もころん2周年記念!7月から小田急沿線で親子向けイベント開催
ベストカレンダー編集部
2025年6月25日 11:56
もころん2周年記念
開催期間:7月1日〜10月31日

子育て応援マスコットキャラクター「もころん」2周年セレブレーションの概要
小田急電鉄株式会社は、子育て応援マスコットキャラクター「もころん」が2025年8月23日(土)にデビュー2周年を迎えることを記念し、2025年7月1日(火)から10月31日(金)までの期間中に「親子のお出かけがもっと楽しくなる」をテーマにしたイベントを開催します。このイベントは、グループ各社と連携し、沿線各地で様々な催しを行う予定です。
「もころん」は、小田急電鉄の「子育て応援ポリシー」のシンボルとして誕生し、子育て世代を温かく見守る存在として、週末を中心にお客様との時間を過ごしてきました。特に、毎日運行しているラッピング列車「もころん号」を通じて、子育てしやすい沿線づくりに貢献しています。

イベントの詳細
2周年セレブレーションでは、以下のような様々なイベントが予定されています。
- 車両装飾:「もころん号」の車内装飾と特急ロマンスカー・MSEの一部車両ヘッドマークが2周年特別仕様に変更されます。
- 記念グッズ:「もころん号」の収納ケース付きエコバッグや、人気の“寝そべりぬいぐるみ”をお子様向けにサイズを変更して初めて商品化します。
- グリーティングイベント:親子で楽しめるグリーティングイベントを開催し、参加者には特別な体験を提供します。
- コラボレーション企画:小田急ホテルセンチュリーサザンタワーでの「もころんパフェ」販売をはじめ、様々なコラボイベントを実施します。

具体的なイベントスケジュール
以下は、具体的なイベントスケジュールです。
- 7月1日~9月30日: 小田急ホテルセンチュリーサザンタワーで「もころん」との特別宿泊プランや「もころんパフェ」を提供します。パフェは3,500円(税込)で、予約は6月25日から開始します。
- 7月8日~14日: 小田急百貨店新宿店で「もころん・みんくる・とあらん」POP-UP SHOPを開催します。限定グッズ販売や羊毛フェルトワークショップも行います。
- 8月17日: 小田急百貨店町田店で「なつだ!祭りだ!もころんだ!」イベントを開催し、ハッピ姿の「もころん」とのグリーティングやアイシングクッキー作り体験を行います。
- 9月20日: ロマンスカーミュージアムで「もころん2nd Anniversary」イベントを開催し、自由に「もころん号」を撮影できる機会や歴代ポスター展を行います。
- 10月25日: 片瀬江ノ島駅周辺でのイベントでは、江ノ電の「えのん」とのグリーティングやスタンプラリーを実施します。

記念グッズの詳細
記念グッズは、以下のアイテムが販売される予定です。
商品名 | サイズ/内容 | 販売開始日 |
---|---|---|
もころん寝そべりぬいぐるみ | 30cmタイプ | 8月17日 |
もころんエコバッグ | 収納ポーチ付き | 8月17日 |
もころんメラミン豆皿 | 2点セット | 8月17日 |
これらの記念グッズは、公式グッズショップ「TRAINs」やオンラインショップで購入可能です。

「もころん」のプロフィールと背景
「もころん」は、2023年8月23日に子育て応援を象徴する公式キャラクターとしてデビューしました。特徴的なもこもこの体と、ロマンスカーの「ロ」「ン」、アルファベット表記(mocoron)に含まれる3つの「O」には、小田急、お子さま、応援という意味が込められています。
「もころん」のボディは、小田急のブランドカラーで、耳にはロゴカラーをワンポイントで採用しており、手足はロマンスカーをイメージしたオレンジ色です。トレードマークはロマンスカー形のポシェットで、趣味は電車を見たり乗ったりすること、お出かけをして遊ぶことです。コンセプトは「みんなのおともだち」となっています。

まとめ
今回の「もころん」2周年セレブレーションは、親子のお出かけをより楽しくするための多彩なイベントが盛りだくさんです。以下に、イベントの主な内容をまとめました。
イベント名 | 日程 | 場所 |
---|---|---|
もころんパフェ販売 | 7月1日~9月30日 | 小田急ホテルセンチュリーサザンタワー |
もころん・みんくる・とあらんPOP-UP SHOP | 7月8日~14日 | 小田急百貨店新宿店 |
なつだ!祭りだ!もころんだ! | 8月17日 | 小田急百貨店町田店 |
もころん2nd Anniversaryイベント | 9月20日 | ロマンスカーミュージアム |
もころん2nd Anniversaryイベント | 10月25日 | 片瀬江ノ島駅 |
このように、「もころん」の2周年を祝うイベントは、親子で楽しめる内容が盛りだくさんです。詳細については、小田急電鉄の公式サイトや関連リンクを通じて確認できます。
参考リンク: