6月10日開催「WEDDING MUSIC BOX」披露宴BGM新サービス展示会レポート

披露宴BGM新サービス展示

開催期間:6月10日〜6月11日

披露宴BGM新サービス展示
WEDDING MUSIC BOXって何がすごいの?
WEDDING MUSIC BOXは披露宴のBGM選曲から再生、権利処理までオンラインで一元管理でき、350会場以上で導入され2万組以上が利用する業界初のサービスです。
楽曲はどれくらいあるの?最新曲も使えるの?
利用可能な楽曲数は2,200万曲以上で、邦楽・洋楽・JAZZ・クラシックなど幅広く、最新曲や配信限定リリース曲も使用可能です。

披露宴BGMサービスパッケージ『WEDDING MUSIC BOX』の紹介

株式会社レコチョクは、USENとの協業により開発した披露宴BGMサービスパッケージ『WEDDING MUSIC BOX』を、2025年6月10日(火)から11日(水)にかけて東京ビッグサイトで開催された「ブライダル産業フェア 2025」に出展しました。この展示会は、ブライダル業界の関係者が集まる重要なイベントであり、今年も多くの来場者がありました。

『WEDDING MUSIC BOX』は、業界初の披露宴演出に特化したBGMサービスパッケージであり、CD管理や運用が不要で、新郎新婦の選曲から本番再生、権利処理までをオンラインで一元管理できます。すでに350会場以上で導入され、2万組以上の新郎新婦が利用している実績があります。

【出展レポート】披露宴BGMサービスパッケージ『WEDDING MUSIC BOX』、「ブライダル産業フェア2025」に出展、大好評の新機能も紹介 画像 2

展示会での反響とデモ体験スペース

今回の展示会では、特に『WEDDING MUSIC BOX』のデモ機体験スペースが設けられ、新郎新婦や結婚式場の担当者が実際にサービスを体験しました。ブースでは、代表的な導入会場をパネルで紹介し、多くの来場者が興味を持って立ち寄りました。

来場者からは「大手式場も導入しているため安心感がある」との声が寄せられ、実際にサービスを利用した新郎新婦からは、以下のような嬉しいコメントもいただきました:

  • 「おすすめのシーン別プレイリストを利用して簡単にバッチリな演出ができた」
  • 「音響トラブルがなく、完璧なタイミングで音楽が流れ、感動的な演出になった」
  • 「楽曲が豊富でCDの準備も不要なので、ゲストのリクエスト曲を流す企画が好評だった」

また、初めて『WEDDING MUSIC BOX』を体験した方々からは、「CDの管理が大変だったので、それが不要になることはありがたい」との声もあり、操作の簡便さと楽曲の豊富さが高く評価されました。

楽曲数の増加と新機能の導入

2025年7月1日時点で、利用可能な楽曲数は2,200万曲以上に増加しました。来場者は、披露宴でよく使用される楽曲タイトルを検索し、確認することができ、「最新曲や配信限定リリース曲も使用できる」と驚かれていました。このように、豊富な楽曲の選択肢が新郎新婦の満足度向上に寄与しています。

さらに、2025年2月より『WEDDING MUSIC BOX』に新たに導入された複製申告可否表示機能により、選曲時に複製申請可能な楽曲を一目で確認できるようになりました。この機能は、映像制作関係者からも高評価を得ており、「複製申請可能曲の可視化は便利」とのコメントが寄せられました。

今後の展望とサービスの利用方法

今後もレコチョクとUSENは、「ブライダル産業フェア 2025」で得られた貴重なご意見を参考に、『WEDDING MUSIC BOX』のコンテンツ拡充や機能強化に努め、ブライダル業界へのさらなる貢献を目指していきます。

『WEDDING MUSIC BOX』は、結婚式における「BGMの選曲・管理」「披露宴でのBGM再生」「複雑な権利処理」をオンラインでワンストップで解決するサービスです。新郎新婦は、邦楽、洋楽、JAZZ、クラシック、ボサノヴァ、インストゥルメンタルなど、幅広いジャンルから楽曲を簡単に選曲・設定できます。

項目 内容
サービス名 WEDDING MUSIC BOX
導入会場数 350会場以上
利用者数 2万組以上
楽曲数 2,200万曲以上
主な機能 BGM選曲・管理、再生、権利処理
導入企業事例 こちら

このように、『WEDDING MUSIC BOX』は、結婚式のBGM選びをよりスムーズにし、新郎新婦や結婚式場の担当者にとって大変便利なサービスです。今後のサービスの進化にも期待が寄せられています。

参考リンク: