7月9日発表|英単語学習アプリtontonが資金調達で成長加速へ

tonton資金調達完了

開催日:7月9日

tonton資金調達完了
tontonってどんなアプリなの?
tontonは英単語学習に特化した無料のリワード型学習アプリで、学習量に応じてPayPayポイントやAmazonギフト券などに交換できるポイントがもらえます。
今回の資金調達で何が変わるの?
資金調達により、UI/UXの改善や学習コンテンツの拡充、サブスクリプションプランの検証、SNS強化などで、より楽しく続けられる学習環境を目指します。

リワード型学習アプリ『tonton(トントン)』の資金調達について

株式会社ness(本社:東京都渋谷区、代表取締役:住居尚弥、及び蒲生智哉)は、若年層からの人気が急上昇している学習アプリ『tonton(トントン)』の運営を行っています。この度、East Ventures株式会社および阪井優氏からの資金調達が完了したことを発表しました。

この資金調達は、今後のアプリのさらなる成長を目指す重要なステップとなります。特に、学習のモチベーションを高めるためのリワードシステムを強化し、ユーザーがより楽しみながら学べる環境を整えることを目的としています。

リワード型学習アプリ『tonton(トントン)』を運営する株式会社nessがシードラウンドで資金調達を実施 画像 2

『tonton』の特徴と機能

『tonton』は、学習のモチベーションを高めるために設計された無料の学習アプリです。ユーザーは日々の学習量に応じてリワードを受け取ることができ、これをPayPayポイントやAmazonギフト券、その他の各種ポイントに交換することが可能です。

現在『tonton』は英単語学習に特化しており、iOSアプリとして提供されています。リリース以降、AppStoreの教育カテゴリランキングに常にランクインしており、継続的に利用者が増加しています。具体的なアプリのダウンロードリンクは以下の通りです。

資金調達の詳細と背景

今回の資金調達は、以下の投資家からの支援を受けています。

新規投資家
East Ventures株式会社
阪井 優氏
既存投資家
W fund

阪井優氏は、リワード型の英単語アプリ『tonton』が持つ大きな可能性についてコメントしています。彼は、「やらなきゃいけない」ではなく「やるほどに嬉しい」というポジティブな学習体験が、特に若者にとって魅力的であると述べています。このような学びを楽しくするプロセスを進化させていくことに期待を寄せています。

『tonton』は2025年3月にリリースされ、MAU(Monthly Active Users)、利用者の学習継続日数、週間リテンションなど、良質な数値を獲得しています。この成果を基に、さらなる成長を目指して資金調達を行いました。

今後の展望とアプリのアップデート計画

資金調達によって得た資金は、以下のような目的で活用される予定です。

  1. 学習とリワードに最適なUI/UXの確立
  2. 学習コンテンツの強化と拡大
  3. サブスクリプションプランの検証費用
  4. 各種SNSコンテンツの強化

これらの施策を通じて、ユーザーに新たな学習体験を提供し、アプリの機能を向上させていく計画です。具体的には、ユーザーがより快適に学習できる環境を整えるための改善を重ねていくことを目指しています。

会社概要と連絡先

株式会社nessは、2021年に設立された企業で、インターネットサービスの企画・開発・運営を行っています。以下は会社の基本情報です。

項目 詳細
会社名 株式会社ness
代表者 住居 尚弥
設立 2021年
本社所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F-C
HP https://www.ne-ss.xyz/
お問い合わせ hello@ness-inc.jp

リワード型学習アプリ『tonton』の進化と成長を通じて、より多くのユーザーに楽しんでもらえる学びの環境を提供していくことが期待されます。

参考リンク: