6月25日開講「産業ジェロントロジーアドバイザー養成講座」高齢社員活用の新資格

産業ジェロントロジー講座開講

開催日:6月25日

産業ジェロントロジー講座開講
産業ジェロントロジーアドバイザー養成講座って何?
高齢社員を理解し活かすための知識とスキルを学ぶオンライン講座で、企業内の中堅社員や管理職向けに2025年6月25日から開講されます。
講座を受けるとどんなメリットがあるの?
高齢者の身体・心理・社会的変化を学び、偏見を減らし適切なマネジメント力がつくことで、職場の生産性向上や自身のキャリア設計にも役立ちます。

高齢社員の活躍を支える「産業ジェロントロジーアドバイザー」養成講座の概要

一般社団法人日本産業ジェロントロジー協会(東京都・代表理事 﨑山みゆき)は、2025年6月25日より新たな資格講座「産業ジェロントロジーアドバイザー養成講座」を開講します。この講座は、企業内で高齢社員を活かす実践者を育成することを目的としており、特に定年延長や再雇用が進む中で、高齢社員の活用が企業の重要な課題となっています。

高齢社員は、豊かな知識や経験を持つ一方で、職場で「高齢者=生産性が下がる」という偏見から、まるで“減価償却される存在”のように扱われることが多い現状があります。そのため、彼らを人的資本として再定義し、投資し、回収するという視点が求められています。

高齢社員の現状と必要性

2023年時点で、65歳以上の就業者数は約910万人に達し、労働力全体の13.5%を占めています(総務省「労働力調査」)。特に70代前半でも3人に1人が働き続けており、労働力不足解消の鍵を握っています。これまでの経験を活かし「生きがい就労」を実現するだけでなく、経済をけん引する存在となることが求められています。

しかし、現場の管理職や人事担当者からは「どう接すればいいのか分からない」「やる気を引き出せない」「仕事の覚えが悪い」といった声が多く寄せられています。世代間ギャップや年齢による偏見(エイジズム)が組織内のひずみを生み、生産性低下の一因となっています。

産業ジェロントロジーの重要性

「ジェロントロジー(加齢学)」は、高齢者の身体・心理・社会的変化を統合的に捉える学問です。この知識を企業内の人材マネジメントに応用した新しい分野が「産業ジェロントロジー」です。本講座では、世代間の価値観の違いや健康リスク、キャリア設計、法制度などを体系的に学び、高齢社員が“やる気”と“働きがい”を持てる職場環境づくりを支援する人材を育成します。

このように、産業ジェロントロジーは高齢者を理解し、適切にマネジメントするための重要な学問であり、企業にとっても不可欠な知識となっています。

講座概要とカリキュラム

「産業ジェロントロジーアドバイザー養成講座」は、以下のような内容で構成されています。

項目 詳細
講座名 産業ジェロントロジーアドバイザー養成講座
開講日 2025年6月25日 受付開始、7月1日より受講開始
形式 オンライン(eラーニング)
対象 企業内で高齢社員を部下・同僚にもつ中堅社員、管理職、人事担当者
学習方法 動画・教材閲覧 → 修了試験 → 合格者に資格認定
受講料 33,000円(税込)+ 資格認定料3,000円(税込)

カリキュラムは全7章から構成されており、以下の内容を学びます。

  1. ジェロントロジーと産業ジェロントロジーについて理解する
  2. 高齢社会とはどのような社会か?
  3. 高齢社会における法の整備
  4. 介護と仕事の両立支援
  5. これからの高齢者の多様な働き方
  6. 高齢者のためのキャリア開発
  7. 健康管理と労災対策

この講座を通じて、受講者は高齢者の理解を深め、組織全体のシニア人材マネジメント力を向上させることが期待されます。また、高齢社会における基礎知識を学ぶことで、自分自身のキャリアデザインにも役立つでしょう。

今後の展望と説明会の案内

日本産業ジェロントロジー協会では、今後この講座を企業の新入社員研修や階層別研修に取り入れ、すべての世代が互いに理解し合い、力を発揮できる職場の実現を目指しています。また、対面式のニーズにも応える計画を立てています。

さらに、2025年7月10日 18:30-19:00にオンライン無料説明会を開催します。詳細や申し込みについては、以下のリンクをご覧ください。

オンライン無料説明会の詳細

まとめ

高齢社員の活躍を支えるための「産業ジェロントロジーアドバイザー養成講座」は、企業が抱える高齢社員の活用に関する課題を解決するための重要な取り組みです。この講座を通じて、高齢者を人的資本として活かすための知識とスキルを身につけることができます。

以下に、本講座の重要なポイントをまとめました。

項目 詳細
開講日 2025年6月25日
受講形式 オンライン(eラーニング)
受講対象者 中堅社員、管理職、人事担当者
受講料 36,000円(税込)
カリキュラム 全7章
説明会日程 2025年7月10日 18:30-19:00

高齢社員を活かすための知識を身につけることは、企業の発展にとっても重要な要素です。この機会にぜひ、受講を検討してはいかがでしょうか。

参考リンク: