7月6日開始!メルカリが明かすご当地売買の意外な傾向

メルカリ売買調査発表

開催日:7月6日

メルカリ売買調査発表
なんで鳥取県の人は漫画全巻をよく買うの?
鳥取県は『ゲゲゲの鬼太郎』や『名探偵コナン』の作者の出身地で、漫画文化が根付いているため、コレクション目的で漫画全巻を購入する傾向が強いです。
徳島県でたこ焼き器が売りやすい理由は?
徳島県は大阪からの移住者が多く、友達やパートナーがたこ焼き器を持っているため、自分は持たずに出品する傾向があると考えられています。

「メルカリ」トレンド通信:ご当地の売り買い事情を探る

2025年7月9日、株式会社メルカリは出品・購買データをもとに、各都道府県での意外な売買傾向を分析した「売りがち買いがち大調査」を発表しました。特に夏の帰省シーズンに合わせて、地元や地域に目を向ける機会が増えるこの時期に、メルカリは全国の出品・購入データから「なぜこの地域でこのアイテムが?」という興味深い取引傾向をまとめています。

本調査では、各都道府県における「買いがち」「売りがち」のデータを算出するために、特定のキーワードが商品タイトルに含まれる商品の購入数や出品数を分析しました。具体的には、以下のような計算式が用いられています。

  • 買いがち: 配送先として登録されている都道府県ごとの該当商品の購入数 / 当該都道府県における全購入数
  • 売りがち: 発送元として登録されている都道府県ごとの該当商品の出品数 / 当該都道府県における全出品数

調査期間は2024年4月1日から2025年3月31日までの1年間です。

「メルカリ」トレンド通信 理由はわからない?けど気になる! 「メルカリ」出品・購入データに見るご当地の売り買い事情 画像 2

地域ごとの意外な売買傾向

調査結果からは、各都道府県における意外な売買傾向が浮かび上がってきました。以下にいくつかの興味深い例を挙げます。

「メルカリ」トレンド通信 理由はわからない?けど気になる! 「メルカリ」出品・購入データに見るご当地の売り買い事情 画像 3

鳥取県:漫画全巻が「買いがち」

鳥取県は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である水木しげる先生や、「名探偵コナン」の作者である青山剛昌先生の出身地です。このため、県が「まんが王国とっとり」として漫画文化を推進しており、コレクション目的で「漫画全巻」を購入する傾向が強いと考えられます。

鳥取県の公式サイトでも、漫画の重要性が強調されています。地域の文化が反映された取引は、地元の人々のアイデンティティとも結びついているのかもしれません。

「メルカリ」トレンド通信 理由はわからない?けど気になる! 「メルカリ」出品・購入データに見るご当地の売り買い事情 画像 4

和歌山県:木刀が「買いがち」

和歌山県では、観光協会が提供する「和歌山城での剣術エクササイズ」や「田宮流居合術」の実技体験が行われており、剣術が身近な文化として根付いています。このため、和歌山県民は木刀を求める傾向が見られます。

また、和歌山県は森林が豊かで、木材の供給が容易な地域であるため、木刀の需要も高まる要因となっていると考えられます。

「メルカリ」トレンド通信 理由はわからない?けど気になる! 「メルカリ」出品・購入データに見るご当地の売り買い事情 画像 5

徳島県:たこ焼き器が「売りがち」

徳島県は関西圏に近く、たこ焼きパーティーが頻繁に開催される地域です。最近の移住者の増加も影響しており、大阪からの移住者が「友達やパートナーがたこ焼き器を持っているから自分は持っていなくても良い」と考え、出品する傾向があるようです。

このような地域の文化や人々の生活スタイルが、出品傾向に影響を与えていることが伺えます。

「メルカリ」トレンド通信 理由はわからない?けど気になる! 「メルカリ」出品・購入データに見るご当地の売り買い事情 画像 6

他の地域の傾向

他にも、沖縄県の人々が「排水ホース」を頻繁に購入する理由は、猛暑による頻繁な交換が必要であることが挙げられます。また、和歌山県の人々が「豹柄」を売りがちである理由は、過去のデータに基づくトレンドの変化が影響していると考えられます。

これらのデータは、あくまで仮説に過ぎませんが、地域ごとの文化や生活スタイルがどのように売買に影響を与えているのかを考察する材料となります。

「売りがち買いがち大調査」の展開

この調査の本編は、2025年7月6日から大阪の御堂筋線、7月16日からは東京の京急線・東急線の電車内中吊り広告やドア横ステッカーなどで展開されます。通勤・通学の合間に、地域とアイテムの思わぬ組み合わせを楽しむことができます。

メルカリでは、モノのやりとりを通じて見えてくる暮らしの一場面や人の存在にも独自の魅力があると考えており、こうした広告展開を通じて、より多くの人々に地域の特性を知ってもらうことを目指しています。

メルカリ12周年記念企画

さらに、メルカリではサービス開始12周年を記念した特設サイトの公開や各種キャンペーンを実施しています。以下はその主な内容です。

  • まちがい探しキャンペーン: 7月2日より、メルカリ公式キャラが登場するまちがい探しに正解すると、抽選で3名様に10万円分のポイントが当たります。
  • にゃんバサダーPROJECT: CMに出演してくれる猫のアンバサダーを選出するプロジェクトで、ファイナリスト投票が行われています。投票期間は7月5日から7月22日までです。

これらのキャンペーンは、メルカリの利用者にとって楽しみながら参加できる機会となっています。

地域 買いがち・売りがちアイテム 背景
鳥取県 漫画全巻 漫画文化が根付いているため
和歌山県 木刀 剣術文化の影響
徳島県 たこ焼き器 大阪からの移住者の影響
沖縄県 排水ホース 猛暑による交換頻度の増加
和歌山県 豹柄 過去のトレンドの影響

今回の「売りがち買いがち大調査」によって、各都道府県の意外な側面が見えてきました。地域ごとの文化や生活スタイルが反映された売買傾向は、メルカリの利用者にとって新たな発見となるでしょう。