2025年7月5日開始!大阪・関西万博でJPQR Global決済導入

JPQR Global導入開始

開催日:7月5日

JPQR Global導入開始
JPQR Globalって何?
JPQR Globalは日本の統一QRコード決済規格JPQRと海外のQRコード決済規格をつなげ、訪日外国人が自国の決済アプリで日本でも支払いできる仕組みです。
いつから大阪・関西万博で使えるの?
JPQR Globalは2025年7月5日から大阪・関西万博のカンボジアパビリオンや一部店舗で利用開始。今後も対応店舗は順次増える予定です。

2025年大阪・関西万博にて「JPQR Global」が初導入

株式会社ネットスターズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO:李 剛)は、2025年7月4日、現在開催中の2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、QRコード決済サービス「JPQR Global」の提供を開始することを発表しました。このサービスは、経済産業省および一般社団法人キャッシュレス推進協議会(PJA)が推進するもので、ネットスターズがスイッチングシステム運用事業者として関与しています。

「JPQR Global」は、日本の統一QRコード決済規格「JPQR」と、外国のQRコード決済規格との相互連携を実現する仕組みです。最初の連携国としてカンボジアが選ばれ、その統一QRコード決済規格「KHQR」が「JPQR Global」に対応します。これにより、万博会場内のカンボジアパビリオンをはじめ、一部の店舗で7月5日(土)から利用可能となります。

JPQR Globalの詳細

「JPQR Global」は、政府が進める「観光立国推進基本計画」に基づいて、国内外の関係者との協議を通じて実現されました。この取り組みは、訪日外国人が日本国内の店舗で、自国で利用しているQRコード決済サービスをそのまま利用できるようにすることを目的としています。

大阪・関西万博の会場内で初めて提供されるこのサービスは、今後も他のアジア諸国のQRコード決済サービスを順次追加する予定です。特に、インドネシアなどの国々が次の連携国として期待されています。

JPQR Globalの利用方法

万博会場内のカンボジアパビリオンでは、KHQR決済が利用可能になります。利用者は、JPQR対応店舗に掲示されたQRコードをKHQR対応の決済アプリで読み取ることで、簡単に決済が行えます。また、支払い時にはカンボジア通貨に換算された金額が表示されるため、利用者は安心して取引を行うことができます。

今後、会場内で「JPQR Global」が利用できる店舗は順次拡大される予定であり、訪れる人々にとって利便性が向上します。

ネットスターズの役割と取り組み

ネットスターズは「JPQRスイッチングシステム」を構築し、JPQRスイッチングシステム運用事業者としてこのプロジェクトに参画しています。具体的には、各国の統一規格を運用するスイッチング事業者と国内アクワイアラとのシングルアクセスポイントとしての機能を提供し、海外スイッチング事業者と国内アクワイアラとの精算の役割を担っています。

大阪・関西万博会場では、経済産業省およびPJAに加え、JPQR Globalの国内事業者であるユーシーカード株式会社とともにサービスを提供しています。ネットスターズは、スイッチングシステム運用事業者としてJPQR Globalの発展に向けて取り組んでいきます。

株式会社ネットスターズについて

株式会社ネットスターズは、2009年に創業し、ゲートウェイ事業を展開してきました。2015年にはQRコード決済サービス「WeChatPay」を日本に初めて導入し、その後も国内外のQRコード決済を一元管理できるマルチキャッシュレス決済ソリューション「StarPay」を展開しています。

現在、ネットスターズは「StarPay」の技術力を基盤に、多角的なサービス展開に取り組んでおり、キャッシュレス決済の普及に貢献しています。

項目 詳細
サービス名 JPQR Global
導入日 2025年7月5日
初回連携国 カンボジア
利用可能店舗 カンボジアパビリオン及び一部店舗
運用事業者 株式会社ネットスターズ
関連団体 経済産業省、PJA、ユーシーカード株式会社

このように、JPQR Globalは大阪・関西万博を通じて、訪日外国人にとっての利便性を高める新たな決済手段として位置づけられています。今後の展開にも注目が集まります。