8/14開催「夏休みこども環境科学教室2025」無料で親子参加可能
ベストカレンダー編集部
2025年7月3日 10:41
夏休みこども環境教室
開催日:8月14日

夏休みこども環境科学教室2025の開催について
横浜市環境科学研究所は、2025年8月14日(木)に「夏休みこども環境科学教室2025」を開催します。このイベントは、小学4年生から6年生の児童とその保護者を対象としており、環境に関する様々なワークショップや展示を通じて、楽しく学ぶ機会を提供します。参加費は無料で、先着順での受付となります。
このイベントは、環境についての理解を深めることを目的としており、特に夏休みの自由研究に役立つ内容が盛り込まれています。親子で一緒に参加することで、学びを深めるだけでなく、親子のコミュニケーションを図る良い機会でもあります。

イベントの詳細情報
以下に、夏休みこども環境科学教室2025の詳細情報をまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 | 2025年8月14日(木) |
午前の部 | 9時15分から11時30分 |
午後の部 | 13時30分から15時45分 |
会場 | 横浜市環境科学研究所(神奈川区恵比須町1番地澁澤ABCビルディング1号館5階) |
対象 | 小学4年生から6年生の児童とその保護者(18歳以上) |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 2025年7月11日(金)10時00分より、横浜市電子申請・届出システムから受付 |
会場へのアクセスは、JR新子安駅または京急新子安駅から徒歩約15分です。参加希望者は、定員が午前・午後各50組となっているため、早めの申し込みをお勧めします。
プログラム内容
夏休みこども環境科学教室2025では、以下のようなプログラムが用意されています。
- ワークショップ(申し込みの際に1つ選択)
- にぼしの解剖にチャレンジ!
- ペットボトルで顕微鏡を作って小さな世界を見てみよう!
- 海岸でのマイクロプラスチック調査を体験してみよう!
- ミニ実験
がけ対策実験とトンネル工法(NATM)実験、サーモカメラ体験、けい光物質を見てみよう!
- 各種展示
研究所の業務を紹介したパネルや施設見学(分析機器の紹介)、市内で見られる動物の標本や魚類の生体などが展示されます。
これらのプログラムは、環境に関する理解を深めるだけでなく、実際に手を動かしながら学ぶことができる内容となっており、参加者にとって貴重な体験となるでしょう。
申込方法と問い合わせ先
参加希望者は、2025年7月11日(金)10時00分より、横浜市電子申請・届出システムから申し込みを行ってください。詳細な申込方法については、以下のイベントHPをご確認ください。
また、何か不明点がある場合は、横浜市みどり環境局環境科学研究所までお問い合わせください。
電話番号: 045-453-2550
まとめ
夏休みこども環境科学教室2025は、環境について学ぶための貴重な機会です。ワークショップやミニ実験、展示を通じて、子どもたちが楽しみながら学ぶことができる内容となっています。参加は無料で、先着順のため、興味のある方は早めの申し込みをおすすめします。
イベント名 | 夏休みこども環境科学教室2025 |
---|---|
開催日 | 2025年8月14日(木) |
対象 | 小学4年生から6年生の児童とその保護者 |
参加費 | 無料 |
申込開始日 | 2025年7月11日(金)10時00分 |
問い合わせ先 | 横浜市環境科学研究所(TEL: 045-453-2550) |
このイベントは、環境科学に興味を持つ子どもたちにとって、学びを深める絶好のチャンスです。参加を検討する価値があるでしょう。
参考リンク: