2025年6月27日開幕「高畑勲展」東京で巨匠の軌跡を辿る

高畑勲展開催

開催期間:6月27日〜9月15日

高畑勲展開催
高畑勲展っていつどこでやるの?
高畑勲展は2025年6月27日から9月15日まで、東京・麻布台ヒルズ ギャラリーで開催されます。アニメーションの巨匠の作品や資料が多数展示されます。
展覧会ではどんな展示が見られるの?
『火垂るの墓』の直筆原画や絵コンテ、未公開資料のほか、『平成狸合戦ぽんぽこ』のマンダラや『パンダコパンダ』のフォトスポット付きカフェ展示も楽しめます。

「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」のオープニングセレモニー

2025年6月26日、東京・麻布台ヒルズ ギャラリーにて開催される「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」のオープニングセレモニーが行われました。この展覧会は、アニメーション界の巨匠である高畑勲氏の功績を讃えるもので、6月27日から9月15日までの期間にわたり開催されます。

オープニングセレモニーには、高畑勲監督の夫人である高畑かよこ氏や長男の高畑耕介氏、さらにはスペシャルゲストとしてコメディアンの太田光(爆笑問題)と映画監督の岩井俊二氏が登壇し、彼らの高畑監督に対する思いを語りました。

「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」オープニングセレモニーにスペシャルゲストの太田光(爆笑問題)と、スペシャルサポーターの岩井俊二(映画監督)が登壇! 画像 2

太田光と岩井俊二の高畑勲への敬愛

太田光氏は、高畑監督の作品が自身の人生における原点であるとし、「すでに名前を知る前から自分の中にいた人」と表現しました。彼は、高畑監督の作品を通じて受けた影響の大きさを強調しました。

一方、岩井俊二氏は「高畑イズムを信じていれば間違えることはない」と述べ、高畑監督の作品が持つ深い思想やメッセージについて言及しました。彼はまた、高畑監督の人柄についても触れ、「穏やかで優しいが、作品に対しては厳しい人だった」と回想しました。

「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」オープニングセレモニーにスペシャルゲストの太田光(爆笑問題)と、スペシャルサポーターの岩井俊二(映画監督)が登壇! 画像 3

高畑監督の作品とその影響

高畑監督の作品には、アニメーションの枠を超えた深いメッセージが込められています。太田氏は、特に『ホーホケキョ となりの山田くん』と『かぐや姫の物語』の関連について感動したと語りました。岩井氏は、自身が初めて観た高畑監督の作品『太陽の王子 ホルスの大冒険』に衝撃を受けた経験を語り、その完成度に驚いたことを明かしました。

「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」オープニングセレモニーにスペシャルゲストの太田光(爆笑問題)と、スペシャルサポーターの岩井俊二(映画監督)が登壇! 画像 4

高畑勲の思想と戦争に対するアプローチ

高畑監督の代表作の一つである『火垂るの墓』は、戦争をテーマにした作品でありながら、単に「戦争反対」というメッセージだけに留まらない深い意味を持っています。太田氏は、「高畑さんは戦争体験をした中で、この作品を戦争反対の映画として閉じ込めてほしくないという思いがあったのではないか」と述べ、その言葉の重みを感じ取ったと語りました。

本展では、『火垂るの墓』の展示コーナーも設けられ、本人直筆の原画や絵コンテ、初公開となる資料が多数紹介される予定です。これにより、高畑監督のアニメーション作りの真髄に迫ることができます。

「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」オープニングセレモニーにスペシャルゲストの太田光(爆笑問題)と、スペシャルサポーターの岩井俊二(映画監督)が登壇! 画像 5

展示内容の紹介

本展では、高畑監督の様々な作品が展示され、観覧者はその制作背景や思想を深く理解することができます。特に注目される展示内容は以下の通りです:

  • 映画『火垂るの墓』 – 直筆の原画や絵コンテ、未公開資料を展示。
  • 『平成狸合戦ぽんぽこ』 – 壁一面を覆うマンダラが特徴的な展示。
  • 『パンダコパンダ』 – 展覧会限定のフォトスポットが併設されたカフェ内展示。

開催概要とアクセス情報

「高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。」の詳細は以下の通りです。

展覧会名 高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。
内覧会 2025年6月26日(木)内覧会予定 *メディアに限る
会期 2025年6月27日(金)-2025年9月15日(月・祝)
主催 麻布台ヒルズ ギャラリー、NHK、NHKプロモーション
企画協力 スタジオジブリ
協力 (公財)徳間記念アニメーション文化財団
会場 麻布台ヒルズ ギャラリー(東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)
開館時間 10:00-20:00(最終入館 19:30)
展覧会特設ウェブサイト こちらからアクセス

チケットはウェブサイトでの事前予約を推奨しており、当日券は窓口で販売されますが、混雑時には長時間の待機が必要となる場合があります。

この展覧会は、高畑勲監督の作品を深く理解し、その影響を感じる貴重な機会となるでしょう。高畑監督の足跡をたどる展示企画は、アニメーションファンのみならず、多くの人々にとって魅力的な内容となっています。

参考リンク: