6月27日開始『養老先生が人生考えます!Ep4』配信スタート
ベストカレンダー編集部
2025年6月28日 05:42
養老先生人生考察配信開始
開催日:6月27日

『養老先生が人生考えます! Ep4. 説明してもらえば分かるわけではない』Audibleにて配信開始
2025年6月27日より、人気の音声メディア「Audible」にて新たな番組『養老先生が人生考えます! Ep4. 説明してもらえば分かるわけではない』の配信が開始されます。この番組は、著名な解剖学者であり、独自の思考で多くの人々を魅了している養老孟司先生が、「人生」について深く掘り下げる内容となっています。
養老先生は、昨年86歳を迎え、がんを患った経験を通じて、人や生命についての思索をさらに深めたとされています。彼の豊富な知識と経験に基づく言葉は、リスナーにとって非常に価値のあるものとなるでしょう。

番組の内容とテーマ
この番組では、養老先生が「生きることの意味」や「人が大切にすべきこと」、さらには「思い通りに生きられない理由」など、人生に関するさまざまな問いについて考えを巡らせます。特に、人生の壁にぶつかる私たちがどのように前に進むべきかというテーマは、多くの人にとって共感できる内容でしょう。
本編では、以下のようなトピックが取り上げられます:
- 言葉の限界
- 説明してもらえば分かるわけではない
- 頭の中で声を出すということ
- 生成AIを通じてすぐ文字が出てくる時代
- 言葉が先か、現実が先か
- 憲法9条と自衛隊
これらのテーマを通じて、養老先生の教養と経験に裏付けられた深い洞察が語られます。通勤時間や家事の合間に、ぜひ聴いてみることをお勧めします。
リスナーからの質問を募集
この番組では、リスナーの皆さんからの質問も受け付けています。養老先生に聞いてみたいことがあれば、概要欄のお悩み応募フォームにご記入いただくか、旧TwitterのXで「養老先生が人生考えます!」を検索して応募することができます。リスナーの疑問に対する養老先生の答えを通じて、より深い理解を得ることができるでしょう。
お悩み応募フォームは以下のリンクからアクセスできます:
養老孟司先生のプロフィール
養老孟司先生は、1937年に神奈川県鎌倉市で生まれ、東京大学医学部を卒業後、同大学の名誉教授を務めました。彼は1989年に『からだの見方』でサントリー学芸賞を受賞し、2003年には『バカの壁』がベストセラーとなり、新語・流行語大賞や毎日出版文化賞特別賞を受賞しました。著書には『唯脳論』『遺言。』『人生の壁』など、多数の作品があります。
また、養老先生は大の虫好きとしても知られ、鎌倉の建長寺に虫塚を建立し、毎年法要を行っています。彼のユニークな視点は、人生や生命についての考察においても大いに影響を与えています。
VOOXについて
VOOXは、学びに特化した音声メディアであり、1話10分、6話完結のコンテンツ構成で第一人者たちの実践知と生の声を提供しています。現在700話以上のコンテンツを配信しており、定期的に新しいコンテンツが更新されています。新規シリーズは公開から2週間、誰でも無料で楽しむことができます。
VOOXアプリは以下のリンクからダウンロードできます:
Moon Creative Lab Inc.について
Moon Creative Labは、三井物産グループにおける人間中心の新規事業創造を推進するベンチャースタジオとして、2018年に設立されました。米・パロアルトと東京に拠点を置き、デザイナー、エンジニア、プロダクトマネージャー、起業経験者などの専門人材によるハンズオンのサポート体制を構築しています。
この経験を基に、Moonは三井物産グループの枠を超えて新規事業創造のサポートを拡大し、チームや組織の創造的な可能性を引き出し、大胆なアイデアを斬新なベンチャーへと転換するための支援を行っています。
まとめ
『養老先生が人生考えます! Ep4. 説明してもらえば分かるわけではない』は、養老孟司先生の豊富な知識と経験に基づく深い考察を聴くことができる貴重な機会です。リスナーからの質問も受け付けており、よりインタラクティブな体験が楽しめます。また、VOOXは学びに最適な音声メディアとして、多くのコンテンツを提供しています。
以下に、この記事で紹介した内容をまとめた表を示します。
項目 | 内容 |
---|---|
番組名 | 養老先生が人生考えます! Ep4. 説明してもらえば分かるわけではない |
配信開始日 | 2025年6月27日 |
主なテーマ | 生きることの意味、人が大切にすべきこと、思い通りに生きられない理由 |
養老孟司先生のプロフィール | 解剖学者、著書多数、虫好き |
VOOXの特徴 | 学びに特化した音声メディア、700話以上のコンテンツ |
このように、養老先生の知見を通じて人生を考えるきっかけとなる番組をぜひお楽しみください。
参考リンク: