2025年7月8日開始、ファミペイ払いで小児がん支援寄付スタート
ベストカレンダー編集部
2025年7月8日 11:20
ファミペイ寄付開始
開催期間:7月8日〜3月31日

ファミペイ払いで、売上の一部が寄付に
株式会社ファミリーマートは、2025年7月8日から2026年3月31日までの期間において、キャッシュレス決済の一環として「ファミペイ払い」を利用することで、その売上の一部が社会貢献活動に寄付される新たな取り組み「ファミペイ払いでいいこと」を開始します。この取り組みは、同社が掲げる「あなたのうれしい」という5つのキーワードの一つに基づいており、消費者が日常の買い物を通じて社会貢献に参加できる仕組みを提供します。

「ファミペイ払いでいいこと」の概要
この取り組みは、「いつものお買い物」が誰かの「うれしい」に変わることを目指しています。具体的には、期間ごとに異なる支援テーマを設け、そのテーマに基づいて寄付が行われます。第1弾として、2025年7月から9月までの期間は「小児がん支援」をテーマに設定し、一般社団法人「みんなのレモネードの会」へ寄付を行います。
この取り組みは、社会課題の解決に貢献することを目的としており、今後も「環境保全」や「地域活性化」などのテーマを設けて継続的に支援を実施していく予定です。各回のテーマや寄付先の詳細については、特設ページで随時お知らせされます。

特設ページの情報
本取り組みの詳細や最新情報は、以下の特設ページにて確認できます。

小児がん支援の重要性
「みんなのレモネードの会」は、小児がん患者とその家族のサポートや啓発活動に取り組んでいる団体です。ファミリーマートはこの団体と連携し、「ファミレモ部」というチームを発足しました。このチームは、こどもたちと共に商品開発を行い、2023年度から数量限定で「みんなのレモネード」を販売しています。この商品の売上の一部は、引き続き小児がん支援に寄付される仕組みです。
2023年度の「みんなのレモネード」のお披露目の際には、こどもたちが描いたパッケージイラストが動き出すという新企画も実施されました。これにより、消費者は楽しみながら社会貢献に参加することができます。
今後の展望
ファミリーマートは、「ファミペイ」の利用促進を通じて、お客様とのコミュニケーションを深めるとともに、キャッシュレス化の推進を目指しています。これにより、店舗における省力化も図るとしています。
ファミペイの特長
ファミペイは、クーポン、ポイント、決済が一つにまとまったオールインワンアプリです。以下にその主な特長を示します。
- スマホ決済: ファミペイ決済による便利で簡単なお買い物が可能です。お支払い金額200円(税込)ごとにファミマポイントが1円相当たまります。
- ポイントカード連携: dポイントカード、楽天ポイントカード、Vポイントカードとの連携が可能で、200円(税込)ごとに1ポイントがたまります。
- お得な企画: キャンペーン対象商品では、現金値引きに加えてファミマポイントが還元されます。
- クーポン配信: 毎月人気商品のクーポンを配信し、友達に贈ることもできます。
- スタンプ&ゲーム: 購入ごとにスタンプがたまり、クーポンと引き換えられる企画があります。
- 電子レシート機能: お買い物内容をスマホで確認できる機能があります。
- 回数券サービス: お得にお買い物を楽しめる回数券サービスがあります。
- チャージ方法の多様性: 現金やクレジットカード、銀行口座からのチャージが可能です。
- 翌月払いサービス: ファミペイチャージが不足していても、設定された枠内で利用可能です。
- 他店舗での利用: ファミペイ決済はドラッグストアや飲食店などでも利用できます。
- 請求書払いサービス: 公共料金などのお支払いがファミペイ上で可能です。
- バーチャルカード: 無料で発行できるプリペイドカードです。
まとめ
ファミリーマートが提供する「ファミペイ払いでいいこと」は、消費者が日常の買い物を通じて社会貢献に参加できる新しい取り組みです。特に第1弾としての「小児がん支援」は、多くの人々にとって重要なテーマです。この取り組みを通じて、ファミリーマートは社会課題の解決に寄与することを目指しています。
以下に本記事で紹介した内容をまとめます。
項目 | 内容 |
---|---|
取り組み名称 | ファミペイ払いでいいこと |
実施期間 | 2025年7月8日~2026年3月31日 |
支援テーマ | 第1弾: 小児がん支援 |
寄付先 | 一般社団法人みんなのレモネードの会 |
特設ページ | こちら |
このように、ファミリーマートは「ファミペイ」を通じて、消費者が社会貢献に参加できる新しい仕組みを提供しています。今後の展開にも注目が集まります。
参考リンク: