2025年5月~6月開催 岡山大学附属学校園の運動会を詳報

岡山大学附属運動会

開催期間:5月27日〜6月6日

岡山大学附属運動会
岡山大学附属学校園の運動会ってどんな感じだったの?
2025年5月27日と6月6日に開催され、特別支援学校や幼稚園、小学校、中学校が合同で参加。競技や演技を通じて一体感と達成感を味わうイベントでした。
運動会の主な競技や特徴は何?
リレーや大玉送り、障害物競走、仲良し玉入れなど伝統的な種目があり、子どもたちが協力し合い楽しみながら参加。保護者や教職員も一体となって盛り上がりました。

令和7年度岡山大学附属学校園の運動会の開催概要

国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年5月27日および6月6日に岡山大学附属学校の運動会を開催しました。この運動会は、特別支援学校、幼稚園、小学校、中学校の合同イベントとして行われ、地域の教育機関としての役割を再確認する機会となりました。

運動会は、岡山大学が掲げる「全力で盛り上がれ!」というテーマのもと、参加者全員が一体となって楽しむことができるように企画されました。特に、特別支援学校の運動会では、雨天延期を乗り越え、晴れ渡る青空の下で行われ、参加者たちの熱気が伝わってきました。

【岡山大学】令和7年度岡山大学附属学校園の運動会を開催しました 画像 2

特別支援学校の運動会の様子

5月27日に行われた特別支援学校の運動会では、保護者や卒業生、元職員などの温かな声援を受けながら、子どもたちは競技や演技に全力で取り組みました。学部を越えての応援やアイディアを出し合いながら運営されたこの運動会は、達成感に満ちた素晴らしい経験となりました。

特別支援学校の運動会では、以下のような競技が行われました:

  • リレー競技
  • 大玉送り
  • 障害物競走

これらの競技は、子どもたちが協力し合いながら楽しむことができるよう工夫されており、参加者全員が笑顔で競技に臨む姿が印象的でした。

【岡山大学】令和7年度岡山大学附属学校園の運動会を開催しました 画像 3

合同運動会の開催

続く6月6日には、幼稚園、小学校、中学校の三校園による合同運動会が岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)で開催されました。この合同運動会は、75回目の開催を迎え、約1,200人の園児、児童、生徒が参加しました。

開会式では、那須保友学長が駆け付け、「みんなで今日1日一緒に楽しい時間を過ごし、思い出に残る素敵な運動会にしましょう!」と児童・生徒にエールを送りました。また、保護者や教職員への感謝の意も表されました。

合同運動会では、以下のような競技が行われました:

  1. のびのび体操
  2. 大玉送り
  3. 仲良し玉入れ

これらの競技は、附属学園ならではの伝統ある種目であり、子どもたちは懸命に競技に取り組み、大きな歓声を上げて仲間を応援していました。会場には子どもたちと保護者、教職員の歓声が響き渡り、一体感に包まれた瞬間が多く見られました。

【岡山大学】令和7年度岡山大学附属学校園の運動会を開催しました 画像 4

運動会を通じた教育の意義

今回の運動会は、附属学校園ならではの一貫教育のもと、子どもたちがともに成長を実感できる貴重な機会となりました。運動会を通じて、子どもたちは仲間との絆を深め、協力することの大切さを学びました。

また、運動会は単なる競技の場ではなく、子どもたちの自己表現や達成感を得る場でもありました。参加者たちは、競技を通して自分自身の成長を実感し、次の挑戦に向かって歩んでいくことが期待されます。

地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学は、今後も教育と地域貢献に取り組んでいく方針です。附属学校園の取り組みは、地域社会における教育の重要性を再認識させるものとなりました。

【岡山大学】令和7年度岡山大学附属学校園の運動会を開催しました 画像 5

運動会の詳細と関連情報

運動会の詳細については、以下のリンクから確認できます:

また、岡山大学附属学校園は令和7年4月1日に「岡山大学附属学校園」に改称される予定であり、教育の質をさらに向上させる取り組みが進められています。

開催日 内容 参加者数
2025年5月27日 特別支援学校の運動会 約200人
2025年6月6日 合同運動会 約1,200人

今回の運動会は、子どもたちにとってかけがえのない経験であり、今後の成長に繋がる重要なイベントでした。岡山大学附属学校園の取り組みは、地域社会における教育の重要性を再確認させるものとなり、今後の活動にも期待が寄せられます。

参考リンク: