2025年6月26日開始:セラピスト.comのAI支援機能が招待制で提供開始

セラピスト.com AI支援開始

開催期間:6月26日〜7月25日

セラピスト.com AI支援開始
セラピスト.comのAI支援機能って何ができるの?
セラピスト.comのAI支援機能は臨床判断の迅速化やスライド作成の省力化を支援し、臨床現場の業務効率を高め、プライベート時間の確保にも役立ちます。
誰がこのAI支援機能を使えるの?
この機能は完全招待制で、コメキャリ会員や学習コミュニティ登録者、ウェイティングリスト登録者など限定されたセラピストに提供されます。

日本理学療法士プラットフォーム「セラピスト.com」β版のAI支援機能をリリース

株式会社バックテックは、2025年6月26日より日本理学療法士プラットフォーム「セラピスト.com」の一部機能をβ版として公開し、その第一弾としてAI支援機能を完全招待制で提供開始しました。このサービスは、2025年7月25日までの期間限定で利用可能です。

この「セラピスト.com」は、臨床・キャリア・ライフスタイルの三軸でセラピストの価値向上を図るプラットフォーム構想であり、教育コンテンツ、キャリア支援、コミュニティ、デジタルツールなどを段階的に実装することを目指しています。特に、臨床の質とプライベートの豊かさの両立を後押しすることを目的としています。

日本理学療法士プラットフォーム 「セラピスト.com」β版の第1弾『AI支援機能』を期間限定で提供開始 (完全招待制) 画像 2

AI支援機能の概要

今回のβ版では、セラピスト専用のAIパートナーが提供され、臨床現場での業務をサポートします。セラピストはリハビリ提供だけでなく、記録・書類作成、部下指導、院内研修準備など多岐にわたる業務を抱えており、特にライフイベントを迎えるたびに「限られた時間で臨床の質を守りながらプライベートも充実させる」という課題に直面しています。

バックテックは、生成AIを「臨床とプライベートをつなぐパートナー」と位置づけ、以下のような価値を提供します。

  • 臨床判断の迅速化:臨床現場での疑問を投稿すると、最新エビデンスに基づく回答を即時提示。
  • 研修準備の省力化:スライド用プロンプトを自動生成し、資料作成時間を大幅に短縮。
  • 余白時間の創出:時間あたりの生産性向上を実現し、家族との時間や自己研鑽に振り分け可能。

ただし、生成AIはハルシネーション(事実誤認)を起こす場合があるため、ユーザー自身で内容を評価した上で活用することが求められます。

β機能第1弾 ─ AI支援機能の詳細

セラピスト.comでは、投稿された自然言語やワードに基づいて最適なモデル(Claude、GPT-4等)を適用し、臨床的観点やエビデンス観点から回答を生成する独自アルゴリズムが採用されています。主な機能は以下の通りです。

AI臨床支援機能

この機能では、疑問や症例、疾患に関する質問をチャット感覚で投稿すると、生成AIが最新エビデンスを参照し、科学的根拠のある回答を即時提示します。評価やプログラム立案、患者指導まで幅広くカバーし、リハビリスタッフのサービス品質を担保します。

投稿ステップがシンプルなため、臨床現場のスキマ時間でも利用可能です。期待される効果は、臨床判断の迅速化、評価・プログラムの質向上、患者アウトカムの改善、作業時間の短縮です。

AIスライド作成支援機能

この機能では、スライド作成AI(Genspark等)向けに最適プロンプトを自動生成し、プロンプト作成スキルが不要になります。スライド骨子を数分で出力でき、資料作成負担を大幅に削減します。

定期的な院内勉強会の開催を容易にし、提供リハビリの品質向上と家族との時間確保を両立させることが期待されます。期待される効果には、勉強会資料作成の時短、研修継続率の向上、スタッフ育成の効率化が含まれます。

利用開始方法と招待について

「セラピスト.com β版 ― AI支援機能」は完全招待制であり、以下の方々に限定して招待メールが順次送付されます。別途お申込みは不要です。

  • コメディカルキャリアアカデミー(コメキャリ)会員
  • 当社が運営する学習コミュニティの登録会員
  • ウェイティングリスト登録者(2025年6月23日までの登録者に限る)
  • パートナー企業ご登録者

上記のいずれかに該当する方は招待コードを持っており、該当者からの招待を受けることで利用が可能です。初期ユーザーとなったセラピストは、上司・同僚・部下に招待コードを用いて招待することができます。

生成AI × セラピストのオンラインカンファレンス開催

株式会社バックテックは、2025年8月2日(土)に第1回バックテックカンファレンスを開催します。このイベントのテーマは「生成AI × セラピスト最前線2025 – 臨床・教育・研究をアップデートせよ!」です。生成AIによるキャリア拡大や業務効率化に関心がある方には、リハビリテーション分野における生成AIに関する実践スキルがたった1日で習得できる貴重な機会となります。

イベント詳細フォームは以下のリンクから確認できます。早割は7月11日までです。イベント詳細フォーム(オンデマンド配信あり)

株式会社バックテックについて

株式会社バックテックは、「社会を健康に。」を経営理念とし、京都大学大学院医学研究科発のヘルスケアスタートアップです。法人向けヘルスケア事業である「ポケットセラピスト」及び、キャリア支援事業である「コメキャリ」を運営しています。

  • 会社名:株式会社バックテック
  • 代表者:代表取締役CEO 福谷 直人
  • 所在地:東京都港区芝浦3-14-18 キャナルスクエア芝浦 6階
  • 設立日:2016年4月4日
  • URL:https://www.backtech.co.jp/

詳細な情報やお問い合わせについては、広報担当までご連絡ください。Eメール:info@backtech.co.jp

まとめ

今回のプレスリリースで紹介された「セラピスト.com」のAI支援機能は、臨床現場のセラピストにとって非常に有益なツールとなることが期待されます。以下に、主要な情報をまとめます。

項目 詳細
サービス名 セラピスト.com β版 AI支援機能
提供開始日 2025年6月26日
終了予定日 2025年7月25日
招待制 コメキャリ会員、ウェイティングリスト登録者など
主な機能 臨床支援機能、スライド作成支援機能
オンラインカンファレンス 2025年8月2日開催

このように、セラピストの臨床業務を支援するための新しい取り組みが進められています。今後の展開が注目されるところです。

参考リンク: