10月3日開始「志国土佐」観光列車で味わう土佐×フレンチの美食体験
ベストカレンダー編集部
2025年6月25日 11:28
高知観光列車美食旅
開催期間:10月3日〜12月19日

高知の美食体験を提供する観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」
星野リゾートが運営する「OMO7高知」は、四国旅客鉄道株式会社(JR四国)が提供する観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」とのコラボレーションにより、特別なフレンチメニューを提供します。この取り組みは、2025年10月3日から12月19日までの期間限定で、毎週金曜日に運行される「煌海の抄」に乗車する方々に向けて行われます。
このプロジェクトは、「土佐料理とフレンチ技術の融合」をテーマに掲げ、高知の旬の食材を活かした特別料理を提供することを目的としています。特に、地元の食文化を重んじたメニューは、観光列車の旅をより一層豊かにし、高知の自然や文化を五感で体験できるように設計されています。

「土佐流のおもてなし」で彩る列車旅
JR四国の観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」は、特に高知の自然や文化、食を体感できる旅を提供することを目指しています。2025年は高知県を舞台とした連続テレビ小説「あんぱん」の影響もあり、観光需要の高まりが期待されています。このような文脈の中で、OMO7高知とJR四国の協業が実現しました。
この取り組みでは、地域の特産品を利用した料理を提供することで、訪れる人々に高知の魅力を伝えることができます。列車の車窓からは美しい自然を眺めながら、旬の食材を活かした料理を楽しむことができるため、特別な体験を提供します。

提供される特別メニュー「TOSAインスパイア」
提供される特別メニュー「TOSAインスパイア」は、フレンチを得意とするOMO7高知の料理長が監修し、土佐料理とフレンチ技術を融合させた内容となっています。以下は、メニューの詳細です。
- 前菜
- カツオのたたき ゆず風味のぬたソース
- モッツァレラチーズ、シラス、ミニトマトのマリネ
- ローストビーフとみょうがのピクルス
- 生ハムと新高梨の黒コショウ和え
- 魚料理
- ブリとニラのピカタ
- パプリカのソテー カレー風味とカツオのソーセージ
- じゃこ天のエスカベッシュ
- 肉料理
- 鶏とナスの赤ワイン煮込み
- 四方竹のバリグール風
- ご飯もの
- 鴨肉のパストラミとごぼう みょうがの洋風炊き込みご飯
- デザート
- カシス風味のモンブラン
このメニューは、地元の食材をふんだんに使用しており、高知ならではの味わいを楽しむことができます。例えば、「カツオのたたき」には、地域特産のゆずとオリーブオイルを使ったぬたソースが添えられ、香り高い一皿に仕上がっています。また、秋の味覚である四方竹は、フランスの伝統料理であるバリグール風にアレンジされています。

運行概要と予約情報
「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」は、2025年10月3日から12月19日までの毎週金曜日に運行されます。以下は運行の詳細です。
運行日 | 2025年10月3日(金)~12月19日(金)までの毎週金曜日 |
---|---|
運行区間 | 高知駅 12:00発 → 奈半利駅 14:38着 |
乗車賃 | 5,130円(運賃、グリーン料金含む) |
お食事代 | 5,500円(お食事、コーヒー、デザート含む) |
予約方法 | 事前予約制 |
予約はJR四国電話案内センター(0570-00-4592)を通じて行えます。詳細については、公式HPを確認してください。

OMO7高知の魅力
OMO7高知は、活気あふれるよさこい祭りや高知のもてなし文化を体感できるホテルとして知られています。コンセプトは「こじゃんと楽宴 さぁ、夜さ来い!」であり、地域の魅力を存分に満喫できる滞在を提供します。ホテルの所在地は高知県高知市九反田で、アクセスも良好です。
客室数は133室あり、チェックインは15:00、チェックアウトは11:00です。料金は1泊1室53,000円〜(税込、夕朝食付)となっています。高知の魅力を存分に楽しむために、ぜひ訪れてみることをお勧めします。
項目 | 詳細 |
---|---|
運行日 | 2025年10月3日(金)〜12月19日(金)毎週金曜日 |
運行区間 | 高知駅 12:00発 → 奈半利駅 14:38着 |
乗車賃 | 5,130円 |
お食事代 | 5,500円 |
予約方法 | 事前予約制 |
ホテル名 | OMO7高知 |
所在地 | 高知県高知市九反田9-15 |
客室数 | 133室 |
このように、観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」とOMO7高知のコラボレーションは、高知の魅力を多角的に体験できる機会を提供します。地元の旬の食材を活かしたフレンチ料理を楽しみながら、素晴らしい自然と文化を感じる旅をぜひお楽しみください。