2025年8月3日開催!小学生向けプログラミングとロボット工作体験
ベストカレンダー編集部
2025年7月2日 14:06
夏休みプログラミング体験
開催日:8月3日

e-CraftとDeNAが共同開催するプログラミングワークショップ
2025年7月2日、株式会社e-Craftは、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)と共同で、2025年8月3日(日)に小学生を対象としたプログラミングワークショップ「プログラミングでゲームづくりとロボット工作に挑戦しよう!!」を開催することを発表しました。このワークショップは、子どもたちがプログラミングを通じて創作体験を楽しむことを目的としています。
昨年初めて行われたこのコラボワークショップは、好評を博し、参加した子どもたちや保護者から高い満足度を得ました。子どもたちからは「ゲームやロボットをはじめて作ったが楽しかった」との声が寄せられ、保護者からは「発表する姿を見て、子どもの新しい一面を見た」といった感想がありました。

ワークショップの詳細と参加方法
このワークショップは、以下のように構成されています。
- 日時:2025年8月3日(日) 13:00 〜 16:00
- 場所:ドコモ代々木第二ビル 2階「docomo STARTUP NEXUS」
- 費用:無料
- 定員:30名
- 内容:
- 第1部:はじめてのゲームづくりとロボット操作体験
- 第2部:ゲームづくりとロボット工作に分かれて自由研究
参加者は、プログラミングゼミの開発者である末広章介氏や、embotの開発者である額田一利氏から直接レクチャーを受けることができるため、初心者でも安心して参加できる内容となっています。また、夏休みの自由研究の一環としても活用できる機会です。

ゲーム作りとロボット工作の具体例
ワークショップでは、参加者が実際に取り組むことになるゲーム作りやロボット工作の作品例も用意されています。これにより、子どもたちは自分のアイデアを形にする楽しさを実感できます。
具体的な作品例は以下の通りです:
- ゲーム作り:オリジナルのキャラクターを使った簡単なアクションゲーム
- ロボット工作:ダンボールを使ったロボットの組み立てとプログラミング

embotとプログラミングゼミの特徴
このワークショップで使用される「embot」は、ダンボールと電子工作パーツを用いてロボットを組み立てることができる教材です。子どもたちは、専用アプリを使って簡単にプログラミングを行い、組み立てたロボットを動かすことが可能です。
embotの特徴は、プログラムをフローチャート形式で組むことができるため、基礎的なプログラミングから高度なプログラミングまで直感的に学ぶことができる点です。このような体験を通じて、子どもたちはプログラミングの楽しさを実感し、創造力を育むことができます。
DeNAのプログラミング教育の取り組み
DeNAは、2014年から「次世代のIT支援」としてプログラミング教育を推進しており、2017年には小学校向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」を無料公開しました。これまでに23,000人以上の児童がこのアプリを通じてプログラミングの授業や体験イベントに参加しています。
また、DeNAは「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」に参画し、プログラミング教育の充実を図ることを目指しています。さらに、文部科学省などの協力を得て、プログラミング教育推進月間にも参加しており、幅広い教育環境の整備に貢献しています。
DeNAとe-Craftの企業概要
株式会社DeNAは、1999年に設立され、ゲームやスポーツ、ヘルスケアなど多岐にわたる事業を展開しています。特に、AI活用やデータ分析を駆使したサービス開発に注力しており、顧客ニーズに応える価値の高いサービスを提供しています。
一方、株式会社e-Craftは、NTTドコモグループによる新規事業創出プログラムから生まれた企業で、2021年に設立されました。プログラミング教育市場の成長を見込み、子どもたちが楽しくプログラミングを学べる環境を整えています。
まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
ワークショップ名 | プログラミングでゲームづくりとロボット工作に挑戦しよう!! |
日時 | 2025年8月3日(日) 13:00 〜 16:00 |
場所 | ドコモ代々木第二ビル 2階「docomo STARTUP NEXUS」 |
費用 | 無料 |
定員 | 30名 |
主な内容 | ゲームづくり、ロボット操作体験、自由研究 |
このプログラミングワークショップは、子どもたちにとって貴重な学びの機会となります。プログラミングを通じて創造力を育むこのイベントに参加することで、楽しく新たなスキルを身につけることができるでしょう。
参考リンク: