2025年11月11日開催「一日市議会議長」豊橋市で体験募集

一日市議会議長体験

開催日:11月11日

一日市議会議長体験
一日市議会議長ってどんなことするの?
一日市議会議長は実際の市議会の議長役を体験し、議場見学や市民の日の式典に参加して政治や議会の仕組みを学べる特別なイベントです。
応募資格や応募方法はどうなってるの?
豊橋市内に在住の小学6年生以上が対象で、郵送か電子申請で応募可能。募集期間は2025年6月25日から7月24日までです。

「一日市議会議長」公募の概要

豊橋市では、2025年7月2日より「一日市議会議長」の公募を開始します。このイベントは、豊橋市民愛市憲章「市民の日」である11月11日に実施され、豊橋市在住の小学6年生以上の方を対象に、議場での活動や式典への参加を通じて、政治や市議会に対する理解を深める機会を提供します。

「一日市議会議長」とは、実際の市議会の議長としての役割を体験することができる特別なイベントです。普段は入ることができない議場に入ることができ、議会の運営や政治の仕組みについて学ぶことができます。参加者は、実際に議場を見学し、「市民の日」式典にも参加することができます。

【豊橋在住&小学6年生以上の方】式典参加も!「一日市議会議長」を公募します 画像 2

募集要項と応募資格

このイベントへの参加を希望する方は、以下の要件を満たす必要があります。

  • 応募資格: 豊橋市内に在住の小学6年生以上
  • 募集人数: 1人(応募が多数の場合は厳正な抽選を行います)

応募者には、当選者を除く「議場見学会」への参加機会も提供されます。これは、当選しなかった方々が、市議会の議場を見学できる特別な機会です。

【豊橋在住&小学6年生以上の方】式典参加も!「一日市議会議長」を公募します 画像 3

応募方法と期間

応募は、以下のいずれかの方法で行うことができます。

  1. 別紙「令和7年度一日市議会議長募集要項」の応募票に記入し、豊橋市議会局へ郵送または持参する。
  2. あいち電子申請・届出システムを利用して、必要事項を入力の上、申し込む。

募集要項は、豊橋市議会のホームページや豊橋市役所じょうほうひろば、市内の小中学校、生涯学習センター、豊橋市議会局で配布されています。

応募期間は、令和7年6月25日(水)から7月24日(木)までです。郵送の場合は、7月24日(木)当日消印有効となります。郵送先は、次の通りです。

〒440-8501 豊橋市今橋町1番地 豊橋市議会局議事課 宛

当選発表と今後の流れ

当選者の発表は、令和7年8月上旬を予定しており、当選者のみに連絡が行われます。また、当選しなかった方々には、後日開催予定の「議場見学会」の詳細についてお知らせがあります。この見学会は、普段は入ることができない議場に入る貴重な体験となるため、参加希望者はぜひ応募を検討してください。

昨年度の「一日市議会議長」を体験した方々からは、以下のような感想が寄せられています。

  • 「普段では入ることができない議場に入れてよかった」
  • 「社会の授業だけでは分からないことを体験できた」
  • 「敷居(ハードル)の高い議会が身近に感じられるようになり、議会や政治に興味を持つことができた」

このように、多くの方が「一日市議会議長」の体験を通じて、政治に対する理解を深めています。

まとめ

項目 内容
実施日 令和7年11月11日(火)
実施場所 豊橋市役所ほか
応募資格 豊橋市内在住の小学6年生以上
募集人数 1人(抽選)
応募方法 郵送または電子申請
応募期間 令和7年6月25日(水)~7月24日(木)
当選発表 令和7年8月上旬

豊橋市の「一日市議会議長」公募は、政治や市議会の理解を深める貴重な機会です。興味のある方は、ぜひ応募を検討し、この特別な体験を通じて新たな知識を得ることをお勧めします。