7月2日配信開始!新人が手掛けた本格ホラーゲーム「放課後の呪声」の魅力
ベストカレンダー編集部
2025年7月2日 17:06
放課後の呪声配信開始
開催日:7月2日

新卒社員が手掛けた本格ホラーゲーム「放課後の呪声」
2025年7月2日、東京ディフェンス株式会社が新設したゲーム制作部署「PIXEL PROMO」から、初の本格ホラーゲーム「放課後の呪声」が配信開始されました。このゲームは、廃校を舞台にした都市伝説を基にしたもので、プレイヤーは閉じ込められた主人公として、隠された手がかりを辿りながら、悲劇的な事件の真相に迫ります。
本作は、入社してわずか3ヶ月の新人クリエイター、野村によって制作されました。彼は法政大学でCGを学び、ゲーム開発は完全未経験でありながら、東京ディフェンスのサポートを受け、見事にホラーゲームを完成させました。

ゲームの魅力と特徴
「放課後の呪声」は、ただのホラーゲームではありません。以下の要素が、プレイヤーに深い没入感と恐怖体験を提供します。
- リアルな空間表現: 東京ディフェンスが長年培った建築CG技術を駆使し、廃校の細部をリアルに再現しています。薄暗い廊下や埃を被った教室、静まり返った音楽室など、プレイヤーはまるで実際にその場にいるかのような感覚を味わえます。
- 感情移入できる物語: なぜその学校が閉鎖されたのか、子供の声が響く理由は何か。校内に散りばめられた手がかりを集めることで、プレイヤーは恐ろしい真実に直面します。これは単なる“お化け屋敷”ではなく、人間の心の闇と向き合うストーリーです。
- マルチエンディング: プレイヤーの選択が物語の結末を大きく左右します。囚われた魂を救うことができるのか、それとも廃校の一部となってしまうのか、何度でもプレイしたくなる多様な結末が用意されています。

新人クリエイターの情熱と成長
野村は、入社当初から「CGを通して多くの人にゲームや建築の魅力を伝えたい」という情熱を持っていました。このプロジェクトを通じて、彼はゲーム開発における新たな可能性を示しました。
東京ディフェンスの代表取締役、山田邦博氏は、入社間もない新人が高品質なホラーゲームを完成させたことに対して驚きと期待を抱いています。これは、同社が提供する育成環境とサポートがあってこそ実現した成果です。

「PIXEL PROMO」の目指す未来
新設された「PIXEL PROMO」は、企業向けの「FORTNITE」オリジナルゲーム制作を主軸に、デジタル空間における新たな価値創造を目指しています。以下の点がその特徴です。
- 高品質なゲーム制作: 建築CGで培った技術を活かし、50万円からという破格の費用で「FORTNITE」ゲーム制作を提供しています。
- Z世代マーケティングへの対応: 企業がZ世代に向けた新たな風を吹き込むためのコンテンツ制作を行っています。
- オリジナルコンテンツの開発: 「呪われた声の放課後」のような独自のコンテンツを通じて、今後も多様なプラットフォームで驚きと感動を提供することを目指しています。
東京ディフェンス株式会社の概要
東京ディフェンス株式会社は、昭和59年に設立され、マンション管理や不動産賃貸・仲介、シェアハウス事業を主軸に、快適な暮らしをサポートしてきました。40年以上にわたる実績と信頼を基盤に、新たな価値創造に挑戦し続けています。
公式ウェブサイト: https://www.digitalincubate.net/
まとめ
本記事では、東京ディフェンス株式会社が新設したゲーム制作部署「PIXEL PROMO」によって制作されたホラーゲーム「放課後の呪声」について詳しく紹介しました。このゲームは、入社3ヶ月の新人クリエイターが手掛けたもので、リアルな空間表現、感情移入できる物語、そしてマルチエンディングが特徴です。
新たなデジタルエンターテイメントの可能性を切り開く「PIXEL PROMO」の今後の展開にも注目が集まります。
項目 | 内容 |
---|---|
ゲーム名 | 放課後の呪声 |
配信日 | 2025年7月2日 |
制作部署 | PIXEL PROMO |
制作クリエイター | 野村 |
特徴 | リアルな空間表現、感情移入できる物語、マルチエンディング |
公式ウェブサイト | https://www.digitalincubate.net/ |
以上が、東京ディフェンス株式会社の新しいホラーゲーム「放課後の呪声」とその背景に関する情報です。新たな挑戦がもたらす影響に期待が寄せられています。
参考リンク: