8月6日開催|Netflix共催リスペクト研修で職場環境改善を目指す
ベストカレンダー編集部
2025年7月7日 12:23
Netflixリスペクト研修
開催日:8月6日

Netflix&VIPO共催「Netflix Respect Training」開催のお知らせ
特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)が、Netflixと共催でリスペクト・トレーニングを8月6日に無料で開催します。このトレーニングは、コンテンツ業界で働く方々を対象にしており、特に「Respect Training」を受講したことがない方に向けて広く参加者を募集しています。
昨年度の開催時には約300名の方々にご参加いただき、非常に好評を得ました。この機会を通じて、業界における労働環境の改善に向けた取り組みについて、より多くの方々に知識と理解を深めていただければと思います。

リスペクト・トレーニングの概要
リスペクト・トレーニングは、Netflixが開発したワークショップ型のトレーニングプログラムです。このトレーニングの目的は、作品制作に携わるすべての人が「リスペクト」を共通認識として持つことです。作品のクオリティを高めるためには、スタッフやキャストが安心して働ける環境が必要です。
トレーニングでは、参加者が相互に「リスペクト」のフィルターを通して接する「思考の筋力」を鍛えることを目指しています。これにより、心理的安全性が高まり、誰もが安心して能力を発揮できる職場環境の構築に貢献します。トレーニングは、映像業界だけでなく、幅広い業界や団体に提供されているもので、Netflixのオフィシャルパートナーであるピースマインドの専任講師がトレーナーを務めます。
講師紹介
トレーニングの講師は、田中秀憲(たなか ひでのり)氏です。彼は、ピースマインド株式会社の組織支援コンサルティング部でスーパーバイザーを務めており、公認心理師および産業カウンセラーの資格を持っています。田中氏は、リスペクト・トレーニングの立ち上げからNetflixと連携し、コンテンツ・ファシリテーションの進化に中心的に携わっています。
専門分野には、以下のようなトピックが含まれます:
- リスペクト・トレーニング
- ストレス・マネジメント
- ラインケア
- ハラスメント防止
- コミュニケーションスキル
- リーダーシップ
- チームビルディング
- キャリア形成
- 能率向上
- マインドフルネス
開催概要
以下は、リスペクト・トレーニングの具体的な開催概要です。
項目 | 詳細 |
---|---|
日 時 | 8月6日(水)13:30~15:00 8月6日(水)16:30~18:00 ※各回とも同内容(講義60分+Q&A30分) |
会 場 | 特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)ホールR 中央区築地4-1-1 東劇ビル2階 |
参加対象 | コンテンツ業界で働く、リスペクト・トレーニングを受講したことのない方 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 各回40名 |
申込締切 | 各回前日のAM10:00(定員に達し次第締切) |
参加にあたっての注意事項として、Netflixのリスペクト・トレーニングを受講したことがない方が対象です。また、一人一回のみ参加可能で、受講後には「Respect Trainingバッジ」が贈呈されます。講義後にはアンケートへの回答もお願いしております。
今後の開催予定
リスペクト・トレーニングの今後の開催予定は以下の通りです。参加希望者は、開催月の約一か月前から募集が開始されます。
- 10月15日(水)13:30~15:00
- 10月15日(水)16:30~18:00
- 10月22日(水)13:30~15:00
- 10月22日(水)16:30~18:00
- 12月10日(水)13:30~15:00
- 12月10日(水)16:30~18:00
お問い合わせ先
リスペクト・トレーニングに関するお問い合わせは、特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)セミナー事務局までご連絡ください。メールアドレスは seminar@vipo.or.jp です。お問い合わせの際は、件名に「リスペクト・トレーニング」とご記載いただくようお願い申し上げます。
まとめ
今回の「Netflix Respect Training」は、コンテンツ業界で働く方々にとって貴重な機会です。リスペクトを基盤とした職場環境の構築に向けたトレーニングを通じて、業界全体の労働環境の改善に寄与することを目指しています。以下に、今回のトレーニングの要点をまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 8月6日(水) |
時間 | 13:30~15:00 / 16:30~18:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各回40名 |
対象者 | リスペクト・トレーニング未受講者 |
リスペクト・トレーニングを通じて、業界内でのリスペクトの重要性を再認識し、より良い職場環境の構築に向けた第一歩を踏み出すことが期待されます。
参考リンク: