7月12日開始!G-DRAGONの最新デジタル展示が新宿で開催

G-DRAGON展示会東京

開催期間:7月12日〜7月21日

G-DRAGON展示会東京
G-DRAGONの展示ってどんな内容なの?
G-DRAGONの展示は、最新のデジタルメディアアートを駆使した体験型イベントで、VR映像やホログラム、AI技術を使い、彼の3rdアルバムのテーマ「Übermensch(超人)」を表現しています。
展示はいつどこで開催されるの?
2025年7月12日から7月21日まで、東京・新宿の新宿住友ビル三角広場で開催されます。約2,600㎡の大型会場で、チケットは公式販売サイトQoo10で購入可能です。

G-DRAGONのメディア展示が日本に上陸

2025年7月2日、株式会社MUT JAPANは、世界的アーティストであるG-DRAGONのメディア展示「G-DRAGON MEDIA EXHIBITION : Übermensch」を日本で開催することを発表しました。この展示は、G-DRAGONの3rdアルバムに込められたメッセージ「Übermensch(超人)」をテーマに、最新のデジタルメディアアートを駆使して表現される体験型の展示です。

展示は、2025年3月に韓国・ソウルの「ザ・現代ソウル」で初めて開催され、わずか10日間で55,000人以上を動員しました。SNSを通じて大きな話題となり、現地での評価も非常に高いものでした。

G-DRAGON 世界規模メディア展示が日本上陸! 画像 2

展示の詳細情報

日本での展示は、東京・新宿にある新宿三角広場にて行われます。この会場は約2,600㎡の広さを持ち、韓国での展示の約3倍の規模を誇ります。東京ドームの熱気をそのまま引き継ぎ、G-DRAGONとデジタルアートが融合した、国内最大級の体験型展示がファンに届けられます。

以下は、展示に関する基本情報です。

項目 詳細
開催期間 2025年7月12日(土)~ 7月21日(月・祝)
営業時間 10:00~20:30
会場 新宿住友ビル 三角広場(東京都新宿区西新宿2丁目6-1)
チケット情報 公式販売サイト「Qoo10」にて発売中

展示の見どころ

本展示の魅力は、何と言ってもその規模と内容にあります。韓国・ソウルでの展示で得た成功を受けて、東京ではさらに拡張された体験が用意されています。

  • 約2,600㎡の超大型屋内スペースを使用
  • VR映像、ホログラム、3Dモーショングラフィック、AI技術を駆使した没入型デジタルアート空間
  • G-DRAGONを象徴する「デイジー」に包まれた幻想的な会場演出
  • ファン参加型のフェスティバル要素で、G-DRAGONの世界観を五感で体感
  • 最新MV『DRAMA』の世界観再現ゾーン

これらの要素により、来場者はG-DRAGONの音楽とアートの融合を新たな形で体験することができます。

「Übermensch(超人)」の意味

「Übermensch」という言葉は、哲学者ニーチェの思想に由来し、G-DRAGONが限界を超越する挑戦や自己表現を込めたメッセージです。この展示を通じて、来場者は最新のデジタルアートによって、G-DRAGONの世界観を五感で体感することができるでしょう。

展示は、単なるアートの展示に留まらず、G-DRAGONが持つメッセージや哲学を感じることができる貴重な機会となります。

公式SNS・最新情報

展示に関する最新情報やチケット販売の詳細は、公式SNSで随時発信されます。以下のリンクからアクセスできます。

また、報道関係者やメディアからのお問い合わせは、担当のMarinaまでご連絡ください。以下の連絡先が用意されています。

メール
marina@claykorea.com / n412marina@gmail.com
電話
070-8553-4120(日本) / +82-10-5878-0412(韓国)

まとめ

G-DRAGONの「G-DRAGON MEDIA EXHIBITION : Übermensch」は、2025年7月12日から21日まで新宿で開催される次世代型の体験型展示です。韓国での成功を受けて、東京ではさらに拡張された内容が用意されており、VR映像やホログラム、AI技術を駆使した没入型デジタルアート空間が展開されます。

本展示は、G-DRAGONが持つメッセージや哲学を体感できる貴重な機会であり、ファンにとっては見逃せないイベントとなるでしょう。以下に、本展示の概要をまとめます。

項目 詳細
開催期間 2025年7月12日(土)~ 7月21日(月・祝)
営業時間 10:00~20:30
会場 新宿住友ビル 三角広場(東京都新宿区西新宿2丁目6-1)
チケット情報 公式販売サイト「Qoo10」にて発売中

この展示が、多くのファンにとって新しい体験を提供することを期待しています。

参考リンク: