9月30日開始、ベルーナが仙台のホテル瑞鳳と秋保グランドホテルを取得
ベストカレンダー編集部
2025年6月30日 18:53
ホテル瑞鳳・秋保取得
開催日:9月30日

株式会社ベルーナが「ホテル瑞鳳」と「秋保グランドホテル」を取得
株式会社ベルーナ(本社:埼玉県上尾市/代表:安野 清)は、2025年6月30日に宮城県仙台市に位置するリゾートホテル「ホテル瑞鳳」と「秋保グランドホテル」の取得契約を締結しました。取得予定日は2025年9月30日です。
これにより、ベルーナは仙台・秋保温泉における魅力的な宿泊施設を新たに運営することになります。これらのホテルは、自然と癒しを融合した上質なリゾート体験を提供しており、観光客やビジネス客にとって理想的な滞在先となることが期待されています。

ホテル瑞鳳の特色
「ホテル瑞鳳」は、華やかで開放感あふれる空間が特徴の温泉リゾートです。全117室の客室は、磊々峡(らいらいきょう)や秋保の街並みを望む和室や、シモンズ社製ベッドを備えた洋室など、さまざまなタイプが用意されています。
このホテルでは、日本庭園に佇む6種の露天風呂があり、四季の自然を感じながら心身ともにリフレッシュできる環境が整っています。さらに、レストランでは和・洋・中の豊富なメニューをビュッフェ形式で楽しむことができ、訪れるお客様のニーズに応えています。
また、ホテル瑞鳳の離れ宿「櫻離宮」では、プライベート空間が確保されており、日常を忘れさせる上質なくつろぎを提供しています。

ホテル瑞鳳の施設概要
名称 | ホテル瑞鳳(本館・櫻離宮) |
---|---|
所在地 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除26-1 |
アクセス | 東北自動車道「仙台南IC」から車で約15分、JR「仙台駅」から送迎バスで約40分 |
土地面積 | 本館:14,264.34㎡、櫻離宮:22,753.82㎡ |
延床面積 | 本館:31,795.08㎡、櫻離宮:4,489.20㎡ |
構造・規模 | 本館:鉄骨鉄筋コンクリート造 地下1階 地上14階、櫻離宮:鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート・鉄骨造 地上3階 |
客室数 | 本館:117室、櫻離宮:14室 |

秋保グランドホテルの特徴
「秋保グランドホテル」は、磊々峡を望む絶好のロケーションに位置し、四季折々の自然を楽しむことができる温泉ホテルです。全140室の客室には、東北産の手作り家具や遊び心のあるインテリアが取り入れられており、快適で贅沢な時間を過ごせる環境が整っています。
露天風呂では、渓流のせせらぎや鳥のさえずりに癒されながら自然との一体感を味わえます。さらに、レストランでは、朝食・夕食ともにビュッフェ形式で提供されており、お子様からお年寄りまで幅広く楽しむことができます。

秋保グランドホテルの施設概要
名称 | 秋保グランドホテル |
---|---|
所在地 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字枇杷原12-2 |
アクセス | 東北自動車道「仙台南IC」から車で約15分、JR「仙台駅」から送迎バスで約40分 |
土地面積 | 11,990.25㎡ |
延床面積 | 17,647.27㎡ |
構造・規模 | 鉄骨鉄筋コンクリート・鉄骨造 地下1階 地上8階 |
客室数 | 全140室 |

今後の展望とホテルの魅力
東北の中心である仙台・秋保温泉は、観光地としての魅力が高まっており、今後もお客様の増加が見込まれています。株式会社ベルーナは、これらのホテルの魅力を最大限に伝えるために、さまざまな取り組みを行っていく方針です。
両ホテルは、自然との調和を大切にした設計やサービスを提供し、訪れるお客様にとって特別な体験を提供することを目指しています。これにより、地域の観光振興にも寄与することが期待されています。

会社概要
「ホテル瑞鳳」と「秋保グランドホテル」の売主はKarakami HOTELS&RESORTS株式会社であり、代表取締役社長は唐神 耶真人氏です。所在地は札幌市中央区大通西4丁目1の新大通ビルディング3Fにあります。主な事業内容はリゾートホテルやビジネスホテルの経営、美術館事業などです。
一方、買主である株式会社ベルーナは、プロパティ・ホテル事業や化粧品健康食品事業、グルメ事業、ナース関連事業など多岐にわたる事業を展開しています。所在地は埼玉県上尾市宮本町4番2号です。
まとめ
ホテル名 | 所在地 | 客室数 | 特徴 |
---|---|---|---|
ホテル瑞鳳 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除26-1 | 117室 | 多彩な客室、露天風呂、ビュッフェレストラン |
秋保グランドホテル | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字枇杷原12-2 | 140室 | 絶好のロケーション、手作り家具、ビュッフェ形式の食事 |
以上の情報から、株式会社ベルーナの新たな取り組みがどのように地域に貢献し、顧客にとっての価値を提供するかが注目されます。
参考リンク: