7月7日開始!小室哲哉×マルハン新曲2曲リリースの全貌
ベストカレンダー編集部
2025年7月7日 09:45
小室哲哉コラボ新曲発売
開催日:7月7日

マルハン北日本カンパニーと小室哲哉のコラボレーション第2弾
2025年7月7日(月)、株式会社マルハン 北日本カンパニーは、著名な音楽家である小室哲哉さんとのコラボレーションによる新楽曲をリリースします。この楽曲は、パチンコ事業・宿泊施設・飲食・ゴルフ事業を展開する同社が、エンターテインメントの可能性を追求する一環として制作されました。
今回のリリースは、好評を博した第1弾に続くものであり、パチンコ店の空間を彩ることをテーマにした「Electric City」と「Seventh Magic」の2曲が収録されます。これらの楽曲は、マルハンの各店舗及びオンラインで、同日より取り扱われる予定です。

新CMでの楽曲使用
新楽曲は、2025年7月6日(日)に公開された新CMでも使用されます。このCMには、人気お笑いタレントのなかやまきんに君が出演し、娯楽の必要性をテーマにした内容となっています。彼が力強く躍動する様子は、視覚的にも楽しませてくれることでしょう。
CMの映像は、以下のURLから視聴可能です。ぜひご覧ください。
CM映像URL

楽曲の特徴と小室哲哉さんの思い
新たにリリースされる楽曲は、パチンコ店の非日常的な空間を表現したサウンドで構成されています。小室哲哉さんは、アミューズメント施設の喧騒を愛しており、その感覚を楽曲に反映させています。彼は、パチンコ店が持つ「非日常を五感でリアルに体験できる場」というコンセプトに共鳴し、楽曲を制作しました。
楽曲の中には、聴く人々がワクワクするような軽快なサウンドとメロディが含まれており、親しみやすいフレーズも取り入れられています。これは、小室哲哉さんの独特なスタイルを感じさせる要素でもあります。

小室哲哉さんのインタビューからの抜粋
小室哲哉さんは、楽曲制作にあたっての思いや制作背景について語っています。彼はアメリカに住んでいた頃に訪れたラスベガスの雰囲気や、日本のゲームセンターの賑わいを思い出し、その感覚を楽曲に込めました。老若男女が楽しむ様子が、楽曲に高揚感を与えていると述べています。
また、ファンに向けては、あえて小室哲哉の音とわかってもらえるようななじみのある音やリズムを使用している点にも注目してほしいと話しています。普段の作品づくりとは異なる挑戦や新しい発見もあったとのことです。

楽曲詳細情報
新楽曲の詳細は以下の通りです。
リリース日 | 収録曲 |
---|---|
2025年7月7日(月) | 1. Electric City 2. Seventh Magic |
これらの楽曲は、マルハン北日本カンパニーの全店舗にて景品として展開され、オンラインでも販売される予定です。

小室哲哉さんのプロフィール
小室哲哉(コムロ テツヤ)さんは、1958年11月27日生まれの音楽家で、1983年にTM NETWORKを結成し、1984年にデビューしました。彼はその後、幅広いアーティストのプロデュースを手がけ、1,600曲以上の楽曲を世に送り出しています。日本の音楽シーンにおいて、数々のヒットを生み出してきた稀代のヒットメーカーとして知られています。
彼のSNSやファンコミュニティも活発で、ファンとのコミュニケーションを大切にしています。

新CM情報とマルハン北日本カンパニーの理念
今回の新CM「アソビつくせよ大人たち」篇は、なかやまきんに君が出演し、忙しい大人たちに向けて「アソビは足りているか」と問いかける内容となっています。CMは2025年7月6日(日)より公開され、愛知県を除く北日本カンパニー全域で放送されます。
マルハン北日本カンパニーは「人生にヨコロビを」というブランドメッセージのもと、地域に根ざしたエンターテインメントを提供し、明るく楽しい社会づくりに貢献することを目指しています。遊びを通じて人々に笑顔をもたらし、つながりを生むことが、彼らの理念です。
まとめ
今回のマルハン北日本カンパニーと小室哲哉さんのコラボレーションは、パチンコ店の非日常的な体験を音楽で表現した新たな試みです。新楽曲「Electric City」と「Seventh Magic」は、7月7日より店舗及びオンラインで取り扱われる予定であり、なかやまきんに君が出演する新CMでも使用されます。
以下に、この記事で紹介した内容をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
リリース日 | 2025年7月7日(月) |
収録楽曲 | 1. Electric City 2. Seventh Magic |
CMタイトル | アソビつくせよ大人たち |
出演者 | なかやまきんに君 |
CM公開日 | 2025年7月6日(日) |
マルハン北日本カンパニーは、地域社会に新しい体験価値と感動を提供し続けることを目指しています。音楽とエンターテインメントの融合によって、来場者に特別な体験を提供するこの試みは、多くの人々に喜ばれることでしょう。