2025年7月8日開始|アウェアファイAIが200種セルフケア提案へ進化

アウェアファイ大型アップデート

開催日:7月8日

アウェアファイ大型アップデート
アウェアファイのアップデートで何が変わったの?
2025年7月8日のアップデートで、AIがユーザーの心の状態を読み取り、200種類の心理学に基づくセルフケアを最適なタイミングで提案できるようになりました。
ファイさんってどんなAIなの?
ファイさんは心理カウンセリング理論に基づくAIで、傾聴しながらユーザーの状態を分析し、専門家監修のセルフケアを自然な流れで提案するメンタルサポートAIです。

アウェアファイのメンタル特化AIが大型アップデート

株式会社Awarefy(本社:東京都新宿区、代表取締役 CEO 小川 晋一郎)は、2025年7月8日(火)にAIメンタルパートナーアプリ「アウェアファイ」の大型アップデートを発表しました。このアップデートにより、ユーザーはAIに悩みを相談することで、200種類の心理学に基づくセルフケアソリューションから、おすすめの提案を受けられるようになります。

アウェアファイは、ユーザーのお悩みを受け止めるだけでなく、自己変容をサポートするプラットフォームとして進化を続けています。今回のリリースはその一歩であり、今後も多数の新機能を追加する予定です。

悩みを話すだけで、「次の一歩」が見つかる。アウェアファイのメンタル特化AIが大型アップデート 画像 2

ユーザー体験の向上

従来のアウェアファイでは、AIキャラクター「ファイさん」との対話を通じて、ユーザーが悩みを整理し、視点を切り替える体験を提供してきました。認知行動療法のフレームワークを含む200種類の心理学に基づくセルフケアソリューションは、このサービスの大きな特長です。しかし、ユーザーからは「自分に合った方法がわからない」「使い方に迷ってしまう」といった声も多く寄せられていました。

今回のアップデートで導入されたレコメンド機能は、この課題に応えるものです。メンタル特化AIのファイさんが対話の文脈やユーザーの状態を読み取り、心理学に基づくセルフケアをタイミングよく提案することで、ユーザーは「なにを選ぶべきか」「どう始めればいいのか」に迷うことなく、自分に合った選択肢に自然とたどり着けるようになります。

悩みを話すだけで、「次の一歩」が見つかる。アウェアファイのメンタル特化AIが大型アップデート 画像 3

提案されるセルフケア機能の具体例

アップデート後に提案されるセルフケア機能には、以下のようなものがあります:

  • AIノート:認知行動療法に基づいた思考や感情を整理するワーク形式の機能
  • 音声ガイド:マインドフルネスや呼吸法などで気持ちを整える機能
  • 学習コース:心の悩み別の対処スキルを学べる実践型の学習機能
  • こころの状態測定:自分の状態をスコアなどで客観的に把握できる機能

このように、アウェアファイは「悩みを聞いてもらう」存在から「自己変容を後押ししてくれるパートナー」へと進化しています。

悩みを話すだけで、「次の一歩」が見つかる。アウェアファイのメンタル特化AIが大型アップデート 画像 4

アウェアファイのAI「ファイさん」の特長

アウェアファイのメンタルヘルスサポートに特化したAI「ファイさん」は、以下の3つの特長を持っています。

  1. 傾聴:ファイさんは心理カウンセリングの理論に基づき、ユーザーの言葉をじっくりと受け止め、傾聴します。これにより、思考の整理を促し、ユーザーから自発的な解決策が見出されることを支援します。
  2. マッチング:対話から心の状態や思考パターンを読み取り、200種以上のセルフケアからおすすめを選定します。専門家の知見に基づいたアルゴリズムで、必要なタイミングで必要な支援を届けます。
  3. 提案:選定されたセルフケアは、対話の流れに沿って自然なタイミングでユーザーに提案され、アプリ内ですぐに実践することができます。提案されるセルフケアソリューションはすべて専門家監修のため、安心して取り組めます。

このように、アウェアファイでは「気づく」から「実践する」までを、ひとつの流れとして自然に進めていける体験を提供しています。

悩みを話すだけで、「次の一歩」が見つかる。アウェアファイのメンタル特化AIが大型アップデート 画像 5

技術的背景とAIエージェントの役割

本アップデートは、大規模言語モデル(LLM)を活用した複数のAIエージェントによる独自アーキテクチャにより実現されています。心理士が監修したレコメンド基準と、LLMによるリアルタイムな文脈理解を統合し、ユーザーの心の状態に合ったアウェアファイの機能を、最適なタイミングで提案できるハイブリッドな仕組みを構築しました。

具体的には、以下の4種類のAIエージェントが連携して動作しています:

対話AIエージェント
ユーザーと会話を担当し、その内容が他のAIエージェントに文脈として連携されます。
管理AIエージェント
対話AIエージェントによる会話を常時モニタリングし、心理士が設計したルールとワークフローに基づいて、レコメンドタイミングを判断します。
検索AIエージェント
提案タイミングと判断された場合、直前の会話を要約・ベクトル化し、アウェアファイ独自の心理ソリューションDBから提案候補を検索します。
提案AIエージェント
検索されたソリューションのタイトルと説明文を元に、今の対話文脈にぴったり合ったレコメンド文を生成します。

これらのAIエージェントが連携することで、ユーザーにとって自然で精度の高いレコメンド体験を実現しています。

悩みを話すだけで、「次の一歩」が見つかる。アウェアファイのメンタル特化AIが大型アップデート 画像 6

アウェアファイの今後の展望

アウェアファイは、ユーザーひとりひとりに寄り添いながら、AIと心理学を融合させた新たなメンタルヘルスケアの可能性に挑戦し続けます。これまで80万人以上の方をサポートしてきた実績を持つアウェアファイは、今後も機能の充実を図り、さらなるサービス向上を目指します。

項目 内容
アップデート日 2025年7月8日
提案されるセルフケア機能 AIノート、音声ガイド、学習コース、こころの状態測定
AIエージェントの種類 対話AIエージェント、管理AIエージェント、検索AIエージェント、提案AIエージェント
サポート実績 80万人以上

このように、アウェアファイはメンタルヘルスケアの分野での革新を続けており、今後の展開に注目が集まります。