6月30日初公開!国産AIヒューマノイドHL Humanの革新技術とは

HL Human初公開

開催日:6月30日

HL Human初公開
HL Humanってどんなロボットなの?
HL Humanは19自由度の人型AIロボットで、製造や物流、災害支援など複雑な作業を自律的にこなせる国産ヒューマノイドです。自然言語で指示も可能です。
いつから実際に使えるの?
2025年9月からパートナー企業向けのベータプログラムが始まり、2026年内には量産機が発売予定で、社会実装に向けて段階的に展開されます。

国産AIヒューマノイド「HL Human」の初公開

2025年6月30日、株式会社Highlanders(ハイランダーズ)は、東京大学発のスタートアップとして独自開発したヒューマノイドロボット『HL Human(エイチエル ヒューマン)』のプロトタイプを初めて公開しました。このロボットは、複雑な作業を自律的に遂行することを目指し、製造現場、物流倉庫、インフラ点検、災害支援などにおける人間の代替が困難だった業務をサポートするために設計されています。

「HL Human」は、19自由度の人型ボディと高出力アクチュエータを備え、手先の部分には5指ハンドへの換装が予定されています。AIを活用した自然言語インタフェースにより、現場での判断と実行を一貫して行うことが可能です。

国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む|Highlanders, Inc. 画像 2

HL Humanの主な特徴

HL Humanには、以下のような特徴があります。

  • 双腕機構による人間に近い器用さ
    両腕には各4自由度があり、脚・胴体を含む計19自由度を持つことで、ねじ締めや部品組立などの精密作業に対応可能です。オプションとして提供される5指ハンドでは、最大3kgの物体を把持することができます。
  • 安全設計による人との協働
    HL Humanは、衝突検知機能と自動制動を備え、3DステレオカメラとLiDARを用いた周囲マッピングを行います。これにより、時速3kmでの自律移動とバランス保持を実現し、人との距離に応じた減速動作で安全性を確保しています。
  • 生成AIによる自然な対話インターフェース
    自然言語処理に対応しており、「棚の3段目から箱を取ってパレットに載せて」といった複雑な指示を理解し、実行することが可能です。VLAとの統合により、対話型インタフェースが実現されています。
  • 高い拡張性を持つモジュラーデザイン
    48V給電バスによって、吸着ハンド、RGB-Dカメラ、照明などの外部モジュールを簡単に接続できます。さらに、SDK/APIも提供予定で、開発者による機能追加やアプリ連携が可能です。

今後の展開とベータプログラム

HL Humanは、2025年4Qよりパートナー企業向けの「HL Human Early Access Program」として提供を開始します。量産機の発売は2026年内を予定しています。このプログラムでは、実際の現場環境での試用を通じて、消防・災害対応、危険エリア点検、インフラ維持管理などへの導入が想定されています。

参加企業には、当社の技術者による導入支援やフィードバック対応が行われ、機能改善につながることが期待されています。プログラムへの事前応募は、2025年6月30日より公式サイトで受付を開始しています。枠には限りがあり、応募多数の場合は利用目的等を考慮の上、提供時期を調整する可能性があります。

会社情報と採用情報

株式会社Highlandersは、2023年5月に設立され、代表取締役は上原昇馬氏です。所在地は東京都豊島区南大塚2-11-10 ミモザビル3階で、開発拠点は埼玉県所沢市の東所沢工場となっています。従業員数は23名(業務委託含む)で、ヒューマノイドや四脚ロボットの開発、ロボット用シミュレータの提供を行っています。

現在、Highlandersではヒューマノイドや四足歩行ロボットで世界に挑む仲間を募集しています。ロボット開発や製造に関連する希少なスキルを持つ方々からのご応募をお待ちしています。詳細は公式サイトをご覧ください。

まとめ

国産AIヒューマノイド「HL Human」は、複雑な作業を自律化するために開発されたロボットであり、製造現場や物流、災害支援など多岐にわたる分野での活用が期待されています。以下に、HL Humanの主な特徴と今後の展開をまとめます。

特徴 詳細
双腕機構 19自由度で精密作業に対応。5指ハンドオプションあり。
安全設計 衝突検知機能、3Dマッピングによる安全な自律移動。
自然言語インターフェース 複雑な指示を理解し実行可能。
モジュラーデザイン 外部モジュール接続や機能追加が可能。
ベータプログラム 2025年9月より開始予定。実際の現場での試用を通じて導入を目指す。

HL Humanは、今後の技術進化と社会実装に向けた重要なステップであり、その進展に注目が集まります。

参考リンク: