7月9日公開 世界初の全編AI映像長編映画『サマー・トライアングル』とは
ベストカレンダー編集部
2025年7月9日 18:13
世界初AI長編映画上映
開催日:7月9日

全編フルAI映像の“世界初の劇場用長編映画”『サマー・トライアングル』プレミア上映で大絶賛
2025年7月9日、株式会社STARGAZER VRが発表した映画『サマー・トライアングル』が、柏市民文化会館にてプレミア上映されました。本作は、全編にわたりAIが生成した映像で構成された“世界初の劇場用長編AI映画”として、業界内外から注目を集めています。上映後には、観客からスタンディングオベーションが送られるなど、その評価は非常に高いものとなりました。
近年、画像や動画を生成するAI技術の進化により、映画制作のスタイルが大きく変わりつつあります。特に「AI映画」と呼ばれるジャンルが登場し、クリエイターたちの間で話題を呼んでいます。これまで主に短編作品として発表されてきたAI映画ですが、ついに長編映画という新たな領域に足を踏み入れたのが『サマー・トライアングル』です。

映画『サマー・トライアングル』のストーリー
『サマー・トライアングル』は、山あいの小さな村を舞台に、星空の下でUFOを探す冒険に出た3人の少年たちのひと夏の思い出を描いた青春SF映画です。彼らは「ベガ」「アルタイル」「デネブ」と呼び合い、強い絆で結ばれた幼なじみです。
物語は、ある夜に謎の光を目撃した3人が、墜落したUFOを探すために夜の森へと足を踏み入れるところから始まります。星明かりだけを頼りに進む彼らの冒険には、大自然の脅威が待ち受けています。果たして彼らはUFOを見つけることができるのか、そして友情がもたらす奇跡とは何か、観客はその結末に引き込まれていきます。

あらすじの詳細
本作のあらすじを以下にまとめます。
- 舞台: 自然豊かな山あいの村
- 登場人物: 3人の少年(ベガ・アルタイル・デネブ)
- 冒険のきっかけ: 山でUFOが墜落する瞬間を目撃
- 進む先: 星明かりを頼りに深い森を進む
- 待ち受けるもの: 自然の脅威(猛獣、雷雨)
- テーマ: 友情、冒険、成長
この物語は、誰もが持つ少年時代の夏の記憶を呼び起こし、観客に深い感動を与えます。

AI技術の革新とその表現
『サマー・トライアングル』の登場人物たちは、全て生成AIによって描かれた“AI俳優”です。彼らの精緻な動作や繊細な表情は、AIが生み出した映像によって表現されています。しかし、キャラクターたちに「心」を宿すのは人間の声です。声の出演には、業界最大手の青二プロダクションをはじめとする実力派声優陣が集結し、少年たちの感情を丁寧に演じることで、AIの映像に魂を吹き込みました。
また、音楽の制作には、10名を超える国際的作曲家たちが参加しています。マーベル作品などのトレーラー音楽を手がけたマーク・ジョン・ペトリーや、英国アカデミー賞(BAFTA)にノミネートされたアンドリュー・プラウローなどが名を連ねています。これにより、ノスタルジックな風景から胸を打つクライマックスまで、物語の呼吸に寄り添う音楽が生まれました。

人間とAIの共演
本作は、AIが描いた映像世界に、人間の声優と作曲家の豊かな表現力が重なり合う、まさに人間とAIが共演する新しい映画の形を示しています。この新境地は、今後の映画制作における可能性を大いに広げるものと考えられています。

監督の挑戦とその背景
本作の監督は、28歳の日本人クリエイター、中澤太翔(なかざわ・たける)氏です。彼は監督としてだけでなく、脚本・編集・AIによる映像生成、プロデュースに至るまで、すべてを一人で担い、世界初の劇場用長編AI映画を完成させました。制作期間は10カ月で、AIと映像技術を独学で学びながら、日々試行錯誤を重ねてきました。
中澤監督は、プレミア上映の舞台挨拶でも、制作の裏側を熱く語り、観客を魅了しました。この前代未聞の挑戦が映画の未来をどのように変えていくのか、注目されています。

各界からの称賛
プレミア上映を観た人々からは、称賛の声が続々と寄せられています。衆議院議員の本庄知史氏は、「途中まで生成AIによる映像と気づかないほどのクオリティ」と評価し、物語の魅力を強調しました。また、税理士の渡辺光太郎氏は「65分のAI映像を一人で創り上げたという事実にたまげた」と驚きを示しました。
作家の八月美咲氏も「ハリウッド映画さながらのスリリングな展開に引き込まれた」と感想を述べ、AI生成であることを忘れさせるほどの完成度を称賛しています。

今後の展開と協力の呼びかけ
『サマー・トライアングル』は、全国劇場公開・海外展開に向けて、映画館・配給会社・企業・自治体との連携を募集しています。配給会社や映画館運営者にとっての魅力は以下の通りです。
- 話題性: AI×映画の“世界初”としての注目度
- 感動のストーリー: プレミア上映での高評価
- 特別な体験: 中澤監督のトークイベントによる来場体験の向上
また、AI制作の裏側を掘り下げたインタビューやドキュメンタリー記事の提供も可能です。メディア掲載を希望する方は、ぜひご連絡ください。

試写のご案内
映画館や企業の皆様には、まずは無料試写を通じて作品の内容を体験していただける機会を提供しています。興味がある方は、公式サイトからリクエストフォームにご記入ください。
まとめ
映画『サマー・トライアングル』は、全編フルAI映像で構成された“世界初の劇場用長編映画”であり、観客からは高い評価を受けています。物語は、友情と冒険を描いた青春SF映画で、AI技術の革新がもたらす新たな表現方法を示しています。
今後、全国劇場公開や海外展開に向けた活動が進められており、多くの人々にこの作品を体験してもらうことが期待されています。
項目 | 詳細 |
---|---|
タイトル | サマー・トライアングル(Summer Triangle) |
上映時間 | 65分 |
ジャンル | 青春・SF |
監督・脚本 | 中澤太翔 |
声の出演 | ナユキ ユズ、関根 有咲、後藤 恵里菜、嶺井 一也、蟹江 俊介、篠原 慎、イトウ タカユキ |
製作会社 | 株式会社STARGAZER VR |
公式サイト | https://www.stargazer-vr.com/summer-triangle |
このように、『サマー・トライアングル』は新たな映画表現の可能性を示す作品として、今後の展開が期待されています。
参考リンク: