2025年7月8日発表:Jiffcy資金調達で新機能強化へ

JiffcyシリーズA資金調達

開催日:7月8日

JiffcyシリーズA資金調達
Jiffcyって普通のチャットアプリと何が違うの?
Jiffcyは文字がリアルタイムで1文字ずつ表示され、通話のように相手と同時にいる感覚を作り出す新感覚のテキスト通話アプリです。
今回の資金調達で何が変わるの?
資金調達により、アプリの機能強化やAndroid版リリース、法人向け開発、海外展開を加速し、より多くのユーザーに新しいコミュニケーション体験を提供します。

株式会社穴熊、シリーズAの資金調達を実施

テキスト通話アプリ『Jiffcy(ジフシー)』を提供している株式会社穴熊(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:西村成城)は、2025年7月8日10時00分に、シリーズAラウンドにおける資金調達を完了したことを発表しました。この資金調達により、『Jiffcy』のサービス開発を強化し、コミュニケーションの可能性を解放することを目指します。

株式会社穴熊、シリーズAの資金調達を実施 画像 2

資金調達の背景と目的

株式会社穴熊は「コミュニケーションの可能性を解放する」というミッションのもと、テキストで通話をすることができる新感覚のコミュニケーションアプリ『Jiffcy』を提供しています。従来のメッセージツールとは異なり、通話状態として接続することで「自分と相手が常にそこにいる」ような、対面に近い感覚を生み出します。

『Jiffcy』では、入力している文字が1文字ずつリアルタイムで表示されるため、打ち終わる前の思考や感情の揺らぎを相手に伝えることが可能です。これにより、「短くても、温度感のあるやりとりをしたい」「声を出せないけれど、すぐに伝えたい」といったシーンで、よりリアルタイムで生の感情を届けることができます。

  • ユーザー待望のグループ通話機能を追加し、最大4人のグループでテキスト通話を行えるようになりました。
  • 近日中にスタンプ機能も追加予定です。

これにより、グループ単位でスピーディに高いレベルの意思疎通を実現し、特に若い世代を中心に、より密度の高いコミュニケーションを実現します。

株式会社穴熊、シリーズAの資金調達を実施 画像 3

資金の活用方法

今回調達した資金は、以下の目的に活用されます。

  1. アプリの機能強化とユーザー体験の向上
  2. Android版の提供
  3. 法人向けソリューションの開発
  4. 海外展開の拡大
  5. マーケティング施策の実施

これにより、開発体制と組織基盤を強化し、今後の事業成長とグローバル展開を一層加速させることが期待されています。

株式会社穴熊、シリーズAの資金調達を実施 画像 4

投資家からのメッセージ

今回の資金調達に関して、さまざまな投資家からのメッセージが寄せられました。

  • 朝日メディアラボベンチャーズ株式会社 Partner 山田 正美 様
    スマホアプリ市場が成熟期にある今、iOS版のみの公開にもかかわらずユーザー数を伸ばし、高いエンゲージメントを維持しているのは、新たなコミュニケーション体験の普及を予感させるものです。
  • 株式会社NTTドコモベンチャーズ 代表取締役社長(CEO・CCO) 笹原 優子 様
    「Jiffcy」は従来の音声通話でもテキストチャットでもない、全く新しいコミュニケーションスタイルを確立しつつあります。
  • 株式会社サイバーエージェント・キャピタル 代表取締役社長 近藤 裕文 様
    サービスがまだ無かった4年前から西村さんの構想に期待を寄せていました。
  • 株式会社サムライインキュベート 代表取締役 榊原 健太郎 様
    ユーザーとプロダクトに真摯に向き合い、高いエンゲージメントを保ちながらユーザー数を拡大させています。

このように、多くの投資家が穴熊社の挑戦を支持し、期待を寄せています。

株式会社穴熊、シリーズAの資金調達を実施 画像 5

Jiffcyの特長と今後の展望

テキスト通話アプリ『Jiffcy』は、音声通話よりも便利で、メッセージングアプリよりも感情が伝わる新しいSNSです。『Jiffcy』は、2024年7月の招待制終了後、アクティブユーザーが爆発的に増加することが見込まれています。

このアプリは、月間30億人が利用する音声通話の大半をテキスト通話にリプレイスすることを目指しています。インフラとしての『Jiffcy』の価値をさらに磨き、多くの人々にとって必要不可欠な存在となるように、引き続き精進していく方針です。

株式会社穴熊、シリーズAの資金調達を実施 画像 6

テキスト通話アプリ『Jiffcy』とは

『Jiffcy』は、テキストで通話感覚のコミュニケーションができる便利で新しいアプリです。リアルの友達、家族、恋人と利用する実名SNSとして、電話のように相手を呼び出し、リアルタイムトークを行うことができます。これにより、声を出さずにコミュニケーションをすることが可能です。

特にコロナ禍を経て、離れていても対面に近い本物のコミュニケーションができるSNSとして、Z世代やα世代の学生を中心に多くの方に利用されています。最近では日経トレンディ「スタートアップ大賞2024」にて大賞を受賞しました。現在、『Jiffcy』はApp Storeからダウンロード可能で、Android版もリリース予定です。

株式会社穴熊、シリーズAの資金調達を実施 画像 7

株式会社穴熊について

株式会社穴熊は「コミュニケーションの可能性を解放する」というミッションのもと、テキスト通話アプリ『Jiffcy』を提供しています。以下は会社概要です。

社名 株式会社穴熊
本社所在地 東京都新宿区中里町29番地3 菱秀神楽坂ビル10F
代表者 代表取締役CEO 西村 成城
事業内容 インターネットサービス
設立 2018年1月
HP https://anaguma.co.jp

また、テキスト通話アプリ『Jiffcy』を提供する株式会社穴熊は、エンジニア及びマーケティング、PM他さまざまなポジションの募集を行なっています。興味がある方は、ぜひご覧ください。

以上のように、株式会社穴熊は新しいコミュニケーションの形を提供し、今後の展望に期待が寄せられています。

参考リンク: