確認し、お問い合わせを行うことができます。

なお、申し込みの締め切りは2025年10月3日(金)となっていますので、参加を希望される方は早めのご連絡をお勧めします。

「ツナグ-キャンバス」募集開始 画像 3

「MEGA CANVAS」の魅力と協賛の意義

「MEGA CANVAS」は、世界的なイベントである大阪・関西万博の会場において、来場者の約70%が利用する東ゲートに設置される130m×10mの巨大なプロジェクションマッピングです。このプロジェクトでは、京都大学とのコラボレーションによる国宝アートや、子供たちが描いた未来のスケッチを用いたアートなど、訪れた人々に感動を与えるコンテンツが用意されています。

企業様が「ツナグ-キャンバス」に協賛することで、観光客や地元企業へのエンゲージメントを高め、CSR活動のPRにもつながります。また、個人の方が記念メッセージを投影することで、一生の思い出を創出することができます。

「ツナグ-キャンバス」募集開始 画像 4

協賛金の用途と社会貢献

協賛金は以下のような用途に活用される予定です。

プロジェクションマッピング等の演出費
プロジェクションマッピングの制作や演出にかかる費用です。
投影会場設営・安全対策費
会場の設営や安全対策に必要な費用です。
一般社団法人ヤングケアラー協会への寄付(一部)
ヤングケアラー協会への支援を通じて、社会的な認識を広める活動に寄与します。

特に、ヤングケアラー協会への寄付は、子どもたちの声に耳を傾け、社会的理解を広げるための重要な活動です。ヤングケアラーとは、家族の介護や世話を担う子どもや若者を指し、その存在が未だ広く知られていない現実に光をあてることを目的としています。

「MEGA CANVAS」の開催概要

「MEGA CANVAS」は、以下の概要で開催されます。

開催時期 2025年6月6日~2025年10月13日
投影時間 19時30分~21時30分(※日没時刻により変動あり)
主催者 一般社団法人関西イノベーションセンター
共催 大阪府
連携事業者 横浜冷凍株式会社、株式会社カクシン、株式会社ネイキッド、株式会社読売新聞大阪本社など

公式サイトやSNSでの情報発信も行われており、詳細な情報は以下のリンクから確認できます。

「ツナグ-キャンバス」は、企業や個人が特別なメッセージを届けるための貴重な機会です。また、協賛金の一部が社会貢献活動に使われることで、より多くの人々に希望をもたらすことが期待されています。以下に、この記事で紹介した内容を整理した表を示します。

項目 内容
プロジェクト名 ツナグ-キャンバス
開催場所 夢洲(大阪・関西万博会場)
申し込み締切 2025年10月3日(金)
協賛金の用途 演出費、会場設営費、ヤングケアラー協会への寄付
開催時期 2025年6月6日~2025年10月13日
投影時間 19時30分~21時30分

このように、ツナグ-キャンバスは多くの人々にとって特別な体験を提供し、社会に貢献する機会を創出するプロジェクトです。興味のある方は、ぜひ参加を検討してみてください。