6月22日開催「健康寿命をのばそう!サロンin EXPO」最新事例紹介

健康寿命サロン2025

開催日:6月22日

健康寿命サロン2025
健康寿命をのばそう!サロンって何やってるの?
健康寿命をのばそう!サロンは、官民連携で健康寿命延伸の取り組み事例を共有し、交流や情報交換を行うイベントです。具体的な活動紹介や基調講演もあります。
今年の健康寿命をのばそう!アワードの応募はいつから?
令和7年度の健康寿命をのばそう!アワードの応募受付は2025年7月1日から開始されます。企業や団体、自治体など幅広い参加が期待されています。

「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催について

2025年6月22日(日)、大阪・関西万博テーマウィークスタジオにて、「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」が開催されました。このイベントは、スマート・ライフ・プロジェクト(SLP)によって主催され、官民連携の事例を共有し、国民の健康寿命を延ばすための実践的な活動を広げることを目的としています。

本サロンでは、厚生労働省や経済産業省の関係者、有識者、企業、団体、自治体が一堂に会し、健康寿命延伸に向けた取り組み事例の紹介や、情報共有・交流を行いました。特に昨年の「健康寿命をのばそう!アワード」を受賞した地域や企業の事例発表が行われ、今後の健康づくりに役立つ内容が多く取り上げられました。

「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催 画像 2

イベントの概要と目的

本イベントは、健康寿命の延伸を目指す取り組みを広めるための重要な場であり、以下のような内容が盛り込まれました。

  • 有識者による基調講演
  • 受賞団体による事例発表
  • グループワークを通じた情報交流

特に、厚生労働省健康・生活衛生局健康課長の松岡輝昌氏が冒頭で「健康寿命の延伸は、高齢化社会を支える最も重要な課題のひとつ」と述べ、国が推進する『健康日本21(第3次)』の枠組みについても言及しました。この枠組みの中で、生活習慣病の予防や健康的な社会環境の整備が重要な柱となっています。

「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催 画像 3

受賞団体の事例紹介

本サロンでは、昨年の「健康寿命をのばそう!アワード」で受賞した4団体がそれぞれの取り組みを発表しました。以下にその一部を紹介します。

「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催 画像 4

飛騨市役所 川瀬 春香氏

第13回健康寿命をのばそう!アワード 最優秀賞を受賞した飛騨市役所の川瀬氏は、「まめなかな!」という減塩食品の普及活動を紹介しました。地元企業や飲食店と協力し、郷土食の味を損なわない形で減塩化を実現。特に「減塩中華そば」は1万食を超える販売を達成しました。

「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催 画像 5

ミタニ建設工業株式会社 片岡 穂乃香氏

同じく優秀賞を受賞したミタニ建設工業の片岡氏は、「筋肉・脂肪買取りキャンペーン」を通じて、建設業特有の勤務形態に配慮した健康促進活動を行いました。目標達成に応じたインセンティブ制度を導入し、全社員の巻き込みに成功しました。

「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催 画像 6

株式会社Ambi 金原 稔幸氏

スポーツ庁長官優秀賞を受賞した株式会社Ambiの金原氏は、「世界一健康なまちづくり ― 1000+1 movement」を紹介しました。北海道北広島市と連携し、歩数と睡眠時間の改善を目指す施策を展開。市民にウェアラブル端末を無償配布し、健康施策のデータ可視化を行いました。

「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催 画像 7

新潟大学 村山 敏夫氏

新潟大学の村山氏は、交通事故予防の観点から、学生と連携した運動機能測定と体操プログラムの開発について説明しました。地域や警察、企業との連携を進め、教育や国際交流にも展開しています。

「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催 画像 8

基調講演とグループワークの内容

後半では、経済産業省商務・サービスグループの山崎牧子氏による基調講演が行われ、「健康経営の進化と展望」がテーマとなりました。企業が従業員の健康保持に戦略的に取り組むことが、組織の活力向上や生産性の向上に繋がるとの考えが示されました。

また、グループワークでは、参加者がそれぞれの課題や理想像を共有し、具体的な取り組み案を話し合う場が設けられました。ファシリテーターには、商品開発の専門家である福井遥子氏が務め、活発な意見交換が行われました。

「令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO」開催 画像 9

今後の展望とアワードの応募について

本年で第14回を迎える「健康寿命をのばそう!アワード」の応募受付は2025年7月1日より開始されます。企業、団体、自治体など、健康寿命の延伸に貢献する取り組みを行っている皆様の応募が期待されます。詳細はスマート・ライフ・プロジェクトの公式ホームページにて確認できます。

項目 内容
イベント名 令和7年度健康寿命をのばそう!サロン in EXPO
開催日 2025年6月22日
開催場所 大阪・関西万博テーマウィークスタジオ
主催 厚生労働省
アワード応募開始日 2025年7月1日

このように、健康寿命を延ばすための取り組みが全国で進められており、今後も多くの事例や活動が期待されます。健康寿命を延ばすための活動は、社会全体の投資と捉え、行政、企業、市民が協力し合うことが重要です。