ソニー生命が6月26日発表のNPS調査で4年連続1位獲得

NPS調査4年連続1位受賞

開催日:6月26日

NPS調査4年連続1位受賞
ソニー生命が4年連続で1位になった理由は何?
ソニー生命は、契約後の訪問や面談、連絡、情報提供などのアフターフォローで担当者の柔軟な対応や適切な情報提供が高く評価され、顧客からの信頼を獲得しています。
NPSって何でそんなに重要なの?
NPSは顧客が友人に薦めたいかを測る指標で、顧客の信頼や愛着を数値化。欧米で広く使われ、日本でも顧客満足度の新たな基準として注目されています。

ソニー生命、4年連続で第1位を受賞

ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長:髙橋 薫)は、2025年6月26日に発表されたNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社の「NTTコム オンラインNPS®ベンチマーク調査2025」において、「生命保険部門 アフターフォロー調査」で4年連続の第1位を受賞したことをお知らせします。この調査は、顧客のロイヤルティを測る指標であるNPS®(Net Promoter Score®)を基に行われており、顧客から高い評価を得ることができたことを示しています。

NPS®は「友人や同僚に薦めたいか?」という質問への回答から算出される指標で、顧客の信頼や愛着を測るために広く利用されています。特に欧米では多くの企業がこの指標を活用しており、日本でもその重要性が高まっています。

アフターフォロー調査の概要

「生命保険部門 アフターフォロー調査」は、契約者が契約後に受けるアフターフォロー体験に焦点を当てた調査です。この調査では、訪問や面談、連絡、情報提供といった一連のアフターフォローがどのように行われているかが評価されます。特に、担当者の柔軟な対応や提供される情報の適切さが重要な評価項目となっています。

ソニー生命は、これらの項目において高い評価を得ており、顧客からの信頼を築いていることが示されています。調査の結果は、顧客の満足度やロイヤルティの向上に寄与していると考えられます。

調査の詳細

以下は、NTTコム オンラインNPS®ベンチマーク調査2025「生命保険部門 アフターフォロー調査」の詳細です。

項目 内容
調査対象者 インターネットリサーチモニターのうち、調査対象の保険会社と契約しアフターフォローを受けたことがある契約者
調査方法 NTTコム リサーチによる非公開型インターネットアンケート
調査期間 2025年5月1日(木)~7日(水)
有効回答者数 5,451名
回答者性別 男性:57.5%、女性:42.5%
回答者年代 20代以下:6.3%、30代:11.2%、40代:20.1%、50代:23.0%、60代以上:39.5%

この調査は、顧客のニーズや期待に応えるための重要な指標となります。調査結果は、顧客の声を反映したサービス向上に役立てられています。

顧客満足度の向上に向けた取り組み

ソニー生命は、「お客さまの『生きがい』ある人生をお守りする」というビジョンのもと、顧客の信頼を築くために様々な取り組みを行っています。特に、アフターフォローにおいては、顧客の状況に応じた柔軟な対応や、適切な情報提供を重視しています。

これにより、顧客との信頼関係を深め、より良いサービスを提供することが可能になります。今後も顧客の期待に応えるために、サービスの質を向上させる努力を続けていく方針です。

まとめ

ソニー生命保険株式会社は、NTTコム オンラインの「NPS®ベンチマーク調査2025」において、生命保険部門のアフターフォロー調査で4年連続第1位を受賞しました。この結果は、顧客の信頼を得るための取り組みが評価されたものであり、今後も顧客満足度の向上に努めていくことが期待されます。

受賞内容 詳細
受賞企業 ソニー生命保険株式会社
調査名 NTTコム オンラインNPS®ベンチマーク調査2025
部門 生命保険部門 アフターフォロー調査
受賞年 2025年(4年連続)
調査対象者数 5,451名

このように、ソニー生命は顧客のニーズに応えるために努力を続けており、今後もその姿勢を貫いていくことが重要です。

参考リンク: