2024年12月発売『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』夏にぴったり簡単スイーツ特集

夏の簡単レシピ本発売

開催日:12月2日

夏の簡単レシピ本発売
このレシピ本ってどんな特徴があるの?
この本は夏にぴったりな簡単スイーツやマリネのレシピが多く、親子で手軽に作れる点が特徴。材料も少なく、初心者でも挑戦しやすい内容です。
桃のゼリーテリーヌってどうやって作るの?
粉ゼラチンを午後の紅茶でふやかし、桃を切って型に並べます。ゼラチン液を加え冷蔵庫で3時間冷やすだけの簡単レシピです。

夏にぴったりなレシピ本が話題に

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区)が刊行したレシピ本『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』(著:misa)が、「第12回 料理レシピ本大賞 in Japan 2025」のお菓子部門で一次選考を通過しました。この本の特長は、夏休みに親子で簡単に作れるレシピが豊富に掲載されている点です。特に、ひんやりスイーツやマリネなど、暑い夏にぴったりなレシピが揃っています。

本記事では、このレシピ本から特におすすめの3品を紹介します。これらのレシピは、材料が少なく手軽に作れるので、家族や友人と一緒に楽しむことができます。

【夏にぴったりレシピ特別公開】ご法度レシピが話題の『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』第12回 料理レシピ本大賞・お菓子部門、一次選考通過 画像 2

特別公開!夏にぴったりのスイーツとマリネ

以下に紹介するレシピは、すべて簡単に作れるものばかりです。特に、親子での料理体験にも最適です。さっそく、各レシピの詳細を見ていきましょう。

【夏にぴったりレシピ特別公開】ご法度レシピが話題の『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』第12回 料理レシピ本大賞・お菓子部門、一次選考通過 画像 3

桃のゼリーテリーヌ

このレシピは、夏に食べたい爽やかなゼリーです。材料はたったの3つで、手軽に作ることができます。

  • 材料(21cmのパウンド型1台分)
    • キリン 午後の紅茶ストレートティー(キリンビバレッジ) 300ml
    • 桃 2個
    • 粉ゼラチン 8g

作り方

  1. 耐熱ボウルに粉ゼラチンを入れ、午後の紅茶50mlでふやかします。すぐに混ぜるとダマになりにくいです。
  2. 桃はひと口大に切り、型に並べます。
  3. (1)を600Wの電子レンジで50秒(沸騰直前まで)加熱し、残りの午後の紅茶250mlを加えてホイッパーで混ぜ合わせます。
  4. (3)を(2)に流し入れ、冷蔵庫で3時間冷やします。カットして召しあがれ。

著者のmisaさんによると、午後の紅茶と桃の相性が非常に良く、レシピに落とし込みました。紅茶の風味がやわらかい桃によくなじむとのことです。

【夏にぴったりレシピ特別公開】ご法度レシピが話題の『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』第12回 料理レシピ本大賞・お菓子部門、一次選考通過 画像 4

濃厚ショコラプリン

子どもにも大人にも大人気の濃厚ショコラプリンは、テレビでも紹介され話題になっています。

  • 材料(21cmのパウンド型1台分)
    • 板チョコ(ブラック) 3枚(150g)
    • 牛乳 250ml
    • 生クリーム 200ml
    • グラニュー糖 大さじ1
    • 粉ゼラチン 10g
    • 水 大さじ2
    • ココアパウダー(最後にふるう用) お好みで

下準備

粉ゼラチンは大さじ2の水でふやかしておきます。すぐに混ぜるとダマになりにくいです。ふやかしたゼラチンは手で掴める固さにしておきます。

作り方

  1. 耐熱ボウルに板チョコを細かく割り入れ、牛乳を流し込みます。
  2. (1)を電子レンジに入れ、ラップはせず600Wで3分20秒ほど(沸騰直前まで)加熱します。
  3. (2)にグラニュー糖とふやかした粉ゼラチンを加え、ホイッパーで混ぜて溶かします。ぬるくて溶けなかったら追加加熱しても大丈夫です。
  4. 粉ゼラチンと板チョコがしっかり溶けたら、冷蔵庫から出したての生クリームを加え、ホイッパーで混ぜます。ぬるいと分離の原因になるので注意が必要です。
  5. (4)を型に流し入れ、冷蔵庫で4時間冷やします。お好みでココアパウダーをふりかけて完成です。

misaさんによると、混ぜるだけでできるにもかかわらず、もっちりなめらかな味わいが楽しめるとのことです。お好きな即席万能クリームを添えてもおいしいです。

【夏にぴったりレシピ特別公開】ご法度レシピが話題の『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』第12回 料理レシピ本大賞・お菓子部門、一次選考通過 画像 5

パプリカの中華風マリネ

フルーツ感覚で食べられるこのマリネは、彩りも良く、食卓を華やかにします。

  • 材料(2人分)
    • 赤パプリカ 1/2個
    • 黄パプリカ 1/2個

調味料

[A]
レモン汁 大さじ1/2
鶏がらスープの素 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
塩こしょう 少々

作り方

  1. 赤パプリカと黄パプリカは、1cm幅に切ります。
  2. ボウルに(1)と[A]を入れ、よく和えて5分ほどおきます。

このレシピ本『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』には、ここでご紹介したレシピを含め、スイーツからごはんものまで、気楽に作れる常識を覆すレシピが74品掲載されています。

【夏にぴったりレシピ特別公開】ご法度レシピが話題の『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』第12回 料理レシピ本大賞・お菓子部門、一次選考通過 画像 6

書誌情報と著者プロフィール

『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』は、2024年12月2日(月)に発売予定で、定価は1,760円(本体1,600円+税)です。判型はB5変形判、ページ数は112ページ、ISBNは978-4-04-607210-8です。発行は株式会社KADOKAWAです。

もくじ

  1. 選び抜いた最愛のBest5
  2. 混ぜて冷やすスイーツ
  3. 焼くけど簡単なスイーツ
  4. スイーツ以外にも食べてほしいごはんもの

著者のmisa(みさ)さんは、長野県在住の料理研究家です。身近な食材で作れるお店の味を目指し、簡単スイーツやおつまみレシピ、子どもと作れるレシピをSNSで発信しています。特に、工程を極限まで省いた簡単でおいしいスイーツが得意です。姉がクロアチア人と結婚しており、自身もバックパッカーの経験があるため、海外のレシピを日本人向けに改良したレシピも支持されています。Instagramのフォロワー数は36万人を超えています(2025年6月現在)。

著者のSNSアカウントは以下の通りです:

まとめ

今回紹介したレシピ本『気楽に作れて、これ以上おいしいレシピを私は知らない。』は、夏にぴったりなスイーツやマリネのレシピが豊富に掲載されています。手軽に作れるレシピが多く、親子での料理体験を楽しむには最適です。以下に、今回の内容をまとめた表を示します。

レシピ名 主な材料 特徴
桃のゼリーテリーヌ 桃、午後の紅茶、粉ゼラチン 爽やかで夏にぴったり
濃厚ショコラプリン 板チョコ、牛乳、生クリーム もっちりなめらかな味わい
パプリカの中華風マリネ 赤パプリカ、黄パプリカ、調味料 フルーツ感覚で楽しめる

これらのレシピを参考に、ぜひ夏の料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

参考リンク: