2025年10月10日開催、オムロンが大阪万博で未来創造プログラムを実施
ベストカレンダー編集部
2025年7月2日 13:24
未来創造プログラム開催
開催日:10月10日

オムロン、万博で“未来創造”のプログラムを開催
オムロン株式会社は、2025年7月2日に、2025年に大阪で開催される万博の一環として、未来づくりをテーマにしたプログラム「2050年コントロールから解放される“自然社会”と人間」を開催することを発表しました。このイベントは、10月10日(金)に行われ、オードリー・タン氏、市原えつこ氏、松本紹圭氏といった著名な登壇者を迎え、未来社会についての対話が行われます。
このプログラムは、大阪・関西万博テーマウィーク「SDGs+Beyondいのち輝く未来社会」の一環として位置付けられており、未来社会の姿を探求する重要な機会となります。オムロンは、未来創造に向けたビジョンを広く発信し、社会全体の発展に寄与することを目指しています。

登壇者とその役割
本イベントには、以下の著名な登壇者が参加します。
- オードリー・タン氏
タイム誌で「世界のAI分野で最も影響力のある100人」に選ばれた著名な技術者であり、台湾のデジタル担当大臣です。彼の視点は、技術と社会の未来に対する洞察を提供します。 - 市原えつこ氏
現代アートから未来を問う美術家で、2025大阪・関西万博 日本館の基本構想クリエイターです。彼女はアートを通じて未来を考える重要性を訴えます。 - 松本紹圭氏
世界経済フォーラムのYoung Global Leadersに選出された“産業僧”であり、長期思考の重要性を説く活動を行っています。彼は「グッド・アンセスター」として未来を創ることの意義を語ります。
これらの登壇者は、それぞれ異なる分野からの視点を持ち寄り、未来社会についての多角的な議論を展開します。

SINIC理論と未来社会のビジョン
本イベントの中心的なテーマは、オムロンの創業者である立石一真が提唱した未来予測理論「SINIC(サイニック)理論」です。この理論は、原始社会から始まり、情報化社会を経て、2025年には人も機械も自律して協調し、心の豊かさを求める「自律社会」へと進化することを予測しています。
この理論によれば、2033年には人類社会の2周期目が始まり、「自然社会」が到来するとされています。「自然社会」とは、人間の創造性と技術が自然のメカニズムと融和した状態を指し、コントロールの縛りから解放された社会の姿を描いています。
オムロンは、この「SINIC理論」を自社の経営の羅針盤とするだけでなく、社会全体の羅針盤としてオープンソース化し、社会の皆様と共により良い未来社会を創造していく方針です。これにより、持続可能な社会の実現に向けた重要な一歩を踏み出すことを目指しています。

イベントの詳細と参加方法
以下は、本イベントの開催概要です。
イベント名 | 大阪・関西万博テーマウィーク「SDGs+Beyondいのち輝く未来社会」 「2050年 コントロールから解放される“自然社会”と人間」 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月10日(金)18:00 ~ 20:00(開場 17:45) |
会場 | 大阪・関西万博会場内 テーマウィークスタジオ |
参加方法 | 一般参加32名(7/10募集開始) オンライン視聴は無制限で可能 |
プログラムの詳細 | 一部変更の可能性あり |
参加希望者は、オムロンの特設ページや万博テーマウィークの公式サイトから情報を確認し、申し込みを行うことができます。オンライン視聴も可能であり、より多くの人々にこの重要な議論に参加する機会が提供されます。
オムロン株式会社について
オムロン株式会社は、独自の「センシング&コントロール+Think」技術を中核としたオートメーションのリーディングカンパニーです。制御機器、ヘルスケア、社会システム、電子部品などの分野で事業を展開し、1933年の創業以来、全世界で約2.7万人の社員を抱え、約130の国と地域で商品・サービスを提供しています。
オムロンは、より良い社会づくりに貢献することを目指しており、特に持続可能な未来に向けた取り組みを強化しています。詳細については、オムロンの公式ウェブサイトをご参照ください。
まとめ
オムロンが開催する「2050年コントロールから解放される“自然社会”と人間」は、未来社会に向けた重要なプログラムであり、著名な専門家たちの知見を通じて、私たちが目指すべき社会の姿を考える機会です。以下に本記事で触れた内容を整理しました。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 2050年 コントロールから解放される“自然社会”と人間 |
開催日時 | 2025年10月10日(金)18:00 ~ 20:00 |
登壇者 | オードリー・タン、市原えつこ、松本紹圭 |
参加方法 | 一般参加32名(オンライン視聴は無制限) |
SINIC理論 | 未来社会の進化を予測する理論 |
このイベントを通じて、未来社会における人間と技術の関係について深く考えることができるでしょう。オムロンの取り組みは、持続可能な未来の実現に向けた重要な一歩であり、社会全体の発展に寄与することが期待されます。
参考リンク: