7月9・10日開催『世界のMUSASHI個展』で特別ドラム演奏体験

MUSASHI個展ドラム演奏

開催期間:7月9日〜7月10日

MUSASHI個展ドラム演奏
MUSASHI個展でどんな演奏があるの?
7月9日と10日に大阪・関西万博で開催される『世界のMUSASHI個展』では、Nosukeさんのドラムと青(sei)さんのピアノによる生演奏が行われます。
カノウプスのドラムって何が特別なの?
カノウプスは希少な赤い星に由来するブランドで、音質やデザインに優れ、プロのドラマーに愛される高品質ドラムメーカーです。MUSASHIのアートが施された特別なドラムも展示されます。

カノウプスのドラムがMUSASHIペイントVer.で万博に登場

2025年7月6日、株式会社石富プロパティーは、大阪・関西万博で開催される『世界のMUSASHI個展』において、特別なドラムセッションを行うことを発表しました。このイベントは、7月9日と10日の2日間にわたり、MUSASHIというアーティストの作品と共に、特別にペイントされたドラムセットが展示されることになります。

このセッションでは、ドラムとピアノの生演奏が行われ、演奏者にはドラマーのNosukeさんとピアニストの青(sei)さんが参加します。MUSASHIが手掛けたアートを施した楽器が、音楽という形で新たな表現を生み出す瞬間を体験できる貴重な機会です。

(株)カノウプスのドラムがMUSASHIペイントVer.で万博に登場 画像 2

株式会社カノウプスについて

ドラムセットを提供するのは、プロのアーティストに愛されているドラムメーカー『CANOPUS(カノウプス)』です。このブランド名は、シリウスに次ぐ明るさを持つ赤い星に由来しています。カノウプスは、滅多に見ることができないこの星にちなんで、ドラムメーカーとしての希少性を強調し、ドラマーに幸福をもたらすことを目指しています。

カノウプスのドラムは、音質やデザインにこだわり、世界中のドラマーから高い評価を受けています。特に、MUSASHIがペイントを施したドラムセットは、見た目だけでなく音楽的にも特別な存在となることでしょう。

(株)カノウプスのドラムがMUSASHIペイントVer.で万博に登場 画像 3

MUSASHIアートと音楽の融合

『世界のMUSASHI個展』では、MUSASHIが手がけたアート作品と音楽がどのように融合するのか、注目が集まっています。特に、ドラムとピアノのセッションは、視覚と聴覚の両方を刺激する体験となることが期待されています。

演奏中、MUSASHIのアートが施された楽器がどのように音楽と結びつき、観客に感情を伝えるのか、その瞬間を見届けることができるでしょう。

(株)カノウプスのドラムがMUSASHIペイントVer.で万博に登場 画像 4

アーティスト紹介

  • ドラマー:Nosuke
    11歳からドラムを始め、様々なジャンルのアーティストと共演してきた実力派です。POP、ROCK、R&B、HIP HOPなど、幅広いジャンルで活動しています。
  • ピアニスト:青(sei)
    4歳からピアノを始め、15歳からはギター、17歳からはベースも手がけるなど、多才な音楽家です。自由なスタイルで音楽制作やプロデュースも行っています。

イベント詳細

『世界のMUSASHI個展』は、大阪・関西万博の期間中、7月9日と10日の2日間にわたって開催されます。この個展では、MUSASHIの作品に加え、様々な企業や団体、アーティストとのコラボレーション作品も展示されます。

また、47都道府県の障がい福祉事業所との合作プロジェクトも進行中で、障がい福祉とアートの可能性を広げることを目指しています。社会の理解を深めるための取り組みとして、多くの人々にアートの力を伝える機会となるでしょう。

コラボ企業情報

株式会社 カノウプス
代表者:碓田 信一
所在地:東京都中野区野方5丁目4-13 ハイネス野方102
TEL:03-5356-8522
HP:http://canopusdrums.com

事務局情報

万博武蔵個展事務局
代表TEL:06‐6606-9638
Mail:ishitomi.expoinfo@gmail.com
住所:大阪府摂津市鳥飼銘木町1番40号

まとめ

今回の『世界のMUSASHI個展』では、カノウプスの特別なドラムセットがMUSASHIのアートとして展示され、音楽とアートの融合を体験できる貴重な機会となります。以下に、イベントの主要な情報をまとめました。

項目 詳細
イベント名 世界のMUSASHI個展
開催日 2025年7月9日・10日
場所 大阪・関西万博
出演者 Nosuke(ドラム)、青(sei)(ピアノ)
コラボ企業 株式会社カノウプス
事務局連絡先 06‐6606-9638

音楽とアートの新たな形を体験するために、多くの方々が訪れることが期待されます。さまざまなアーティストや企業とのコラボレーションによって、特別な瞬間を創出するこのイベントは、参加者にとって忘れられない体験となることでしょう。

参考リンク: