7/16開催|アリストテレスの幸福論を紐解く哲学イベント

幸福論イベント開催

開催日:7月16日

幸福論イベント開催
アリストテレスの幸福論って何が面白いの?
アリストテレスの幸福論は約2300年前の哲学ですが、現代の生き方や倫理観に深く響き、ウェルビーイングの起源として現代社会にも示唆を与えています。
このイベントに哲学の知識がなくても参加できる?
はい、哲学や古典に詳しくなくても参加可能です。講師がわかりやすく解説し、初めてでも無理なく理解できる内容となっています。

アリストテレスの幸福論を語るイベントの開催について

2025年7月16日(水)、アリストテレスの『ニコマコス倫理学』をテーマにしたイベントが開催されます。このイベントは、Moon Creative Lab Inc.が主催し、ウェルビーイングについての深い議論を行うことを目的としています。近年、政治、経済、福祉などの分野で「ウェルビーイング」という言葉が頻繁に使われるようになりましたが、その意味はあいまいであると感じる方も多いのではないでしょうか。

ウェルビーイングの概念は、約2300年前にアリストテレスが著した『ニコマコス倫理学』にその起源を持ちます。この著作は、後の西洋の政治思想に多大な影響を与えましたが、現代の私たちにとっても、その内容は非常に示唆に富んでいます。

イベントの詳細情報

このイベントでは、アリストテレスの『ニコマコス倫理学』を解説し、参加者と共にその内容を紐解いていきます。講師には岡山大学の荒木勝教授が招かれ、彼の深い知識と洞察を通じて、アリストテレスの思想がどのように私たちの日常生活に影響を与えるのかを探ります。

以下は、イベントの詳細な情報です。

  • 日時:2025年7月16日(水)19:00-21:00
  • 場所:Moon Creative Lab、港区北青山3−10−5​​ Spring Terrace omotesando 1F
  • 対象図書:『ニコマコス倫理学』(本書は読まなくても参加可能)
  • 申込みURL:こちらからお申し込みください

講師の紹介

荒木勝教授は、岡山大学法学部の教授であり、副学長を務めています。専門は西洋政治史および古代ギリシア哲学、特にアリストテレスに関する研究です。彼の著書には『アリストテレス政治哲学の重層性』や『現代公共政策のフロンティア』などがあり、訳書にはアリストテレスの『政治学』などがあります。

荒木教授のアリストテレスに関する見解は、従来の論理的で無機質な印象を覆すものであり、彼の解説を通じてアリストテレスの思想がどのように私たちの倫理観に響くのかを学ぶことができます。

参加者へのメッセージ

このイベントは、ウェルビーイングのより深い意味を考えたい方や、哲学や古典に興味を持っている方に最適です。哲学や古典に詳しくない方も大歓迎で、古典を学ぶことの喜びを共有できる場となることを目指しています。

また、荒木教授と有志による『ニコマコス倫理学』の半年間の読書会の振り返りも行われ、初めて参加する方でも無理なく参加できる内容となっています。気軽に参加できる環境が整っていますので、興味のある方はぜひご参加ください。

主催者情報と会社概要

このイベントは、VOOX Future Labが主催しています。VOOX Future Labは、リベラルアーツを基盤に、「未来を創るテーマ」「領域横断の議論」「知性の社会実装」の三つを軸に活動しています。

運営会社であるMoon Creative Labは、三井物産グループにおける人間中心の新規事業創造を推進するベンチャースタジオとして2018年に設立されました。米国のパロアルトと東京に拠点を持ち、デザイナーやエンジニア、プロダクトマネージャーなどの多彩な専門人材によるサポート体制を構築しています。

以下は、Moon Creative Labの基本情報です。

商号 Moon Creative Lab Inc.(ムーンクリエイティブラボ)
代表者 President & CEO 横山賀一
本店 660 High Street, Palo Alto, California, 94301, USA
支店 東京都港区北青山3-10-5 Spring Terrace Omotesando 2F
設立 2018年8月23日
株主構成 三井物産 100%
URL 公式サイト

以上、アリストテレスの『ニコマコス倫理学』をテーマにしたイベントの概要をお伝えしました。ウェルビーイングに関する深い理解を得るための貴重な機会となることでしょう。興味を持たれた方は、ぜひ参加を検討してみてはいかがでしょうか。

参考リンク: