7月9日開催「インターフェックス Week 東京」に岩崎電気が最新殺菌技術を出展

インターフェックス出展

開催期間:7月9日〜7月11日

インターフェックス出展
インターフェックス Week 東京ってどんな展示会?
インターフェックス Week 東京は医薬品・化粧品の製造・包装に関する日本最大級の国際展示会で、最新技術や規制動向が紹介される重要なイベントです。
岩崎電気はどんな技術を展示するの?
岩崎電気はパルスドキセノン滅菌やUVC-LED紫外線殺菌、電子線滅菌などの無菌医薬品製造向けの最新除染・殺菌技術を紹介します。

「第27回 インターフェックス Week 東京」に出展

2025年7月9日から11日まで、東京ビッグサイトにて開催される「第27回 インターフェックス Week 東京」に、岩崎電気株式会社が出展します。この展示会は、日本最大級の医薬品・化粧品の製造・包装に関する国際展示会であり、業界の最新技術や規制動向が紹介される重要なイベントです。

本展示会では、GMP(Good Manufacturing Practice)やPIC/S(Pharmaceutical Inspection Co-operation Scheme)に関連する最新技術が紹介され、特にEU GMPガイドライン付属書1(Annex 1)の改訂に伴う無菌医薬品製造における微生物抑制の強化が焦点となります。この改訂版では、外装除染や消毒に関する規定が詳細に定められており、特に汚染管理戦略(CCS)の強化が求められています。

出展概要

岩崎電気の出展概要は以下の通りです:

  • 会期:2025年7月9日(水)~11日(金) 10:00~17:00
  • 会場:東京ビッグサイト 西4ホール(4F)
  • 岩崎電気ブース:W2-6
  • 入場:無料(来場者事前登録が必要)

主な出展商品

岩崎電気が展示する主な商品は以下の通りです:

  1. ネストタブ外装用パルスドキセノン除染装置(デモ機展示)
  2. パルスドキセノン照射試験機(実機展示)
  3. パルスドキセノン滅菌装置(パネル展示)
  4. インサート型パルスドキセノンランプ(パネル展示)
  5. 紫外線殺菌搬送トンネル[外装除染](パネル展示)
  6. 殺菌用UVC-LED照射ユニット(パネル展示)
  7. コンパクトEBラボ機(パネル展示)

展示技術の詳細とその意義

岩崎電気が出展する技術は、医薬品や化粧品の製造過程における安全性と安心感を高めるためのものです。特に、以下の技術が注目されます:

  • パルスドキセノン滅菌:この技術は、瞬時に強力な紫外線を照射することで、微生物を効果的に除去します。特に、外装の除染において優れた効果を発揮します。
  • UVC-LED紫外線殺菌:UVC-LEDを利用した殺菌技術は、省エネルギーでありながら高い殺菌効果を持ち、医薬品や化粧品の製造環境をクリーンに保つことができます。
  • 電子線滅菌:電子線を利用した滅菌技術は、非接触での滅菌が可能であり、製品に対する影響が少ないため、特に繊細な製品に適しています。

これらの技術は、医薬品製造や化粧品製造において、厳しい規制に対応しながらも、高い品質を保つために不可欠な要素となります。

関連情報と参考資料

出展に関連する重要な情報は以下の通りです:

GMP(Good Manufacturing Practice)
医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準。
PIC/S(Pharmaceutical Inspection Co-operation Scheme)
医薬品査察協定及び医薬品査察共同スキーム。
EU GMPガイドライン付属書1(EU GMP Guide Annex 1)
無菌製品に関する製造基準。
CCS(Contamination Control Strategy)
汚染管理戦略。

これらの基準やガイドラインは、医薬品や化粧品の製造における品質保証のために重要な役割を果たしています。

まとめ

「第27回 インターフェックス Week 東京」における岩崎電気の出展は、医薬品や化粧品製造における最新技術の紹介と、業界の規制動向に対する理解を深めるための重要な機会となります。以下に、出展に関する情報をまとめます:

項目 詳細
会期 2025年7月9日(水)~11日(金) 10:00~17:00
会場 東京ビッグサイト 西4ホール(4F)
ブース番号 W2-6
入場 無料(事前登録が必要)
主な出展商品 ネストタブ外装用パルスドキセノン除染装置、パルスドキセノン照射試験機など

医薬品や化粧品の製造において、クリーンな環境を維持するための技術がどのように進化しているのか、ぜひこの機会にご確認ください。

参考リンク: