2025年6月18日発売『パパの育休宣言(準備編)』で学ぶ男性育休の新視点
ベストカレンダー編集部
2025年6月24日 10:50
パパの育休宣言発売
開催日:6月18日

新刊『パパの育休宣言(準備編)』の概要
2025年6月24日、キャリアリカバーの代表である堀左馬之介は、男性育休の重要性を訴える新刊『パパの育休宣言(準備編)』を6月18日に発売しました。この書籍は、第一子で育休を取らなかった後悔を経て、第二子誕生時に6か月の男性育休を取得するまでの実体験を基にしています。著者は国家資格キャリアコンサルタントとして、6,600件以上のキャリア相談を行ってきた実績を持ち、育休を「キャリアアップのチャンス」として捉える新しい視点を提供します。
書籍の特徴と内容
本書は、著者の実体験を元にした「攻めの育休準備術」を紹介しています。以下に本書の主な特徴を示します。
- リアルな体験談: 育児に無関心だった著者が、どのようにして育休を取得するに至ったのかを赤裸々に語ります。
- キャリアのブランクを充実に: 育休を単なる休みではなく、ライフキャリアの戦略的構築期間として捉える思考法を提案します。
- 現実的な準備術: 職場との関係構築や家計対策、夫婦の話し合い方など、具体的なノウハウを紹介します。
著者の背景と育休取得のきっかけ
堀左馬之介は、かつて家庭や育児に無関心でしたが、失恋を機に人生を見つめ直しました。第一子誕生時には職場事情や自身の育児への理解不足から育休を取得せず、その結果、夫婦ともに心身共に疲弊し、大きな後悔を残しました。第二子誕生時には「次こそは」との想いで6か月の育休を取得し、仕事・家庭・人生の捉え方が大きく変わる経験をしました。
育休取得の決断と準備
著者は育休取得を決断するまでに、さまざまな検討を重ねました。育休期間を6か月に設定した理由や、職場への申し出のタイミング、上司や同僚との関係維持の工夫など、実際に経験した内容を詳細に記述しています。これにより、読者は育休取得に向けた具体的なステップを理解することができます。
育休取得を希望する方へのメッセージ
本書は、育休を取りたいが不安を抱えているパパや、夫に育休を取ってほしいと考えるママ、社内で育休支援を考える企業人事・管理職に向けて書かれています。また、仕事と家庭を両立させたいビジネスパーソンにも有益な情報が詰まっています。
目次の紹介
本書の目次には、以下のような内容が含まれています。
- 家事育児で大切にしたいライフキャリア思考とは?
- 育休取得のきっかけとなったライフキャリア理論との出会い
- 第一子の誕生が変えた仕事と家庭への向き合い方
- 育休取得を決断するまでに検討したこと
- 育休取得を職場に申し出るタイミング
- 育休開始日までの職場での過ごし方
- 妊娠前から妊娠中期の家庭生活
- 妊娠後期の家庭生活
- 臨月のドタバタと第二子誕生
著者プロフィールとキャリア支援の実績
堀左馬之介は、国家資格キャリアコンサルタントとして20年以上のキャリア支援歴を持ち、就職・転職支援だけでなく、家事・育児・メンタルケアを含めた人生全般のキャリア支援を行っています。
自身も転職やニート期間、パワハラ被害など多くの困難を経験し、2017年には6か月間の男性育休を取得しました。この経験を活かし、大学や企業で「育休・共働き夫婦・キャリア形成」をテーマにした講座や講演を多数実施しています。
キャリアリカバーの活動
キャリアリカバーでは、個人・法人向けにキャリアカウンセリングや研修、講演を提供しています。心療内科クリニックや大学でも「キャリアデザイン」の講師として活動し、特に中高年者の社会的つながりを促進するための研究にも従事しています。
まとめ
新刊『パパの育休宣言(準備編)』は、男性育休の取得を推進するための実践的なガイドブックです。著者の実体験を通じて、育休を「キャリアアップのチャンス」と捉え、家庭と仕事の両立を目指す方々に向けたヒントが詰まっています。育休取得を希望する方々や、育休支援を考える企業にとって、非常に有益な一冊となるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
書籍タイトル | パパの育休宣言(準備編) |
著者 | 堀左馬之介 |
発売日 | 2025年6月18日 |
販売形態 | 電子書籍(Kindle) |
価格 | 385円(税込) |
発売記念キャンペーン | 6月24日〜6月26日まで99円 |
購入URL | こちら |
このように、男性育休の取得を促進するための具体的なノウハウや考え方が詰まった本書は、今後の育児やキャリア形成において非常に価値ある情報源となるでしょう。
参考リンク: