7/18開催|演劇が地域振興にもたらす役割を探る無料オンラインセミナー
ベストカレンダー編集部
2025年7月4日 10:55
地域振興演劇セミナー
開催日:7月18日

地域振興に向けた演劇の役割を探るセミナー開催
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年7月18日(金)に、地域振興に関心のある方々を対象にした無料のオンラインセミナーを開催します。このセミナーは、アートやコンテンツを活用した地域振興に焦点を当て、特に演劇が地域にもたらす影響や求心力について深く掘り下げる内容となっています。
セミナーのタイトルは「インディペンデント・ディレクター杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズvol.13 地方都市に集う演劇公演~人と人が生み出す地域の求心力~」です。参加者は、地域企業や自治体職員、コンテンツクリエイターなど多岐に渡り、地域振興のための新たな視点を得ることが期待されます。

セミナーの詳細情報
本セミナーは、以下の詳細に基づいて開催されます。興味のある方は、ぜひ参加を検討してください。
- 日時: 2025年7月18日(金)19:00~20:00
- 場所: オンライン開催(Zoom)
- モデレーター: 杉浦幹男氏(インディペンデント・ディレクター)
- 参加費: 無料
- 定員: 60名
セミナーの内容では、ゲストによる地域振興の事例紹介が行われ、その効果や企画・実施段階での工夫などが共有されます。また、ディスカッションの時間も設けられ、参加者同士の意見交換が促進される予定です。

講師とゲストのプロフィール
今回のセミナーでは、講師として高知県の演劇シーンの中心的な存在である吉田剛治氏をお迎えします。吉田氏は、高知市文化プラザかるぽーとの開館から事業を担当し、小劇場「蛸蔵」の運営にも携わっています。彼は地域における演劇の役割と求心力について、豊富な経験をもとに講演を行います。
以下は、講師とゲストのプロフィールです。
- 杉浦幹男氏
- インディペンデント・ディレクター。東京藝術大学美術学部卒業後、様々な文化政策に関与してきた専門家。
- 吉田剛治氏
- 高知市生まれの舞台制作者。高知市文化振興事業団に所属し、地域振興に貢献している。
地域振興と演劇の重要性
近年、全国の地域や自治体では文化政策や地域振興施策が注目を集めています。特に演劇は、地域文化の発展や地域住民の交流を促進する重要な役割を担っています。演劇を通じて地域の魅力を再発見し、地域に対する愛着を深めることができるのです。
しかし、実際には「文化政策の成果を説明しにくい」「推進する自治体職員や地域の方々の間で知識・理解の差が大きい」という課題も存在します。このセミナーでは、こうした課題を解決するためのヒントや実践的なノウハウを提供することを目的としています。
参加方法と申し込み
参加を希望される方は、以下のリンクから申し込みが可能です。締切は2025年7月18日(金)20:00までとなっていますので、早めの登録をお勧めします。
まとめ
本セミナーでは、地域振興における演劇の役割と求心力について深く考察する機会が提供されます。地域の文化を育むためには、演劇が果たす役割を理解し、実践に活かすことが重要です。以下に、本セミナーの要点をまとめます。
項目 | 詳細 |
---|---|
セミナー名 | インディペンデント・ディレクター杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズvol.13 |
日時 | 2025年7月18日(金)19:00~20:00 |
場所 | オンライン(Zoom) |
講師 | 杉浦幹男氏 |
ゲスト | 吉田剛治氏 |
参加費 | 無料 |
定員 | 60名 |
申し込み締切 | 2025年7月18日(金)20:00 |
地域振興における演劇の重要性を再認識し、実践的な知識を得るための良い機会となるでしょう。興味のある方は、ぜひ参加を検討してください。
参考リンク: