2025年9月5日開催「OSAKA JAPAN SDGs Forum」の全貌
ベストカレンダー編集部
2025年7月2日 14:21
OSAKA JAPAN SDGs Forum
開催日:9月5日

「OSAKA JAPAN SDGs Forum」の開催について
大阪府は、2025年7月2日14時00分に「OSAKA JAPAN SDGs Forum」の開催を発表しました。このフォーラムは、大阪・関西万博会場内のEXPOホール「シャインハット」にて、令和7年9月5日(金)に行われる予定です。
フォーラムのテーマは「みんなの智恵をつなげて、世界を変えよう」であり、SDGs(持続可能な開発目標)に関心を持つ様々なステークホルダーが一堂に会し、議論から実践へ、学びから変革へとつなげることを目指しています。

開催概要
以下に、OSAKA JAPAN SDGs Forumの詳細な開催概要を示します。
- 日時: 令和7年9月5日(金曜日) 13時から17時30分まで(開場:12時)
- 会場: EXPOホール「シャインハット」(大阪・関西万博会場内)
- 参加対象者: SDGsに関心のある企業、自治体、NPO、大学生など
- 定員: 1,300名
- 参加費: 無料(万博会場への入場には別途チケットが必要)
プログラム内容
フォーラムでは、以下のプログラムが予定されています。
- 基調講演: 蟹江 憲史教授による講演が行われます。彼は国際関係論やサステナビリティ学の専門家であり、国連の独立科学者としても活躍しています。
- 発表・パネルディスカッション: 大阪府と民間企業が協力し、消費者の脱炭素行動変容をめざす「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト」に関するディスカッションが行われます。
- 学生による発表: 「第6回 関西SDGsユースアクション2024」で受賞したチームによる発表が予定されています。
- オープニング: 国連機関の登場や、ダンスパフォーマンス「光結び」の披露も予定されています。
なお、プログラムは現時点での予定であり、変更される可能性があります。詳細なプログラムについては、後日報道提供される予定です。
申込方法
フォーラムへの参加申し込みは、令和7年7月2日より開始されます。申し込み方法についての詳細は、以下の参考リンクを確認してください。
また、フォーラム参加申込みとは別に、大阪・関西万博の入場チケットをお持ちの方は、EXPO2025デジタルチケットサイトで9月5日の来場日時の予約を行う必要があります。チケットをお持ちでない方は、購入をお願いします。
SDGsについて
持続可能な開発目標(SDGs)は、2015年の国連サミットで全会一致で採択された国際目標です。SDGsは「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現するためのものであり、2030年を年限とする17の国際目標と169のターゲットが定められています。
SDGsは発展途上国だけでなく、先進国も取り組むべき普遍的な目標であり、自治体を含む様々なステークホルダーが共に取り組むことが求められています。大阪府は、令和2年3月に策定した「Osaka SDGs ビジョン」に基づき、SDGs先進都市を目指して取り組みを進めています。
まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
フォーラム名 | OSAKA JAPAN SDGs Forum |
日時 | 令和7年9月5日(金) 13:00 – 17:30(開場12:00) |
会場 | EXPOホール「シャインハット」 |
参加対象者 | 企業、自治体、NPO、学生など |
定員 | 1,300名 |
参加費 | 無料(万博入場チケット必要) |
基調講演者 | 蟹江 憲史教授 |
申し込み開始日 | 令和7年7月2日 |
以上の内容から、OSAKA JAPAN SDGs Forumは、SDGsの達成に向けた重要なイベントであることがわかります。多様なステークホルダーが集まり、意見交換や新たなアイデアの創出が期待される場となります。
参考リンク: