福島発haccoba、日本酒が6月香港イベントで売上1位に。欧米展開も本格化

haccoba海外進出拡大

開催日:6月1日

haccoba海外進出拡大
haccobaってどんな酒蔵なの?
haccobaは福島県南相馬市にあるクラフト日本酒の酒蔵で、自由な酒づくりを追求し、国内外で販路を拡大している新進気鋭の蔵元です。
海外展開はどの国で始まってるの?
アジア圏に加え、2025年春からアメリカ、オランダ、ドイツへも輸出を開始し、現地の飲食文化に合わせた商品展開を進めています。

福島県の酒蔵 haccoba が海外進出を本格化

株式会社haccoba(福島県南相馬市、代表取締役:佐藤太亮)が2021年2月に立ち上げた酒蔵「haccoba -Craft Sake Brewery-」(ハッコウバ クラフトサケブルワリー)は、アメリカ、オランダ、ドイツといった欧米への海外輸出を開始しました。2023年7月に設立した2つ目の拠点「haccoba 浪江醸造所」により、製造規模を大きく拡大し、国内外での販路を積極的に広げています。

特に、2025年6月上旬に香港で開催された日本酒イベント「若手の夜明け」では、同蔵の日本酒が売上1位を記録しました。このイベントは、アジア市場における日本酒の人気の高まりを示す重要な指標となっています。

福島県の酒蔵 haccoba が海外進出を本格化。アジア圏への輸出に続き、欧米(アメリカ・オランダ・ドイツ)への輸出も開始。 画像 2

日本酒イベント「若手の夜明け」について

「若手の夜明け」は、香港で開催された日本酒イベントであり、多くの酒蔵が参加する中で、haccobaはその品質と独自性を評価されました。このイベントは、香港における日本酒の認知度を高めるだけでなく、アジア圏全体での日本酒文化の普及にも寄与しています。

イベントの詳細は、公式サイトにて確認できます。こちらからご覧ください。

福島県の酒蔵 haccoba が海外進出を本格化。アジア圏への輸出に続き、欧米(アメリカ・オランダ・ドイツ)への輸出も開始。 画像 3

垣根を超えた酒づくりの理念

haccobaの酒づくりの根底には、かつて日本で行われていた自由な酒づくりの文化への回帰があります。明治時代以降、酒づくりは厳しい免許制のもとに置かれ、自由な表現が難しくなりました。しかし、haccobaはその制約を超え、ジャンルを問わず様々な原料を用いた酒づくりを行っています。

このアプローチは、発酵文化の源流を尊重するものであり、酒づくりの楽しさを広めることを目的としています。haccobaのメンバーは、独自の技術とアイデアを持ち寄り、個性豊かな日本酒を創り出しています。

福島県の酒蔵 haccoba が海外進出を本格化。アジア圏への輸出に続き、欧米(アメリカ・オランダ・ドイツ)への輸出も開始。 画像 4

アジア圏から欧米市場への拡大

これまでhaccobaは、タイ、香港、シンガポール、台湾などのアジア圏への輸出を行ってきましたが、2025年春からは欧米市場への進出も果たしました。各国のパートナーと連携し、その国の飲食文化や流通構造に合った商品展開を進めています。

具体的な流通先は以下の通りです:

  • アメリカ:Sunflower Sake(酒販店) – ポートランドに拠点を持ち、日本酒イベント「Fuyu Fest」を主催。
  • オランダ:Restaurant Flore(飲食店) – アムステルダムのミシュランガイドで2つ星を獲得しているファインダイニング。
  • ドイツ:Enter Sake Berlin(酒販店) – ベルリンにある日本酒専門店で、著名なテクノDJがプロデュース。

今後の展望と海外展開のビジョン

haccobaの代表である佐藤太亮は、今後の展開についてベルギーでの醸造所設立を計画しています。ベルギーの多様性に触発され、日本酒にその要素を取り入れた新たなスタイルを確立したいと考えています。彼は、日本酒を「非日常の特別なもの」ではなく、「日常のカルチャー」として世界中で楽しむことを目指しています。

このためには、徹底的なローカライズ(土着化)が重要であり、各地域での文化に根ざした日本酒の提供を目指しています。haccobaは、世界各地で土着の「Sake」として楽しまれる未来を描いています。

株式会社haccobaの概要

株式会社haccobaは、2021年2月に福島県小高に醸造所を設立しました。この地域は、原発事故の影響で一時的に人口がゼロとなった場所であり、地域文化の復興を目指しています。2023年7月からは隣町の浪江でも醸造所を運営し、自由な酒づくりを追求しています。

haccobaは、かつての「どぶろく」文化を現代的に表現し、地域文化の自律性を高めることを目指しています。以下はhaccobaの基本情報です:

会社名
株式会社haccoba(はっこうば)
代表者
代表取締役 佐藤太亮
本社所在地
福島県南相馬市小高区田町2-50-6

詳細な情報は、以下のリンクから確認できます:

まとめ

haccobaは、福島県南相馬市から始まったクラフトサケブルワリーであり、アジア圏から欧米への輸出を本格化させています。自由な酒づくりを追求し、地域文化の復興を目指している同社は、今後も新たな挑戦を続けていくでしょう。

項目 内容
会社名 株式会社haccoba
設立年 2021年2月
本社所在地 福島県南相馬市小高区田町2-50-6
海外輸出先 アメリカ、オランダ、ドイツ
主な流通先 Sunflower Sake、Restaurant Flore、Enter Sake Berlin
今後の展望 ベルギーでの醸造所設立計画

このように、haccobaは日本酒の新たな可能性を追求し続け、世界中で親しまれる文化を育んでいくことを目指しています。

参考リンク: