4月22日開始のPayPay熱中症保険、加入件数が昨年比2倍に急増
ベストカレンダー編集部
2025年6月27日 13:02
熱中症お見舞い金加入増加
開催期間:4月22日〜10月31日

熱中症リスクに備える「熱中症お見舞い金」サービスの概要
LINEヤフー株式会社のグループ企業「PayPay保険サービス株式会社」と「Zフィナンシャル株式会社」、さらに「PayPay株式会社」が提供するキャッシュレス決済サービス「PayPay」において、2025年4月22日から再開された「熱中症お見舞い金」の加入件数が、今年度に入り急速に増加しています。具体的には、加入件数が5.7万件を突破し、昨年度同時期比で約2倍のペースでの増加を記録しています。
この保険は、熱中症リスクに特化した業界初の保険商品として、2022年から毎年期間限定で提供されており、これまでの累計加入件数は約30万件に達しています。特に6月は全国で30度を超える真夏日が続いたため、保険金の請求件数も前年同期比で約2.8倍に増加しました。

「熱中症お見舞い金」の特長と保険内容
「熱中症お見舞い金」は、熱中症による医療費をカバーするための保険です。具体的な保障内容は以下の通りです。
- 治療保険金: 熱中症による障害で医師の判断により点滴治療を受けた場合に支払われます。
- 入院保険金: 熱中症による障害で、2日以上の入院が必要な場合に支払われます。
保険期間は、月額型が4月22日から9月30日まで、期間選択型が4月22日から10月31日までとなっており、加入者は自分のニーズに合わせて保険期間を選択できます。

加入方法と支払い方法
加入は簡単で、PayPayアプリを通じて手続きが可能です。特に、PayPayで本人確認を済ませているユーザーは、氏名などの情報を再度入力する必要がないため、スムーズに申し込みが完了します。保険料は、PayPayポイントやPayPayマネー、PayPayクレジットで支払うことができます。
保険金請求も簡単で、PayPayアプリから領収証と診療明細書をアップロードすることで手続きできます。保険金は指定した金融機関口座に振り込まれます。

特設バナーの設置と熱中症予防の取り組み
今年も猛暑が予想される中、PayPay保険サービスは熱中症予防の喚起と「熱中症お見舞い金」の認知拡大を目的として、PayPayアプリのトップ画面に特設バナーを設置しています。このバナーをタップすることで、加入申し込み画面に遷移し、すぐに保険に加入できます。
また、加入者は本人の申し込みだけでなく、家族全員分をまとめて申し込むことも可能です。実際、加入者の約半数は子どもや配偶者、親のための契約を行っており、特に子どもの部活動や遠方に住む高齢の家族のための備えとして活用されています。

リピーターの増加と割引制度の活用
昨年度の加入者には「リピート割」が提供されており、今年度はその適用率が65%に達しました。これにより、毎年の備えとして「熱中症お見舞い金」に加入することが定着しつつあります。リピート割を利用すると、月額保険料がわずか10円の割引が適用され、より手軽に保険に加入できるようになっています。
「熱中症お見舞い金」のプランと保障内容
「熱中症お見舞い金」は、ユーザーのニーズに応じた複数のプランが用意されています。以下はその詳細です。
プラン種類 | 月額保険料 | 保障内容 |
---|---|---|
お手軽プラン | 190円 | 基本的な保障 |
基本プラン | 210円 | 標準的な保障 |
安心プラン | 230円 | 充実した保障 |
ユーザーは、自分のライフスタイルやニーズに合わせたプランを選択することができ、安心して熱中症リスクに備えることが可能です。
まとめ
「熱中症お見舞い金」は、熱中症リスクに特化した保険で、加入者の急増が見込まれています。特設バナーを通じて簡単に加入手続きができ、家族のための契約も可能です。リピート割の制度も利用することで、毎年手軽に保険に加入することができるため、特に夏の暑い時期に備えた保険として注目されています。
この保険の詳細や加入方法については、以下のリンクから確認できます。