7月15日発売|如水庵のこだわり「ぶどう大福」濃厚果汁と絶妙バランスの味わい
ベストカレンダー編集部
2025年7月8日 12:03
ぶどう大福販売開始
開催期間:7月15日〜10月10日

皮がパリッとはじける、濃厚な果汁が楽しめる「ぶどう大福」
株式会社如水庵(本店所在地:福岡県福岡市、代表取締役社長:森正俊)は、2025年7月15日(火)より、期間限定の「ぶどう大福」を直営店20店舗、通信販売、ECサイトにて販売開始します。この大福は、販売20年を超え、販売当時から変わらないこだわりを持ち続けています。
大福の美味しさの秘密は、甘味と酸味の絶妙なバランスにあります。使用されるのは、岡山県産の「ニューピオーネ」と広島県産の「ピオーネ」といった高品質なぶどうです。これらの果物は、職人が手作業で一粒ずつ丁寧に房から外し、大福へと生まれ変わります。

ぶどう大福の素材と製法へのこだわり
「ぶどう大福」に使用されるピオーネは、糖度が高いことが特長で、出始めから最盛期にかけて酸味とのバランスが絶妙です。この特性が、餅や白あんとの相性を良くし、豊かな味わいを生み出します。また、なめらかな白あんは、あんこ職人が心を込めて作り上げた自家製のもので、柔らかいお餅とともに、素材の良さを引き出します。
ぶどう大福の製造過程では、以下のような工程が行われます:
- 新鮮なぶどうの選別
- 職人による手作業での房からの取り外し
- 自家製白あんの準備
- 柔らかいお餅の製造
- 全ての素材を組み合わせて大福を完成させる

商品詳細
「ぶどう大福」は、以下の詳細で販売されます:
商品名 | 販売日 | 価格(税込) | 保存方法 |
---|---|---|---|
ぶどう大福 | 7月15日~10月上旬まで | バラ:290円 4個入:1,204円 6個入:1,784円 10個入:2,954円 | 10℃以下で保存 |
なお、オンラインショップでは7月16日よりお届けを開始します。オンラインショップでは4個、6個、10個入の販売のみとなりますので、ぜひご利用ください。

如水庵の歴史と理念
如水庵は、古くから博多の地で商いを行ってきた伝統ある和菓子店です。「おいしさひとすじ、健康に良いお菓子を」という想いを胸に、代表銘菓「筑紫もち」をはじめ、黒田如水に因んだ最中や季節感あふれる上生菓子、大福などを販売しています。
同社の理念は、美味しくて詩心あふれるお菓子を通して「筑紫・博多・福岡」の風土を賛え、これからもお客様とともにくつろぎとやすらぎの平和の文化を創造することです。
以下は、如水庵の会社概要です:
- 会社名:株式会社 如水庵(じょすいあん)
- 所在地:福岡県古賀市青柳3476-17
- 代表者:森正俊
- 創業:不明
- 事業内容:和洋菓子製造販売

公式情報
如水庵の公式サイトやオンラインショップ、SNSもぜひご覧ください:

まとめ
「ぶどう大福」は、如水庵が20年以上の歴史を持つ大福で、こだわりの素材と製法によって作られています。ぶどうの甘味と酸味のバランスが絶妙で、白あんやお餅との相性が良いことが特徴です。販売は2025年7月15日から10月上旬までで、オンラインショップでも購入可能です。
以下は、この記事で紹介した内容をまとめた表です:
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ぶどう大福 |
販売日 | 7月15日~10月上旬まで |
価格(税込) | バラ:290円 4個入:1,204円 6個入:1,784円 10個入:2,954円 |
保存方法 | 10℃以下で保存 |
公式オンラインショップ | ここをクリック |
このように、如水庵の「ぶどう大福」は、素材の良さと製法へのこだわりが詰まった一品です。
参考リンク: