7月9日開始!everylive進化版everyfriendsが新エンタメ体験を提供
ベストカレンダー編集部
2025年6月24日 05:53
everyfriendsサービス開始
開催日:7月9日

新たなエンタメの未来を描く「everyfriends(エブリフレンズ)」の誕生
エブリライブ株式会社が提供するライブ配信アプリ「everylive(エブリライブ)」は、今夏に新たな総合エンターテインメントプラットフォーム「everyfriends(エブリフレンズ)」を開設します。この新サービスは、2025年7月9日(水)に正式に公開される予定で、多彩なコンテンツを集約・展開することを目指しています。
「everyfriends」は、既存の「everylive」の枠を超え、動画投稿や音楽、漫画、ゲームなど多様なジャンルのコンテンツを提供することにより、ユーザーに新たなエンタメ体験を提供します。将来的には、XやInstagram、TikTokといった代表的なサービスに成長させることを目指しています。

「everyfriends」の機能とサービス内容
「everyfriends」の主要な機能として、まずは動画投稿機能が挙げられます。この機能では、ユーザーがスマートフォンから気軽に「ショート動画」や「ロング動画」を投稿できるようになっており、ユーザー同士のコメントを通じた交流も可能です。
また、サービスリリース時には以下の機能が利用可能となる予定です:
- 動画投稿機能(ロング/ショート)
- コメント機能
- 課金型コンテンツ応援機能
- 「everylive」の配信アーカイブダウンロード機能
このように「everyfriends」は、クリエイターにとって活躍の場を提供すると同時に、彼らの能力をマネタイズする手段も提供します。作成したコンテンツの評価によって活動資金を得ることができ、その資金を元に新たなコンテンツの制作に打ち込むことが可能です。
オープン記念キャンペーンと動画投稿コンテスト
「everyfriends」の開設を記念し、2025年6月26日から7月31日までの期間中に動画を投稿したユーザーの中から、先着1,000名にAmazonギフト券をプレゼントするキャンペーンが実施されます。参加方法は、まず「everyfriends」のアカウントを作成し、動画を投稿することです。
キャンペーンの概要は以下の通りです:
募集期間 | 2025年6月26日(木)~ 2025年7月31日(木)23時59分 |
---|---|
景品 | Amazonギフト券 200円分 |
抽選対象 | 募集期間内に「everyfriends」サービス内に動画を投稿したユーザー |
注意事項 | 投稿作品は投稿者本人が著作権・肖像権等の権利を持つものに限定。審査基準に反する場合は権利の没収やサービス利用停止の可能性あり。 |
このキャンペーンは、ユーザーが「everyfriends」を利用し、クリエイティブな表現を楽しむ機会を提供するものです。
今後の展開とエブリライブのビジョン
「everyfriends」は、今後も様々なサービスの展開を予定しています。2025年8月15日には、サービス内通貨購入やギフティング機能のリリースも計画されており、ユーザーの皆様からのフィードバックをもとに、より良いプラットフォームを目指していく方針です。
エブリライブ株式会社は、「Good for Everyone 誰もがポジティブになる世界をつくる」というミッションを掲げ、ライブ配信を通じてリアルタイムなコミュニケーションを促進し、ユーザー同士のつながりを育むことを目指しています。
また、エブリライブでは業種を問わずコラボ企業を募集中で、オリジナルのライブ配信イベントやサービス利用促進キャンペーンを実施しています。興味がある企業は公式サイトから問い合わせが可能です。
まとめ
「everyfriends(エブリフレンズ)」は、ライブ配信アプリ「everylive(エブリライブ)」の進化形として、多彩なエンターテインメントコンテンツを提供するプラットフォームです。動画投稿機能をはじめ、ユーザーが楽しめる多様なサービスを展開し、クリエイターにとっても新たな機会を生み出します。
以下に、この記事で紹介した内容をまとめます:
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | everyfriends(エブリフレンズ) |
公開日 | 2025年7月9日(水) |
主な機能 | 動画投稿機能、コメント機能、課金型コンテンツ応援機能、配信アーカイブダウンロード機能 |
キャンペーン期間 | 2025年6月26日(木)~ 2025年7月31日(木)23時59分 |
景品 | Amazonギフト券 200円分 |
このように、エブリライブが展開する「everyfriends」は、ユーザーに新しいエンタメ体験を提供し、クリエイターにとっても魅力的なプラットフォームを目指しています。今後の展開に注目が集まります。