7月28日開始!大阪・関西万博で地域の魅力詰まる万博弁当販売

万博弁当販売イベント

開催期間:7月28日〜7月31日

万博弁当販売イベント
万博弁当ってどんな弁当なの?
万博弁当は全国21自治体の25種類の地域産食材を使い、伝統技法や環境配慮を重視した、地域の魅力を詰め込んだ特別な弁当です。
万博弁当はいつどこで買えるの?
2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場の「Resolution of LOCAL JAPAN展」で、一冨士ケータリングが販売します。

日本の「おいしい!」を再発見する『万博弁当』

2025年7月28日から31日まで、大阪・関西万博会場にて、地域の未来社会を創造する首長連合(通称:万博首長連合)が主催するイベント「Resolution of LOCAL JAPAN展」が開催されます。このイベントの一環として、一冨士ケータリング株式会社の協力のもと、全国21自治体から提供される25種類の食材を使用した『万博弁当~手のひらに乗る地域産品の祭典~』が販売されることが決定しました。

万博弁当は、地域の魅力を再発見し、地域資源の魅力を発信することを目的としています。このプロジェクトは、全国の基礎自治体と連携し、万博を契機に地域活性化を図るものです。万博弁当プロジェクトに賛同する自治体や事業者が、万博終了後も共通テーマで共創し、全国の地域が繋がる取り組みを進めていく予定です。

日本の「おいしい!」を再発見!生産者の想いを繋ぐ『万博弁当』を大阪・関西万博で販売! 画像 2

万博弁当プロジェクトの詳細

万博弁当プロジェクトは、“手のひらに乗る、地域産品の祭典”をコンセプトに、日本各地の自慢の産品を集めた弁当を提供します。次世代に残したい伝統技法や、地球にも人にも優しい素材を使用し、各地の生産者が込める真心を感じられる内容となっています。

この弁当は、国内外の多くの方々に各地の美味しさを体験してもらい、食材を取り寄せたり生産地を訪れたりするきっかけを提供することを目指しています。万博弁当に使用される食材は、全国から寄せられた43種類の中から厳選された25種類です。その選考基準には、食材にまつわる開発ストーリーや作り手の想い、環境への配慮が含まれています。

万博弁当の特徴

  • 価格: 2025年にちなんで税込2,025円
  • 提供者: 一冨士ケータリング株式会社
  • 販売期間: 2025年7月28日~31日
  • 会場: 大阪・関西万博会場

万博弁当は、1970年の大阪万博でも弁当を提供した老舗企業である一冨士ケータリングが手がけています。地域の魅力と未来へのヒントを詰め込んだこの弁当は、地域の食文化を育むことを目的としています。

「Resolution of LOCAL JAPAN展」の概要

万博首長連合が主催する「Resolution of LOCAL JAPAN展」は、2025年7月28日から31日まで大阪・関西万博会場のEXPOメッセWASSE南側で開催されます。このイベントでは、都道府県の枠を超えた自治体参加イベントとして、地域にあふれる「日本の奥深さ」を五感で楽しむことができます。

史上初めて、東北から沖縄まで全国43地域が地域や文化、世代を超えてコラボレーションし、6つのテーマ、14の共創コンテンツ(ブースとステージ)で、世界に誇る伝統芸能や文化、祭り、音楽、工芸、和食、健康、自然の魅力をお届けします。

イベントの詳細

催事名
Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~
場所
大阪・関西万博 EXPOメッセ WASSE 南側
会期
2025年7月28日~31日
開場時間
10時~20時まで
入場料
無料
公式HP
Resolution of LOCAL JAPAN展特設サイト

このイベントでは、地域の魅力を体験し、気になる地域と出逢う機会が提供されます。来場者は、各地域の特色ある食材や文化に触れ、深い理解を得ることができるでしょう。

一冨士ケータリング株式会社について

万博弁当の開発を手がける一冨士ケータリング株式会社は、100年以上の歴史を誇る大阪の老舗弁当屋です。伝統の“おいしさ”を大切にし、多くのお客様から高い評価を得ています。安全・安心・安定の品質を重視し、近畿一円で年間150万食を提供しています。

1970年の大阪万博では、お弁当の提供を通じて地域とともに食文化を育み、地域社会の発展にも貢献してきました。公式ホームページでは、企業の理念や提供するサービスについて詳しく紹介されています。

一冨士ケータリングの公式情報

万博首長連合について

万博首長連合は、2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造するために設立された自治体ネットワークです。全国約670の市区町村長が参加し、国家イベントである大阪・関西万博を契機に、日本中の首長や政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を発信しています。

万博首長連合は、地域資源の魅力を全国、世界に伝えることを目指しており、地域の発展に寄与する取り組みを進めています。公式ホームページでは、活動内容や参加自治体についての詳細が掲載されています。

万博首長連合の公式情報

まとめ

2025年7月28日から31日まで、大阪・関西万博会場で開催される「Resolution of LOCAL JAPAN展」では、万博弁当が販売されます。この弁当は、地域の生産者の想いが詰まった一品であり、日本各地の魅力を再発見する機会を提供します。また、同時に開催される地域参加イベントでは、全国の文化や伝統を体験することができます。

万博弁当プロジェクトや「Resolution of LOCAL JAPAN展」を通じて、地域の魅力が発信され、多くの人々が日本の「おいしい!」を再発見することが期待されます。以下に、これまでの内容を整理した表を示します。

項目 詳細
万博弁当の販売期間 2025年7月28日~31日
価格 税込2,025円
会場 大阪・関西万博会場
催事名 Resolution of LOCAL JAPAN展
入場料 無料
一冨士ケータリングについて 100年以上の歴史を持つ老舗弁当屋
万博首長連合について 670の市区町村長からなる自治体ネットワーク

このように、万博弁当や関連イベントは、日本の地域資源を再発見し、地域活性化に寄与する素晴らしい機会となるでしょう。