2026年4月開設 東京藝術大学の新ゲーム専攻で学ぶ未来の芸術

東京藝大ゲーム専攻新設

開催日:4月1日

東京藝大ゲーム専攻新設
東京藝術大学の新しいゲーム専攻ってどんな内容なの?
2026年4月に開設されるゲーム・インタラクティブアート専攻は、ゲームを総合芸術として捉え、最新技術や文化を学びながら実践的な制作を行う修士課程の専攻です。
入試はいつで、どんな人が対象なの?
入試は2026年1~2月に実施予定で、芸術系だけでなく理工系出身者も対象。創造的な活動の成果や研究構想を総合的に評価して選抜します。

東京藝術大学が新たにゲーム専攻を設立

2026年4月、東京藝術大学大学院映像研究科において、「ゲーム・インタラクティブアート専攻」が新設されることが発表されました。この専攻は、デジタル社会における新しい芸術領域を開拓し、ゲームに関する教育研究を進めることを目的としています。

東京藝術大学は、これまでにも美術や音楽、映像、プログラミングなど様々な要素を組み合わせたゲームを「現代における新しい総合芸術」として位置づけ、2019年からは映像研究科のメディア映像専攻やアニメーション専攻内にゲームコースを開設してきました。この新専攻の設立は、その流れを受けたものであり、ゲーム分野における表現や制作技術の進化に対応するものです。

東京藝術大学が総合芸術としてのゲーム専攻を新設 画像 2

ゲーム・インタラクティブアート専攻の概要

ゲーム・インタラクティブアート専攻では、以下のような特徴を持つ教育プログラムが展開されます。

  • 専攻名称:ゲーム・インタラクティブアート専攻(英語名称:Department of Games and Interactive Arts)
  • 入学定員:20名(収容定員:40名)
  • 専任教員数:7名(教授4名、准教授1名、助教2名)
  • キャンパス:東京藝術大学上野キャンパス(東京都台東区上野公園12-8)
  • 取得できる学位:修士(映像)
  • 専攻公式サイト:https://games.geidai.ac.jp/
東京藝術大学が総合芸術としてのゲーム専攻を新設 画像 3

養成する人材像

この専攻では、ゲームの新たな芸術表現を昇華させ、社会におけるゲームの多様性や可能性を拡大するために、以下のような人材を養成します。

  • 主体的な創作・研究活動を行える人材
  • デジタル技術を駆使して新しい表現や社会的問題解決に取り組むイノベーティブな人材
  • 他分野に関する専門性とゲームに関する専門性を併せ持つ人材
  • グローバルな視野で創作・研究を捉える人材
東京藝術大学が総合芸術としてのゲーム専攻を新設 画像 4

カリキュラムの特色

ゲーム・インタラクティブアート専攻のカリキュラムは、実践的な表現を探求することに重きを置いています。以下に、カリキュラムの主な特色を示します。

  • 特別演習・少人数ゼミ形式による制作指導:5つの研究領域(企画・ゲームデザイン、ゲームテクノロジー、映像表現、社会応用、文化・美学)を設定し、各領域のアプローチを学ぶ特別演習が行われます。
  • 最新技術やゲーム文化を学ぶ授業:VRやイマーシブ環境、空間AI、センサー技術などの授業を通じて、創作活動の基盤となる技術や知識を習得します。
  • 選択科目群:研究内容や専門分野に応じた選択科目が用意され、ゲームエンジンやインタラクティブミュージック、映像表現に関連する授業が学べます。
  • 国際共同制作プロジェクト:南カリフォルニア大学などとの国際共同制作プロジェクトに参加する機会も設けられています。
東京藝術大学が総合芸術としてのゲーム専攻を新設 画像 5

教員陣の紹介

ゲーム・インタラクティブアート専攻には、以下の著名な教員が就任予定です。

  1. 小山 順一朗 教授:企画・ゲームデザイン領域担当。ナムコで多くのゲームタイトルを開発。
  2. 三宅 陽一郎 教授:ゲームテクノロジー領域担当。AIの開発に従事し、多くの著書を持つ。
  3. 桐山 孝司 教授:社会応用領域担当。知識情報処理やインタラクティブメディアの研究を行う。
  4. 八谷 和彦 教授:文化・美学領域担当。コンサルタント業を経て、ゲーム関連の作品を多数発表。
  5. 牧 奈歩美 准教授:映像表現領域担当。アニメーション作品を制作し、イマーシブメディアの研究にも従事。
  6. 薄羽 涼彌 助教:映像表現からゲーム表現の医療応用の研究開発に携わる。
  7. 金井 啓太 助教:インディーゲーム作家としても活動する助教。
東京藝術大学が総合芸術としてのゲーム専攻を新設 画像 6

入学者像と入試情報

ゲーム・インタラクティブアート専攻では、視覚芸術や音楽、体験デザイン、情報技術など多様なバックグラウンドを持つ入学者を求めています。入学試験は2026年1月から2月に実施予定で、詳細は8月上旬に公開される募集要項で発表されます。

入学希望者は、これまでの創造的な活動の成果や修士課程での研究構想が評価されます。専攻開設に伴い、従来の映像研究科メディア映像専攻及びアニメーション専攻におけるゲーム研究分野の学生募集は停止されます。

東京藝術大学が総合芸術としてのゲーム専攻を新設 画像 7

今後のイベント予定

専攻についての理解を深めてもらうため、以下のイベントが開催されます。

  • 専攻開設発表会:2025年7月24日(木)17:00~18:30
    会場:渋谷404 Not Found – 404 PARK
  • 入試説明会:2025年8月30日(土)13:00~14:30
    会場:東京藝術大学 上野キャンパス 美術学部中央棟 第1講義室
東京藝術大学が総合芸術としてのゲーム専攻を新設 画像 8

まとめ

東京藝術大学の新設される「ゲーム・インタラクティブアート専攻」は、ゲームを現代の総合芸術として捉え、教育研究を進める重要なステップです。多様な専門性を持つ教員陣と実践的なカリキュラムを通じて、次世代のクリエイターを育成することを目指しています。以下に、専攻の概要をまとめます。

項目 内容
専攻名称 ゲーム・インタラクティブアート専攻
入学定員 20名(収容定員:40名)
専任教員数 7名
キャンパス 東京藝術大学上野キャンパス
取得できる学位 修士(映像)
専攻公式サイト https://games.geidai.ac.jp/

この新しい専攻が、どのようにゲームとアートの融合を進めていくのか、今後の展開に注目が集まります。

参考リンク: